言語の選択:

言語教育研究センター

研究者リスト >> 米澤 昌子
 

米澤 昌子

 
アバター
研究者氏名米澤 昌子
 
ヨネザワ マサコ
所属上智大学
部署言語教育研究センター
職名特別任用准教授
学位学士(文学)(同志社大学), 修士(国語学)(同志社大学)
J-Global ID201201089078590321

研究キーワード

 
留学生を対象としたビジネス日本語 ,待遇表現 ,授受動詞

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本語学 / 

論文

 
 
米澤昌子   
同志社日本語研究   12\\(12) 46-58   2015年9月   
本稿では、『朝日新聞』に掲載された記事を対象とし、「てほしい」と「てもらいたい」の使用実態を明らかにした。両者の使用総数、文体別の使用数、動作主の明示と助詞の使用、動作と聞き手の関係等の観点から分析を行った。その結果、新聞では「てほしい」が圧倒的に多く使用されていた。その使用は、動作主が聞き手ではなく、特定多数であり、明示されないといった形が最も一般的な使用場面であったことを指摘する。In this paper, I analyzed the use of the example of "...
 
米澤昌子   
同志社大学 日本語・日本文化研究   (⒓号) 53-66   2014年   [査読有り]
研究論文(Article)行為の授受関係を表す受給補助動詞の一つに「てもらう」があるが、本稿では、2013年10月1日~ 10月31日の『朝日新聞』に掲載された記事を資料対象とし、「てもらう」の基本形の用例を採取し、行為の非当事者が用いる書き言葉「てもらう」の使用傾向を考察した。受給動詞としての「てもらう」は、恩恵授受の表明・行為者への配慮、行為者への働きかけ・依頼などの意味機能が指摘されてきた。しかし、本調査対象においては、前者の意味機能を有する用例はほとんど見られなかった。また、後者の...
 
米澤 昌子   
『同志社大学日本語・日本文化研究』   (11) 23-37   2013年   [査読有り]
研究論文(Article)物や行為の授受関係を表す受給動詞の一つである「ていただく」の用法について使用実態を分析した。恩恵意識や上下関係に基づく敬意を示すといった本来の用法とは異なる用法であると思われる「ていただく」が使用されるに至る要因を探った。本稿では、予め頻用が予想されるTV のトーク番組において、主にゲスト・司会者、併せて53 人の発話を調査対象とした。その結果、「ていただく」の全受給動詞の総用例数に占める割合の高さを確認できた。発話の場を、観客・視聴者といった直接の発話の相手にな...
 
米澤 昌子   
『同志社大学日本語・日本文化研究』   (10) 1-20   2012年   [査読有り]
研究論文(Article)物や行為の授受関係を表す動詞として「やる/くれる/もらう」の三語があり、それぞれに敬語形が存在する。それぞれを本稿では受給動詞、受給補助動詞と呼ぶ。これらの動詞が日本語を特徴づけているのは周知のごとくである。本稿では、2010 年10 月から2011 年10 月の月刊誌『ドラマ』に掲載されたシナリオ24 作品を資料対象とした調査を通して、各受給動詞・各受給補助動詞の性格づけを行った。考察に際し、先行研究を参考にした4 つの観点(1)公的な場面か否か、(2)話し手・...
 
平 弥悠紀   米澤昌子   松本秀輔   佐尾ちとせ   
『同志社大学日本語・日本文化研究』   (8) 1-19   2010年   [査読有り]
研究論文同志社大学では、2009年度秋学期現在、交換留学生、日本語・日本文化教育センター学部間協定受入留学生、留学生別科生、学部・大学院生が、8レベル16クラス体制で、日本語の授業を履修している。本稿では、日本語科目受講者を適切にレベル分けし、クラス配置を行うために、学期の初めに実施している日本語プレースメントテストについて、その作成意図と特徴を示した上で、いくつかの特筆すべき事例を分析し、妥当性を検証した。

書籍等出版物

 
 
松本秀輔 米澤 昌子 入江さやか(担当:共著)
ふくろう出版   2015年      
 
松本秀輔 米澤 昌子 入江さやか(担当:共著)
ふくろう出版   2012年      
 
神田靖子(担当:その他, 範囲:執筆協力 米澤昌子)
古今書院   2011年      
 
神田靖子, 山根智恵, 入江さやか, 佐尾ちとせ, 米澤 昌子(担当:共著)
西日本法規出版   2004年      
 
神田靖子, 佐藤由紀子, 山田あきこ 編者(担当:分担執筆, 範囲:執筆協力 米澤昌子)
古今書院   2002年      

講演・口頭発表等

 
 
 
入江さやか 米澤昌子   
第42回韓国日本語教育学会主催学術発表会(於:韓国 新羅大学)   2005年   

担当経験のある科目(授業)

 
 
   
 
一般学生対象:共通科目「日本語」/「語彙」/「日本語研究」
 
   
 
留学生対象:初級日本語(総合)/中級日本語(総合・読解・会話・作文)/上級日本語(総合・読解・作文)/アカデミック日本語/ビジネス日本語

所属学協会

 
 
   
 
ビジネス日本語研究会
 
   
 
専門日本語教育学会
 
   
 
日本語教育学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
日本で就職した外国人留学生の実態調査(共同研究)上智大学 教職協働・職員協働イノベーション研究(第8回)
研究期間: 2017年 - 2018年
 
 
タスクを中心とした教授法による初中級日本語教材の開発(共同研究)同志社大学教育活動支援制度・教育方法教育開発費制度
研究期間: 2015年4月 - 2016年4月

その他