研究者氏名 堀越 智
URL 所属 上智大学 部署 理工学部物質生命理工学科 職名 教授 学位 学士(化学)(明星大学), 修士(化学)(明星大学), 博士(化学)(明星大学) 科研費研究者番号 50424784 J-Global ID 201201099074346669
プロフィール (研究テーマ) 新規マイクロ波光触媒法による環境浄化法の開発 災害地におけるマイクロ波無電極ランプを用いた迅速水処理法の開発 マイクロ波・マイクロリアクターを用いた新規ナノ粒子合成 マイクロ波磁場効果の解明 放射性物質吸着を目指した活性炭/ゼオライト複合材料の開発 生化学分野におけるマイクロ波の利用検討 光触媒を用いた光有機合成 光触媒を用いたCO2の固定化
研究キーワード
マイクロ波科学
,マイクロ波化学
,電磁波
,マイクロ波
,酵素
,環境保全
,光触媒
,環境保全
,マイクロ波無電極ランプ
,ナノ粒子
経歴
2008年8月
-
2016年3月
材料技術研究教協会 理事
2012年10月
-
2014年3月
国立大学法人東京学芸大学 非常勤講師
2012年10月
-
2014年3月
国立大学法人東京学芸大学 非常勤講師
2011年5月
-
2013年5月
特定非営利活動法人 日本電磁波エネルギー応用学会 副理事長
2012年4月
-
2013年3月
東京理科大学 客員准教授
委員歴
2011年10月
-
2013年3月
独立行政法人科学技術振興機構 日本学術会議連携会員
2008年8月
-
2013年3月
国際マイクロ波電力学会(IMPI USA) JMPEE編集委員会委員
2007年10月
-
2008年9月
日本電磁波エネルギー応用学会 国際会議委員
受賞
2018年11月
材料技術研究協会討論会, 口頭講演奨励賞,マイクロ波化学を用いた実用的環境調和型カーボン量子ドットの合成萩原健太 堀越 智
2018年11月
材料技術研究協会討論会, ゴールドポスター賞,マイクロ波化学を用いた実用的環境調和型カーボン量子ドットの合成萩原健太 堀越 智
2018年11月
材料技術研究協会討論会, 口頭講演奨励賞,マイクロ波を用いた液中プラズマ装置の開発および汚染物質の水処理への応用沢田聖也 堀越 智
2017年12月
日本電磁波エネルギー応用学会, 2015年度JEMEAベストペーパー賞優秀賞,植物に対するマイクロ波の影響とそのメカニズムに関する研究長谷川泰彦 鈴木伸洋 浅野麻美子 堀越 智
2017年11月
日本電磁波エネルギー応用学会, 学会賞,マイクロ波化学における電磁波効果の解明と未来トレンド発信堀越 智
論文
Satoshi Horikoshi   Satoshi Yamazaki   Yuhei Arai   Daisuke Sakemi   Masahiro Yoshizawa-Fujita   Nick Serpone   
Journal of Oleo Science 70(5) 737-743 2021年
Kenta Hagiwara   Hiroshi Uchida   Yumiko Suzuki   Takashi Hayashita   Kanjiro Torigoe   Tetsuya Kida   Satoshi Horikoshi   
RSC Advances 10(24) 14396-14402 2020年4月
This journal is © The Royal Society of Chemistry. Carbon quantum dots (CQDs; luminescent carbon nanoparticles, size < 10 nm) have attracted much attention with respect to their eco-friendliness and multi-functionality. The solvent-dependent photol...
S. Horikoshi   K. Nakamura   M. Yashiro   K. Kadomatsu   
Scientific reports 2019年5月 [査読有り]
Minh Quang Tran   Nakata Kazuya   Serpone Nick   Horikoshi Satoshi   
JOURNAL OF OLEO SCIENCE 68(10) 967-975 2019年 [査読有り]
S. Horikoshi   T. Watanabe   A. Narita   Y. Suzuki   N. Serpone   
Scientific reports 8(1) 5151 2018年12月 [査読有り]
MISC
堀越智   山崎智史   成田淳史   三谷友彦   篠原真毅   ニック セルフォン   
電子情報通信学会無線電力伝送研究会, 第17回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 2017年3月
Naoki Shinohara   K. Kashimura   M. Sato   N. Yoshikawa   S. Horikoshi   
2015 Collaborative Conference on 3D and Materials Research (CC3DMR) 320-321 2015年6月 [査読有り][招待有り]
Takuya Sumi   Satoshi Horikoshi   
JOURNAL OF OLEO SCIENCE 62(7) 443-451 2013年7月
This review article summarizes research directed toward microwave heating in the oil chemistry. Topics to be discussed include microwave synthesis of surfactants, extraction methods, modification of crude oil properties, and degradation of surfact...
Satoshi Horikoshi   Nick Serpone   
Microwaves in Nanoparticle Synthesis: Fundamentals and Applications 2013年4月
For the first time, this comprehensive handbook presents the emerging field of microwave technology for the synthesis of nanoparticles. Divided into three parts--fundamentals, methods, and applications--it covers topics including microwave theory,...
Satoshi Horikoshi   Nick Serpone   
Microwaves in Nanoparticle Synthesis: Fundamentals and Applications xi-xii 2013年4月
書籍等出版物
Horikoshi Satoshi(担当:単著, 範囲:p. 1-287)
Narrativ Aracne Pub 2019年1月30日
堀越 智(担当:分担執筆)
S&T出版 2018年6月1日
Horikoshi Satoshi(担当:共著, 範囲:Chapter 11 and 16)
De gruyter, Germany 2017年8月
Horikoshi Satoshi(担当:編集, 範囲:p.1-380)
Springer science 2017年8月
堀越 智(担当:共著, 範囲:10章)
R&D支援センター出版 2017年6月
講演・口頭発表等
堀越 智   
スマートエンジニアリングTokyo2018 2018年7月19日 [招待有り]
堀越 智   
情報機構セミナー 2018年7月5日 情報機構セミナー [招待有り]
S. Horikoshi   K. Nakamura   N. Serpone   
IMPI’s 52th Annual Microwave Power Symposium 2018年6月25日 IMPI
K. Hagiwara   S. Horikoshi   
IMPI’s 52th Annual Microwave Power Symposium 2018年6月25日 IMPI
K. Kadomatsu   N. Suzuki   S. Horikoshi   
IMPI’s 52th Annual Microwave Power Symposium 2018年6月25日 IMPI
所属学協会
International Microwave Power Institute (IMPI, USA)
産業財産権
S. Horikoshi N. Suzuki Y. Hasegawa
S. Horikoshi N. Suzuki Y. Hasegawa
その他
上智大学ソフィア・コミュニティ・カレッジで社会人向けの講座をコーディネートした。
「フロムページ」で高校生向きに研究紹介 https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g009617
TBS番組「教えてもらう前と後」で電子レンジ加熱の解説