| |
| 研究者氏名 | 稲葉 奈々子 |
---|
| イナバ ナナコ |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 総合グローバル学部総合グローバル学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 学士(文学)(東京外国語大学), DEA(パリ第7大学), 修士(学術)(東京大学) |
---|
科研費研究者番号 | 40302335 |
---|
J-Global ID | 200901040022361830 |
---|
|
プロフィール貧困層の社会運動が主要な研究テーマのひとつ。フィールドはフランスと日本。フランスでは、空き家占拠を戦略として住宅への権利を訴える社会運動団体を対象とし、1994年から調査を続けている。日本では反貧困ネットワークなど00年代末以降に現れてきた社会運動を対象としている。ふたつめの研究テーマは国際移動について。日本では移住女性の自助組織を調査している。日系ラテンアメリカ出身者については、日本だけではなく、アルゼンチン、ペルーなど出身国でも調査している。
研究キーワード ジェンダー
,国際移動
,社会運動
,貧困問題
,社会学
経歴 2002年4月 - 2015年3月 茨城大学人文学部 准教授
2009年4月 - 2010年3月 京都大学文学部 非常勤講師
2001年4月 - 2003年3月 フェリス女学院大学国際交流学部 非常勤講師
2002年4月 - 2002年9月 立教大学社会学部 非常勤講師
1998年4月 - 2002年3月 茨城大学人文学部 講師
学歴 1996年10月 - 1998年3月 パリ第7大学 社会科学研究科 移民と社会研究
1996年4月 - 1998年3月 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻
1996年4月 - 1998年3月 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻
1993年4月 - 1996年3月 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻
1993年4月 - 1996年3月 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻
論文 稲葉奈々子    議会と自治体 (276) 13-18 2021年4月
稲葉奈々子    現代思想 49(4) 168-177 2021年4月
INABA Nanako    SIAS Working Paper Series: Public Sphere, Public Space and Publicness in the Middle East (32) 179-191 2021年2月
稲葉奈々子    アジア経済 61(4) 52-55 2020年12月
樋口 直人   髙谷 幸   稲葉 奈々子    貧困研究 = Journal of poverty 23 59-71 2019年12月 [招待有り]
MISC 稲葉奈々子    外国人人権法連絡会編『日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書』 2014 33 2014年 [招待有り]
稲葉奈々子    吉原和夫・蘭信三・伊豫谷登士翁・塩原良和・関根政美・山下晋司・吉原直樹編『人の移動事典:日本からアジアへ・アジアから日本へ』 142-143 2013年11月
稲葉奈々子    『反差別国際運動の挑戦:世界の水平運動をめざして』 28-29 2013年6月 [招待有り]
稲葉奈々子    『国際人権ひろば』 (109) 12-13 2013年5月 [招待有り]
稲葉奈々子    Migrants Network (159) 3 2013年5月 [招待有り]
書籍等出版物 稲葉 奈々子(担当:共著, 範囲:102-115) Trans Pacific Press 2012年 (ISBN:9781920901691) |
稲葉 奈々子(担当:共著, 範囲:146-169) 明石書店 2011年3月 (ISBN:9784750333892) |
稲葉 奈々子(担当:共著) Feminist Press 2011年 (ISBN:9781558616998) |
稲葉 奈々子(担当:共著) 明石書店 2010年11月 (ISBN:9784750333120) |
講演・口頭発表等 稲葉奈々子    日本社会学会 2020年11月
稲葉奈々子    2018年7月20日
稲葉奈々子    2018年5月5日
稲葉奈々子    関東社会学会 2017年6月3日 関東社会学会
稲葉奈々子    日仏会館シンポジウム<周縁>が生み出す社会変革の可能性 2016年7月10日 日仏会館 [招待有り]
社会貢献活動 【その他】 2012年12月 - 2015年11月
その他 講義形式の授業では毎回リアクションペーパーに小課題を盛り込んで実施、採点し、次の授業でフィードバックしている。
バングラデシュ人・イラン人帰還移民の出身国における帰結
|
|
|
|