| |
| 研究者氏名 | 石井 由香理 |
---|
| イシイ ユカリ |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 総合人間科学部 社会学科 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | 博士(社会学)(首都大学東京), 修士(社会学)(法政大学) |
---|
その他の所属 | 南オーストラリア大学 |
---|
科研費研究者番号 | 90788431 |
---|
J-Global ID | 201601000886427135 |
---|
|
研究キーワード クィア理論
,自己論
,現代社会論
,社会学
,トランスジェンダー
,セクシュアリティ
,ジェンダー
経歴 2022年4月 - 現在 上智大学 総合人間科学部 社会学科 准教授
2020年4月 - 2022年3月 上智大学 総合人間科学部 社会学科 助教
2016年4月 - 2021年3月 University of South Australia the External Relations and Strategic Projects Portfolio Adjunct Research Fellow
2017年4月 - 2019年3月 東洋大学 社会学部 助教
2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 特別研究員(PD)
学歴 法政大学大学院 社会学研究科 社会学専攻(修士課程)
首都大学東京大学院(現:東京都立大学大学院) 人文科学研究科 社会行動学専攻 社会学教室(博士後期課程)
委員歴 2023年4月 - 現在 日本質的心理学会 質的心理学研究・査読委員
2020年4月 - 現在 日本質的心理学会 『質的心理学フォーラム』編集委員
2018年10月 - 2022年2月 日本社会学会 社会学評論編集委員会専門委員
受賞 2022年2月 上智大学, 第11回研究奨励賞,LGBTQへのダイバーシティ構築のための研究 ーー上智大学をシフトしよう~LGBTQがいることが前提の大学に「LGBTQへのダイバーシティ構築のための研究 ーー上智大学をシフトしよう~LGBTQがいることが前提の大学に」研究チーム(研究代表者:遠藤・正山)
2021年10月 日本質的心理学会, 国際フロンティア奨励賞石井由香理
2018年8月 東洋大学, 優秀教育活動賞石井由香理
論文 Yuki Tsubasa   Yukari Ishii    Social Theory and Dynamics 4 105-116 2023年3月 [査読有り][招待有り]
堀田裕子   池口佳子   石井由香理   渡邉照美    質的心理学フォーラム 14 5-12 2022年10月
Eric L. Hsu   Anthony Elliott   Yukari Ishii   Atsushi Sawai   Masataka Katagiri    Technology in Society 63 101366-101366 2020年11月 [査読有り]
宮田りりぃ   石井由香理    社会学評論 71(2) 266-280 2020年9月 [招待有り]
Yukari Ishii   Lily Miyata    Sexuality & Culture 24(3) 946-966 2020年6月 [査読有り]
MISC 堀田裕子   池口佳子   石井由香理   渡邉照美    質的心理学フォーラム 14 53-58 2022年10月
石井由香理   池口佳子   堀田裕子    質的心理学フォーラム 13 49-58 2021年10月
宮田りりぃ   石井由香理    教育科学セミナリー 50 85-91 2019年3月 [査読有り]
書籍等出版物 石井由香理, 宮田りりぃ(担当:共著, 範囲:性の記憶の場としての映画館 ――関西のポルノ映画館を題材として) ミネルヴァ書房 2022年 |
石井由香理, 中川薫(担当:共著, 範囲:重症心身障碍児の母親の葛藤、支援のあり方) ハーベスト社 2015年 |
講演・口頭発表等 結城翼   石井由香理    日本社会学会 2022年11月12日
(企 画)池口佳子   渡邉照美、司会(兼企画)石井由香理、(話題提供)栩川綾子   奥田紗史美   ミカロヴァー・ズザナ   加戸友佳子、(指定討論)堀田裕子    質的心理学会 2022年10月29日
石井由香理    性的マイノリティの語りとアーカイブ:研究助成報告会 2022年2月19日
石井由香理    日本社会学会 2021年11月13日
石井由香理    The Gender of Suicide, Graduate School of Humanities and Social Sciences Okayama University 2019年10月18日 [招待有り]
担当経験のある科目(授業) 2021年4月 - 現在 ジェンダーの社会学 (上智大学 総合人間科学部 社会学科)
2021年4月 - 現在 社会学理論 (上智大学大学院 総合人間科学研究科 社会学専攻)
2020年9月 - 現在 演習(性と現代社会/ジェンダー・セクシュアリティの社会学) (上智大学 総合人間科学部 社会学科)
2020年9月 - 現在 ジェンダーと自己・社会構造 (上智大学大学院 総合人間科学研究科 社会学専攻)
2020年9月 - 現在 セクシュアリティの社会学 (上智大学 総合人間科学部 社会学科)
共同研究・競争的資金等の研究課題 研究期間: 2020年11月 - 2021年10月
社会貢献活動 【調査担当】NPO法人自立生活サポートセンター・もやい 2019年5月29日 - 現在
その他 図書選定委員お薦めの本 図書館だよりNo.35(上智大学)
武内今日子・宮田りりぃ・斉藤巧弥・渡部光・石井由香理・石田仁〔順不同〕
トヨタ財団 2018年度研究助成プログラム 成果物
プライドハウス、akta、distaにて公開(2022年3月11日~31日)
ジョージタウン大学(アメリカ・ワシントンDC)への短期学術プレゼンテーション研修留学(首都大学東京主催)
|
|
|
|