言語の選択:

理工学部 情報理工学科

研究者リスト >> 林 等
 

林 等

 
アバター
研究者氏名林 等
 
ハヤシ ヒトシ
所属上智大学
部署理工学部情報理工学科
職名教授
学位博士(工学)(東京大学), 電気工学修士(東京大学)
科研費研究者番号70634963
J-Global ID201201051908687873

プロフィール

2012年-現在 上智大学理工学部○建築情報学、i-Construction○CASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)○人工知能(AI)ネットワーク○機械学習を用いた無線センサネットワーク○第5世代移動通信システム(5G)○スマートメータリングシステム○ホワイトスペースの有効活用に向けた低歪送受信機○高速起動・低消費電力符号化方式
2000年-2001年 マサチューセッツ工科大学(MIT)○Wireless Systems Research
1992年-2012年 日本電信電話株式会社(NTT)○企業内R&D(Research and Development)のインキュベーション/プロデュース○300MHz帯物品管理/433MHz帯国際物流用RFID○ソフトウェア無線用マルチバンド受信機○1.9GHz帯PHS/11GHz帯固定ディジタルマイクロ波方式用高効率電力増幅器○モノリシックマイクロ波送受信回路の小型化・高性能化
1990年-1992年 東京大学工学部○強誘電性液晶スイッチング光交換方式○外乱推定に基づく大規模電力システムの分散制御
(共同研究者: 和保 孝夫 先生、高野 忠 先生、水澤 純一 先生)
研究活動では、主に次の二つのことを研究の柱にしている。(Sophia EECS)1.IoTを加速する機械学習を用いた「Beyond 5G」無線センサネットワークの低消費電力・高信頼伝送2.人工知能(AI)チップを用いたIoTエッジデバイスの小型化・低消費電力化
教育活動では、学部生を対象に、「情報フルエンシー(電気回路・電子回路)」、「情報フルエンシー(予測分析)」、「データサイエンスとデータエンジニアリングの基礎」、「電子回路」、「計測と制御」、「通信ネットワークシステム」、「基礎情報学【物質生命理工学科クラス】」、「COMMUNICATION AND NETWORK ENGINEERING」、「情報理工学実験I」、「情報理工学実験II」の講義と実験を担当している。また、大学院生を対象に、「センサネットワーク特論」、「集積回路工学」の講義を担当している。
公開講座においては、「データドリブンのビジネス判断に向けた解析手法」、「ビジネス・知財入門」を担当している。

研究キーワード

 
カーボンニュートラル、デジタルトランスフォーメーション(DX)、人工知能(AI)ネットワーク、Internet of Things(IoT)、超高周波回路、超高速無線センサネットワーク

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 生体材料学 / 
  • ライフサイエンス / 生体医工学 / 
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 / 
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器 / 
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学 / 

経歴

 
2008年7月
 - 
2012年3月
日本電信電話株式会社 研究企画部門  プロデューサー 
 
2002年3月
 - 
2012年3月
日本電信電話株式会社 未来ねっと研究所  主任研究員 
 
2006年4月
 - 
2010年9月
関東学院大学 工学部  非常勤講師 
 
2000年9月
 - 
2001年8月
マサチューセッツ工科大学(MIT)  客員研究員 
 

学歴

 
1990年4月
 - 
1992年3月
東京大学 工学系研究科 電気工学専攻
 
1988年4月
 - 
1990年3月
東京大学 工学部 電子工学科
 
1986年4月
 - 
1988年3月
東京大学 教養学部 理科Ⅰ類
 

委員歴

 
2012年10月
 - 
2014年9月
一般社団法人 電気学会  サービス・インフラ調査専門委員会委員
 
2008年5月
 - 
2014年5月
一般社団法人 電子情報通信学会  通信ソサイエティ執行委員会卓越技術データベース幹事
 

受賞

 
2022年9月
多値論理研究会, 多値論理研究会 MVL優秀論文賞
和保孝夫,小山瑛久,林等 
 
2020年9月
多値論理研究会, 多値論理研究会 MVL論文賞
小泉智明 和保孝夫 林等 
 
2016年9月
電子情報通信学会, 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞
 
2015年8月
電気学会, 電気学会 平成27年電子・情報・システム部門誌 優秀論文賞
 
2013年5月
電子情報通信学会 通信ソサイエティ 論文賞
 

論文

 
 
Yifei Yin   Keito Tsukamoto   Hitoshi Hayashi   Toshihiro Nakaoka   
Materials Research Express   10(11) 115201-115201   2023年11月
Abstract

The shape of conductive filaments in CBRAM is important for resistance switching and conductance modulation, especially in applications like neuromorphic and reservoir computing that use conductance as weight. We report on RF-induced mo...
 
