| |
| 研究者氏名 | 鈴木 伸国 |
---|
| スズキ ノブクニ |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 文学部哲学科 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | 博士(哲学)(上智大学), 学士(神学)(上智大学), 修士(哲学)(上智大学), 学士(文学)(京都大学) |
---|
科研費研究者番号 | 70612084 |
---|
J-Global ID | 201301064759047655 |
---|
|
プロフィール2011年- 上智大学神学部 人間学・認識論・ドイツ哲学史について 2015年- 上智大学文学部 哲学科哲学的人間論、認識論、ドイツ近代哲学思想
研究キーワード 男女共同参画
,社会知識学
,H. プレスナー
,J. G. フィヒテ
,近代ドイツ思想
,哲学的人間論
受賞 2018年11月 日本フィヒテ協会, 日本フィヒテ協会研究奨励賞
論文 鈴木伸国    哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究研究成果報告書 2019年3月
鈴木伸国    哲学 (69) 44-47 2018年4月
鈴木伸国    人間学紀要 (47) 57-74 2018年3月 [査読有り]
鈴木伸国    Fichte und Schelling: Der Idealismus in der Diskussion. Volume II 2017年2月 [査読有り]
鈴木伸国    理想 697 2016年9月
書籍等出版物 鈴木 伸国 教友社 2016年12月 (ISBN:9784907991302) |
鈴木 伸国(担当:その他, 範囲:第4章、p.86-101) 晃洋書房 2014年12月 (ISBN:9784771025257) |
講演・口頭発表等 Kongress der Internationalen Fichte-Gesellschaft 2015年9月10日 Internationalen Fichte-Gesellschaft
上智人間学会大会 2015年8月30日 上智人間学会
上智人間学会大会 2012年9月9日 上智人間学会
Kongress der Internationalen Fichte-Gesellschaft 2012年9月9日 Internationalen Fichte-Gesellschaft
鈴木 伸国    国際フィヒテ学会大会 2009年10月 国際フィヒテ学会
社会貢献活動 【その他】 Banteay Prieb (Vocational training school for landmine victims and handicapped) 2001年4月1日 - 2002年3月31日
その他 (翻訳)ヨハネス・ボイトラー「キリスト教聖書の中のユダヤの民とその聖書―教皇庁聖書委員会発表の新文書―」、神学ダイジェスト編集委員会編『神学ダイジェスト』2003年冬95号
(翻訳)G.シェーンリッヒ「1794年知識学の三つの根本命題の記号論的な読み方」日本フィヒテ協会編『フィヒテ研究』第15号、晃洋書房
2007
(翻訳)K.リーゼンフーバー、マルシリオ・フィチーノのプラトン主義と教父思想、『カトリック研究』第76号
2007
(翻訳)K.リーゼンフーバー「フィヒテの宗教哲学的思惟の発展」日本フィヒテ協会編『フィヒテ研究』第15号、晃洋書房
2007
(翻訳)J.G.フィヒテ、「イエスの死の意図(一七八六年)」、『フィヒテ全集第1巻 初期宗教論・啓示批判』、晢書房(共訳)
2011
|
|
|
|