言語の選択:

言語教育研究センター

研究者リスト >> 野口 潔
 

野口 潔

 
アバター
研究者氏名野口 潔
 
ノグチ キヨシ
所属上智大学
部署言語教育研究センター
職名講師
学位文学士(早稲田大学), 教育学修士(ニューヨーク大学), 言語科学修士(ジョージタウン大学)
科研費研究者番号30296941
J-Global ID200901046820388176

プロフィール

現在主な担当コースは以下の通りです 1.上級日本語2.中級日本語3.Japanese Literacy 現在の研究内容は以下の通りです 1.協働作文と言語習得に関する研究 2.相互行為と言語習得に関する研究3.会話能力育成に関する研究
(研究テーマ)学習者の物語る力・段落構成力の育成
(共同・受託研究希望テーマ)リレー作文の指導方法の開発:指導項目モジュール化の試み

研究キーワード

 
協働作文 ,協働学習 ,会話教育 ,言語習得 ,作文教育 ,評価 ,ルーブリック

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本語教育 / 
  • 人文・社会 / 言語学 / 
  • 人文・社会 / 日本語学 / 

論文

 
 
 
 
 
野口 潔   
Proceedings of the 36th Annual Conference of the Southeastern Association of Teachers of Japanese   36 10-40   2021年2月   
 
野口 潔   
カナダ日本語教育振興会年次大会プロシーディングス2021   148-156   2021年

MISC

 
 
田辺和子   野口潔   大須賀茂   岡田彩   
Ninjal 国際シンポジウム 第10回 日本語実用言語学国際会議 予稿集   44-47   2017年7月   
本研究は、学習者主導型学習の実践例として日本語の作文教育に取り入れたリレー式ライティング活動により産出された作品から、学習者が別の学習者の文章をどのように理解し、自分の文章に引き継ぎ物語を完成させているのか、また、学習者はどのような意図をもって書いているのか、すなわち、協働執筆における配慮と工夫を考察したものである。

書籍等出版物

 
 
ココ出版   2022年12月   (ISBN:9784866760667)
 
2003年4月1日   
小論文作成の為の指導書

講演・口頭発表等

 
 
野口潔   
第32回米国南東部日本語教師学会   2018年2月10日   米国南東部日本語教師会   
本発表は、創作⽂の構成作成を⽀援するストーリーマップ(⼭本,2014)等を応⽤し、上級レベルの⽇本語学習者に向けて実施した創作⽂完成までの活動の内容を報告するものである。「実社会でも役に⽴つ創作⽂」教育の⼀環として、上級学習者15名(男5名、⼥10名)に「愛する⼈(家族、恋⼈など)の誕⽣⽇に贈るための物語(本)を完成させましょう」という課題を提⽰し、1学期(14週)をかけて、創作⽂を作成してもらった。発表ではその作成過程と成果物を紹介し、その学習効果・今後の課題について述べた。
 
岡田彩   
第32回米国南東部日本語教師学会   2018年2月10日   米国南東部日本語教師会   
本発表では、「リレー式ライティング」と呼ばれる複数の学習者によって1つの物語を作成する活動を、一度初級コースに導入した際の方法と結果、その際に生じた問題の解決策を提示した。
前回導入をした際には、非常に創造力が豊かでつながりのある作品ができあがった一方で、一人の主人公を立て淡々とその人の行動を綴るというグループもあった。これは学期末にリレー式活動を行う前に、事前準備として書く活動を2回行ったのだが、その活動が影響していると考えた。よって本導入では事前の活動に、山本(2014)が提案するス...
 
野口潔   
Ninjal 国際シンポジウム 第10回日本語実用言語学国際会議   2017年7月8日   国立国語研究所   
本研究は、学習者主導型学習の実践例として日本語の作文教育に取り入れたリレー式ライティング活動により産出された作品から、学習者が別の学習者の文章をどのように理解し、自分の文章に引き継ぎ物語を完成させているのか、また、学習者はどのような意図をもって書いているのか、すなわち、協働執筆における配慮と工夫を考察したものである。
 
田辺和子   
第23回プリンストン日本語教育フォーラム   2017年5月13日   プリンストン大学東アジア研究学部   
本研究は、リレー形式で行うストーリー・ライティング教育によって良好な
人間関係が築けるかどうか、その効果を検証するものである。リレー式ストーリー・ライティングとは、複数の人間が次々と続きを書き足しながら、一つの物語を完成させる協働創作活動である。この活動の狙いは、文章の構成や創造性を学習者個人が認識できるのと同様に、グループのメンバー同士に連帯感を形成することである。学期の初めに行うと自分の日本語学習のスタート地点を自覚しながらも、クラスメートとの交流も図れて、和やかな雰囲気を教室に持ち込...
 
野口 潔   
全米日本語教育学会(AATJ) 春季大会   2014年3月27日   全米日本語教育学会   
当発表は、半年間の実践活動の報告である。今回の実践活動を通し、学生のピア・レスポンス活動に対する態度が教師の望む方向に変化した様子とそれに具体的記述のある評価表がどのように関わったのかをいくつかの根拠をもとに論じる。併せて、先行研究との同異に関しても報告を行う。

所属学協会

 
 
   
 
Linguistic Socierty of America
 
   
 
日本言語学会
 
   
 
アジア研究協会
 
   
 
カナダ日本語教育振興会
 
   
 
Southeastern Association of Teachers of Japanese

社会貢献活動

 
 
【その他】
 2007年4月1日 - 2010年3月31日
 
【その他】
 2007年4月1日 - 2010年3月31日
 
【その他】
 2006年4月11日 - 2007年3月31日