言語の選択:

総合人間科学部 看護学科

研究者リスト >> 佐山 理絵
 

佐山 理絵

 
アバター
研究者氏名佐山 理絵
 
 
URL
所属上智大学
部署総合人間科学部 看護学科
職名准教授
学位博士(看護学)(東邦大学大学院看護学研究科博士課程)
J-Global ID201801020541372287

研究キーワード

 
助産学 ,文化 ,transcultural nursing ,母性看護学 ,ラオス

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 生涯発達看護学 / 

経歴

 
2021年4月
 - 
現在
上智大学総合人間科学部看護学科   
 
2018年4月
 - 
2021年3月
帝京平成大学 ヒューマンケア学部看護学科  
 
2015年4月
 - 
2018年3月
厚生労働省  看護系技官 
 
2013年4月
 - 
2015年3月
東邦大学 看護学部 助教 
 
2007年4月
 - 
2013年3月
東邦大学 医学部看護学科 助教 
 

論文

 
 
鈴木 里美   佐山 理絵   
国際保健医療   28(1) 5-6   2013年
 
佐山 理絵   
日本母子看護学会誌   6(2) 59-65   2012年12月   
目的 妊娠・出産・産褥にまつわる人々の考えには、文化や伝統が大きく影響している。産後心身共に変化が生じる産褥期には多くの国や地域で産後プラクティスが実践されている。本研究では各国の産後プラクティスの内容を明らかにすることを目的とし文献検討を行った。方法 PubMedと医学中央雑誌を用いて検索し各国の産後プラクティスの内容について記述されている英文献19件と和文献8件を抽出した。結果・考察 アジア圏では、中医学に基づき温冷のバランスを重要視した水分の摂取や接触の制限や身体の保温プラクティスが...
 
木村 淑美   佐山 理絵   
日本母子看護学会誌   6(2) 49-58   2012年12月   
目的 在日外国人妊産婦が、日本で出産する際に食事に関して実践する伝統行動を、助産師がどのように捉え対応しているのか明らかにすることが本研究の目的である。研究と方法 A大学病院産科病棟において、3年以上同病棟で勤務し、外国人妊産褥婦を受け持ったことのある助産師2名を対象とし、45〜60分の半構造的面接法を実施し、グラウンテッド・セオリー・アプローチを参考に分析を行った。結果 得られたデータは、【食事の工夫】というカテゴリーと、<日本人と異なる食文化を持つ>、<言語と習慣の差...
 
佐山 理絵   
母性衛生   52(4) 516-521   2012年1月   
ラオスでは、ユーファイ(産後の一定期間を炭の側で過ごすという保温や行動制限を伴う慣習)やカラムキン(産褥期に食事制限を行う慣習)という文化で育まれてきた産後プラクティスが広く実施されている。その実施状況について明らかにし、文化を考慮した看護について考察することを目的とし、ヴィエンチャン市内の医療施設において、出産経験のある女性232名を対象に質問票を用いて実施した。ユーファイの実施率は93.5%であった。実施目的は、体力の回復、子宮復古、創傷治癒などがあり、ユーファイは代替医療的要素も含ん...
 
鈴木 良美   佐山 理絵   
国際保健医療   26(4) 263-272   2011年12月   
目的 近年、看護職の倫理観・判断力の重要性が増し、日本においても看護専門職としての倫理観や倫理的実践が求められるようになってきた。国際看護においては、例えば日本の看護師が途上国で活動する場合、対象を理解する上で重要となる社会、経済状況や言葉や慣習などの文化といった対象の背景が看護職のそれとは異なることが多く、この特徴が国際看護の倫理的側面に影響を及ぼしていると考えられる。しかしこれまでに、国際的な看護に関連する倫理(以下、国際看護倫理)の文献レビューはみあたらない。そこで本統合的レビューで...

MISC

 
 
 
安達 久美子   島田 真理恵   岡本 美和子   佐山 理絵   
助産師   77(2) 30-30   2023年5月
 
 
 
岡本 美和子   島田 真理恵   安達 久美子   佐山 理絵   厚生労働科学特別研究事業 「助産所におけるBCPの策定の実態把握と作成指針の策定のための研究」研究班   
助産師   76(3) 12-16   2022年8月

書籍等出版物

 
 
日本助産実践能力推進協議会
医学書院   2021年2月   (ISBN:9784260043199)
 
山崎, 明美, 當山, 紀子, 佐山, 理絵
桐書房   2015年6月   (ISBN:9784876478491)

講演・口頭発表等

 
 
佐山理絵   山﨑圭子   島田真理恵   
第36回日本助産学会学術集会   2022年3月19日   
 
佐山 理絵   
母性衛生   2018年9月   [招待有り]
 
佐山 理絵   持田 聖子   福島 富士子   
母性衛生   2018年9月   
 
 
鈴木 里美   佐山 理絵   
国際保健医療   2013年   

所属学協会

 
 
   
 
日本看護科学学会
 
   
 
日本母子看護学会
 
   
 
日本国際保健医療学会
 
   
 
日本母性衛生学会
 
   
 
日本助産学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
沖縄の産後慣習から捉える多文化共生社会に貢献する助産の探求
上智大学: 上智大学学術研究特別推進費「自由課題研究」
研究期間: 2021年 - 2024年3月
 
助産所におけるBCPの策定の実態把握と作成指針の策定のための研究
厚生労働省: 令和3年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業)
研究期間: 2021年5月 - 2022年3月
 
 
アジアにおけるジェンダーとリプロダクティブヘルスの学際的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
竹下 夏美 松岡 悦子 下敷領 須美子 幅崎 麻紀子 嶋澤 恭子 佐山 理絵 
研究期間: 2010年 - 2012年
 
タイとラオスにおける産後慣習に関する看護支援方策の基礎的研究
文部科学省: 科学研究費補助金(若手研究B): 
佐山理絵 
研究期間: 2008年4月 - 2010年3月