change language:

メニュー/MENU

Sophia UniversityGraduate School of HumanitiesGraduate School of Applied Religious StudiesGraduate School of LawGraduate School of EconomicsGraduate School of Languages and LinguisticsGraduate School of Global StudiesGraduate School of Science and TechnologyGraduate School of Global Environmental StudiesGraduate Degree Program of Applied Data SciencesFaculty of TheologyFaculty of HumanitiesFaculty of Human SciencesFaculty of LawFaculty of EconomicsFaculty of Foreign StudiesFaculty of Global StudiesFaculty of Liberal ArtsFaculty of Science and TechnologyCenter for Liberal Education and LearningCenter for Language Education and ResearchCenter for Global Education and DiscoverySRO Research Institutes DivisionAffiliated Research OrganizationsSophia University Junior College Division

理工学部 物質生命理工学科

Researcher List >> Kikawada Yoshikazu
 

Kikawada Yoshikazu

 
Avatar
NameKikawada Yoshikazu
URL
AffiliationSophia University
SectionFaculty of Science and Technology, Department of Materials and Life Sciences
Job titleProfessor
DegreeBachelor of Science(Sophia University), Master of Science(Sophia University), Doctor of Philosophy(Sophia University)
Research funding number30286760
J-Global ID200901016073207373

Profile

(Subject of research) Geochemical study on Kusatsu-shirane volcano region Study on mobility of trace elements in volcanic areas Study on atmospheric pollution in Japan using chemical compositions of aerosols

Research Interests

 
活動的火山 ,火山熱水系 ,hot spring ,ヒ素 ,lanthanoids ,環境動態 ,環境放射能 ,aerosol

Research Areas

 
  • Nanotechnology/Materials / Analytical chemistry / 
  • Natural sciences / Solid earth science / 
  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Disaster prevention engineering / 
  • Environmental science/Agricultural science / Environmental dynamics / 
  • Environmental science/Agricultural science / Environmental impact assessment / 

Research History

 
Sep 2007
 - 
Today
Meiji University   
 
Oct 2010
 - 
Mar 2011
Tokyo Institute of Technology   
 
Apr 1990
 - 
Mar 1994
同和鉱業(株)  技手 
 

Committee Memberships

 
Apr 2020
 - 
Today
霧島山火山防災協議会  構成員
 
Jul 2019
 - 
Today
東京都自然環境保全審議会  委員
 
Apr 2011
 - 
Today
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻  一般共同研究専門委員会委員
 
Jun 2018
 - 
Jun 2021
火山噴火予知連絡会霧島山部会  委員
 
Feb 2018
 - 
Jun 2021
火山噴火予知連絡会草津白根山部会  委員
 

Awards

 
Sep 2010
河川環境整備基金助成優秀成果
 

Papers

 
 
Yoshikazu KIKAWADA   
Journal of Geography (Chigaku Zasshi)   131(6) 625-645   Dec 2022   [Refereed]
 
Pedro A. Hernández   Kenji Nogami   Eleazar Padrón   Luis Somoza   Cecilia Amonte   Toshiya Mori   Gladys V. Melián   Hirochicka Sumino   Yoshikazu Kikawada   Nemesio M. Pérez   
Frontiers in Earth Science   9    Dec 2021   [Refereed]
The gases dissolved in the waters of volcanic lakes can present a serious hazard if the physical-chemical conditions change due to variations in the supply of magmatic gases. The monitoring of gases such as CO2 and He help us understand...
 
Takao Oi   Yoshikazu Kikawada   Satoshi Yanase   
Isotopes in Environmental and Health Studies   57(6) 641-663   Nov 2021   [Refereed]
 
Ryota Mitome   Satoshi Yanase   Yoshikazu Kikawada   Takao Oi   
Chemical Physics Letters   739    Jan 2020   [Refereed]
 
Shoko HATTORI   Yoshikazu KIKAWADA   Takao OI   
Bulletin of the Society of Sea Water Science, Japan   74(3) 176-183   2020   [Refereed]

Misc.

 
 
Kikawada Yoshikazu   Hirayama Yuko   Okawa Aya   Hirose Katsumi   
Programme and abstracts the Volcanological Society of Japan   2015 23-23   Sep 2015
 
Kikawada Yoshikazu   Kogo Rina   
Programme and abstracts the Volcanological Society of Japan   2014 70-70   Nov 2014
 
中町鴻   廣瀬正明   木川田喜一   鈴木章悟   岡田往子   本多照幸   
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集   51st 3   Jun 2014   
 
松本祐介   木川田喜一   大井隆夫   廣瀬勝己   五十嵐康人   藤原英司   野村雅夫   JUGDER Dulam   
日本地球化学会年会講演要旨集   58th(0) 39-38   2011   
我々のこれまでの研究により、1964~2000年の福岡大気降下物に天然とは異なる同位体比を有するウランが見出された。これは核実験により汚染された中国大陸の土壌粒子を含む風送塵に由来する可能性が高い。そこでモンゴルの表層土壌の化学組成を日本の大気降下物、ならびに広く黄砂粒子の起源と認識されている中国黄土高原の表層土及びタクラマカン砂漠の砂と比較し、異常ウラン同位体比を有するウランの起源としての可能性を検討した。モンゴル表層土壌を化学的に分解し、ウラン同位体比や化学組成を分析した。Mg-Ca-...
 
