| |
| 研究者氏名 | 柴野 京子 |
---|
| シバノ キョウコ |
---|
通称等の別名 | 喜田 京子 |
---|
URL | http://pweb.cc.sophia.ac.jp/shibano/ |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 文学部新聞学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | Master of Socio Information and Communication Study(The University of Tokyo), 社会情報学修士(東京大学) |
---|
科研費研究者番号 | 10636286 |
---|
J-Global ID | 201301061278022030 |
---|
|
プロフィール(研究テーマ) 出版を中心とする近現代のメディア技術、産業、流通/メディア文化
研究キーワード メディア、出版、近代、書店、図書館、アーカイブ
経歴 2022年4月 - 現在 上智大学 文学部 新聞学科 教授
2015年4月 - 2022年3月 上智大学 文学部 新聞学科 准教授
2012年4月 - 2015年3月 上智大学 文学部 新聞学科 助教
2011年1月 - 2012年3月 東京大学 大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター 特任助教
学歴 2007年4月 - 2011年1月 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 博士課程単位取得退学
2005年4月 - 2007年3月 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府修士課程 学際情報学専攻
1981年4月 - 1985年3月 早稲田大学 文学部 哲学科 社会学専修
委員歴 2021年7月 - 現在 日本メディア学会(旧・日本マス・コミュニケーション学会) 『マス・コミュニケーション研究』編集委員
2019年7月 - 現在 特定非営利活動法人ブックスタート 理事
2019年7月 - 現在 国立国会図書館 納本制度審議会委員
2019年4月 - 現在 デジタルアーカイブ学会 理事
2018年11月 - 現在 一般社団法人出版者著作権管理機構 JCOPY 理事
受賞 2010年7月 日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞
論文 柴野京子    メディア史研究 (50) 2021年9月
柴野京子    マス・コミュニケーション研究 (98) 33-40 2021年
柴野京子    専門図書館 2-8 2019年7月
柴野京子    デジタルアーカイブ学会誌 2(3) 277-281 2018年6月
柴野京子    『参考書誌研究』(国立国会図書館利用者サービス部) (78) 2017年1月
MISC 柴野京子    ユリイカ6月臨時増刊号 2019年6月
書籍等出版物 柴野 京子(担当:共著, 範囲:p.144-185) みすず書房 2018年4月16日 (ISBN:9784622086826) |
柴野 京子(担当:共著, 範囲:111-145) 日本図書センター 2014年10月25日 (ISBN:9784284402361) |
柴野 京子(担当:単著) 弘文堂 2012年7月30日 (ISBN:9784335501258) |
柴野 京子(担当:単著) 弘文堂 2009年8月1日 (ISBN:9784335551284) |
講演・口頭発表等 日本マス・コミュニケーション学会2020秋季大会 2020年11月10日
柴野 京子    公開セミナー(Sophia Research Week):映像アーカイブ活用と新たな展開 2018年11月16日 財団法人放送番組センター・上智大学メディア・ジャーナリズム研究所
日本出版学会2017年度秋季研究発表会 2017年12月2日
柴野京子    大学における映像アーカイブ活用と新たな展開(Sophia Research Week) 2017年11月18日 財団法人放送番組センター・上智大学メディア・ジャーナリズム研究所
日本出版学会2017年度春季研究発表会 2017年5月13日
担当経験のある科目(授業) 2017年9月 - 現在 デジタルアーカイブ論 (上智大学)
2017年4月 - 現在 演習Ⅰ(メディアリサーチ) (上智大学)
2013年4月 - 現在 メディア論演習 (上智大学)
2013年4月 - 現在 メディアと文化・大衆文化論 (上智大学)
2012年8月 - 現在 メディア論 (都留文科大学)
社会貢献活動 【講師】日比谷図書文化館 日比谷カレッジ 2021年2月26日 【講師】TRCライブラリー・アカデミー 2019年11月25日 【講師】出版科学研究所出版セミナー 2019年3月25日 - 2019年3月25日 【講師】 活字文化議員連盟・公共図書館プロジェクトヒアリング 2019年3月25日 【寄稿】(財)日本地域開発センター 地域開発656号 2018年8月1日
|
|
|
|