Takao Waho   Akihisa Koyama   Hitoshi Hayashi   
53rd IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL 2023)      2023年5月   [査読有り]
 
Yifei Yin   Chihiro Uchida   Keito Tsukamoto   Hitoshi Hayashi   Toshihiro Nakaoka   
Electronics Letters      2022年8月   [査読有り]
 
Ryo Segawa   Hitoshi Hayashi   
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering   17(2) 308-310   2022年2月   [査読有り]
 
Wenzhi Xiong   Hitoshi Hayashi   
2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)      2021年10月   [査読有り]

MISC

 
 
川島 宗也   林 等   中川 匡夫   荒木 克彦   
電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波   101(237) 71-76   2001年7月
ダイレクトコンバーじょョン用広帯域直交ミキサについて報告する。この広帯域直交ミキサはアンチパラレルダイオードミキサ、同相電力分配合成回路、45度電力分配回路、差動増幅器から構成される。提案する同相分配合成回路と45度分配回路を新規回路構成とすることで広帯域化を実現している。送信特性において、0.9〜2.7GHzの周波数範囲でイメージ抑圧比30dBc以上、周波数2f_pでの漏洩信号レベル-40dBm以下という良好な結果が得られた。また、受信特性において、0.9〜2.6GHzの周波数範囲で振幅...
 
川島 宗也   林 等   中川 匡夫   荒木 克彦   
電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス   100(549) 21-26   2001年1月
1.9GHz帯ダイレクトコンバージョン受信機RFモジュールについて報告する。このRFモジュールはRF増幅器ブロックとミキサブロックから構成される。提案するRF増幅器ブロックは可変利得増幅器と低雑音増幅器から構成され、利得制御を行うことで低歪み特性を実現している。また、提案するミキサブロックは電力分配合成回路に新規回路を使用することで小型化を実現している。その結果、提案するRFモジュールは広いダイナミックレンジと小型化を同時に実現している。入力信号が1.9GHz・-10dBm以下の時、利得制...
 
Piernas Belinda   Nishikawa Kenjiro   Hayashi Hitoshi   NAKAGAWA Tadao   ARAKI Katsuhiro   
電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス   100(406) 37-42   2000年10月
This paper presents comprehensive analysis of an innovative 180° rat-race hybrid and of balanced active doubler with the aim to achieve broadband operation. The proposed concept are experimentally validate by the fabrication of a Ka-band 180° rat-...
 
川島 宗也   林 等   中川 匡夫   荒木 克彦   
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2000(1) 118-118   2000年9月
 
川島 宗也   林 等   中川 匡夫   荒木 克彦   
電子情報通信学会総合大会講演論文集   2000(1) 99-99   2000年3月

書籍等出版物

 
 
 
 
林 等(担当:分担執筆, 範囲:pp. 4263-4268)
John Wiley & Sons, Inc.   2005年3月   (ISBN:9780471270539)   

講演・口頭発表等

 
 
小山瑛久   和保孝夫   林等   
第46回多値論理フォーラム   2023年9月24日   
 
殷 ユウヒ   塚本 慶人   林 等   中岡 俊裕   
第84回応用物理学会秋期学術講演会 [23a-A311-7]   
 
殷 ユウヒ   塚本 慶人   林 等   中岡 俊裕   
2023年第70回応⽤物理学会春季講演会 [16p-D505-4]   
 
和保孝夫   小山瑛久   林等   
第36回多値論理とその応用研究会   2023年1月7日   
 
林 等   
イノベーション・ジャパン2022~大学見本市Online   2022年10月   

所属学協会

 
 
   
 
XGモバイル推進フォーラム(XGMF)
 
   
 
日本建築学会
 
   
 
金融データ活用推進協会
 
   
 
日本統計学会
 
   
 
自動車技術会

社会貢献活動

 
 
【その他】
 「IoTと5G」\n現在、日本では「東京2020オリンピック・パラリンピック」に向けて5Gの商用化が計画されています。\n本講演では、2020年代後半から2030年ごろの日本社会と家族の姿をイメージした総務省作製のビデオ映像を紹介するとともに、すべての「モノ」をインターネットに接続するIoT化が進む近未来を展望します。 2019年3月4日 - 2019年3月4日