松本祐介   木川田喜一   大井隆夫   赤峰生朗   廣瀬勝己   五十嵐康人   藤原英司   野村雅夫   JUGDER Dulam   
日本地球化学会年会講演要旨集   57th(0) 249-237   2010   
我々のこれまでの研究により、1964年~2000年の福岡大気降下物に天然とは異なる同位体比を有するウランが見出された。これは核実験により汚染された中国大陸の土壌粒子を含む風送塵により付加された可能性が高い。近年日本に飛来する黄砂は中国北部からモンゴルを起源とすることが多いと考えられることから、モンゴルの表層土壌の化学組成を日本の大気降下物、ならびに広く黄砂粒子の起源と認識されている中国黄土高原の表層土及びタクラマカン砂漠の砂と化学組成を比較した。その結果2000年3月の福岡大気降下物におい...

Books and Other Publications

 
 
日本温泉科学会, 監修(Part:Contributor)
朝倉書店   1 Mar 2020   
 
日本温泉科学会, 西村進 編(Part:Contributor)
ナカニシヤ出版   Apr 2004   

Presentations

 
 
 
柴野 夏海   木川田 喜一   
日本地球惑星科学連合2023年大会   23 May 2023   
 
木川田 喜一   北村 凱   
日本火山学会2022年秋季大会   18 Oct 2022   
 
陳 怡帆   木川田 喜一   
日本火山学会2022年秋季大会   17 Oct 2022   
 

Professional Memberships

 
 
   
 
放射化分析研究会
 
   
 
日本温泉科学会
 
   
 
日本化学会
 
   
 
東京地学協会
 
   
 
日本地球化学会

Research Projects

 
 
Dynamics of radioactive cesium in Lake Onuma of Mt. Akagi by speciation analysis.
Japan Society for the Promotion of Science: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Okada Yukiko 
Project Year: Apr 2018 - Mar 2021
 
霧島硫黄山の火山活動が河川環境へ与える影響の定量的評価
公益財団法人 河川財団: 河川基金助成事業
Project Year: Apr 2019 - Mar 2020
 
Comprehensive Survey of 2018 Kusatsu-Shirane Eruption
Japan Society for the Promotion of Science: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Special Purposes
Ogawa Yasuo Kaneko Takayuki Ominato Takao Ishimine Yasuhiro Matsumoto Takane Tamaguchi Satoru Ito Yoichi Tsunematsu Mae 
Project Year: Feb 2018 - Mar 2019
 
Study on water circulation system of crater lakes using radioactive cesium as a hydrological tracer
Japan Society for the Promotion of Science: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
KIKAWADA Yoshikazu 
Project Year: Apr 2012 - Mar 2015
 
ウラン同位体比を指標とした風送塵の起源を同定する新規手法の検証
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
木川田 喜一 
Project Year: 2009 - 2010

Other

 
 
学部担当科目,大学院担当科目ともに,机上の学問に陥ることなく,受講生が講義で示す内容が現実社会に見られる諸現象と密接に関係していることを実感できるように,具体例,社会での応用例を積極的に示すようにしている.また,受講生がよりその学問領域に興味を持つように,種々のニュースソースから関連する事項を毎回トピックス的に取り上げ,タイムリーに解説するこを行っている.
 
 
物質生命理工学科および化学科の実験科目において,レポートの書き方についての指導を積極的に行っている.化学あるいは科学技術に関するレポートを記述するにあたり必要なマナー・ルール等を中心に予め解説を行った上で,提出されたレポートは添削し,また,返却する際に必要に応じて個々に口頭で説明を加えている.
 
 
卒業研究指導,修士論文作成指導を通して,科学技術論文の書き方の指導を積極的に行っている.読者に自分の考えを誤解なく理解してもらうのに欠かせない文書構成力,科学技術論文のマナー・ルールをはじめ,図表を用いたデータ類の効果的な表現方法や,参考文献の検索と取捨選択の方法など,具体的に論文を添削しながら指導している.
 
 
卒業研究発表会,修士研究発表会を通して,学生のプレゼンテーション技術の向上を目指している.研究発表資料の作り方を指導し,自己の考えを効果的に伝える手法を実地を通して学び取らせている.また,積極的に学会発表の機会を与え,経験を積ませるようにしている.
 
 
卒業研究指導学生を対象に,研究テーマにかかわらずフィールドワーク(地球化学的現地調査)を年に数回実施して引率している.机上の学問,理論に偏った研究を避けるべく,現地での観察事実が如何に重要かをフィールドにて教育している.フィールドワークは学生が観察力を養うのに大きく役立っている.