言語の選択:

言語教育研究センター

研究者リスト >> 永澤 済
 

永澤 済

 
アバター
研究者氏名永澤 済
 
ナガサワ イツキ
URL
所属上智大学
部署言語教育研究センター/大学院言語文化研究科
職名准教授
学位学士(東京大学), 修士(東京大学), 博士(文学)(東京大学)
科研費研究者番号50613882
J-Global ID202201012947533273

研究キーワード

 
日本語史、文法、語彙、文体、古文書、日本語教育

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本語学 / 日本語史、文法、語彙、文体、日本語教育

経歴

 
2022年4月
 - 
現在
上智大学言語教育研究センター/大学院言語文化研究科 准教授   
 
2018年1月
 - 
現在
名古屋大学 国際機構 国際言語センター 日本語・日本文化教育部門 准教授 
 
2016年4月
 - 
2018年1月
名古屋大学 国際機構 国際言語センター 日本語・日本文化教育部門 講師 
 
2014年4月
 - 
2016年3月
東京大学 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄附研究部門(U-PARL) 特任助教 
 
2011年4月
 - 
2014年3月
東京大学 東京大学大学院人文社会系研究科(言語学研究室) 助教 
 

学歴

 
 
   
 
東京大学 大学院人文社会系研究科 基礎文化研究専攻言語学専門分野 修士課程
 
 
   
 
東京大学 大学院人文社会系研究科 基礎文化研究専攻言語学専門分野 博士課程修了
 
 
   
 
東京大学 文学部 言語文化学科言語学専修課程
 

委員歴

 
2022年
 - 
現在
日本語文法学会  大会委員
 
2013年3月
 - 
2016年3月
日本語文法学会  総務委員
 

受賞

 
2013年3月
日本漢字能力検定協会, 漢検漢字文化研究奨励賞佳作
 

論文

 
 
永澤 済   
日本語学   39 (2) 58-62   2020年   [招待有り]
 
永澤 済   
名古屋大学日本語・日本文化論集   (26) 57-89   2019年3月   [査読有り]
 
永澤 済   
名古屋大学日本語・日本文化論集   25 83-103   2018年3月   [査読有り]
留学生Aへの作文教育の実践例を示し、指導者が留学生個人の関心や能力をどのように引き出し、日本語の文章作品として結実させ得るか、について考察した。当初、Aの作品は、純粋な随想として執筆が開始されたが指導者の助言や添削を経て、最終的に、前半に随想3点、後半にアカデミック・レポートを置く、アカデミック・エッセイのスタイルに発展した。この実践例が示すのは、学生は〈書きたい内容〉にたどり着けば、自らの能力を活性化させ、主体的に執筆を進めるということである。よって指導者は、学生の〈書きたい内容〉を引き...
 
永澤 済   
お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門研究年報 = Comparative Japanese Studies annual bulletin   (14) 196-202   2018年3月   [招待有り]
 
永澤 済   
東京大学言語学論集   38 163-175   2017年9月   [査読有り]
前稿(永澤 2016)で、戦前、伝統的な非口語体判決が大勢を占める中で口語体判決を書いた一人の裁判官の先駆的試みを取り上げたが、その後任の裁判官もまた、同じ飫肥区裁判所で口語体判決を書いていた。前任者に倣った面があるものの、ひらがなでなくカタカナによる伝統的なスタイルに回帰し、主文には命令形を用いたり非口語体を用いたりするなど、独自に口語化を追求した跡が見て取れる。ともに口語体判決を企図しながら異なる様相を呈す二人の裁判官の判決は、口語化の実現が一筋縄ではいかなかったことを示している。

MISC

 
 
永澤, 済   
名古屋大学国際機構国際言語センター年報   8 30-33   2022年3月
 
永澤, 済   
名古屋大学国際機構国際言語センター年報   7 26-27   2021年3月
 
永澤 済   
『日本歴史』   (871) 102-105   2020年12月   [招待有り]
 
永澤, 済   
名古屋大学国際機構国際言語センター年報   6 26-27   2019年12月
 
永澤, 済   
名古屋大学国際機構国際言語センター年報   5 13-15   2018年8月

書籍等出版物

 
 
長田, 俊樹(担当:共著, 範囲:「日本言語学史上の言文一致―司法界における思想・実践との比較―」)
三省堂   2020年3月   (ISBN:9784385365084)
 
森, 雄一, 西村, 義樹, 長谷川, 明香(担当:共著, 範囲:「生物の和名・俗名における意味拡張」)
くろしお出版   2019年10月   (ISBN:9784874248140)
 
山梨, 正明, 樋口, 万里子, 嶋田, 裕司, 永澤, 済, 大月, 実, 浜田, 秀, 青山, 康高, Rattanaphanusorn, Rungthip, Thepkanjana, Kingkarn
ひつじ書房   2008年9月   (ISBN:9784894764118)

講演・口頭発表等

 
 
永澤 済   
第62回 三省堂語彙・辞書研究会 シンポジウム「和語の可能性」   2022年11月27日   [招待有り]
 
永澤 済   
SHC科研研究会   2022年8月29日   
 
永澤 済   
科研「テキストの中の文法」第2回研究会   2022年3月24日   
 
永澤 済   
国立国語研究所共同研究プロジェクト 「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」シンポジウム2021   2021年3月13日   国立国語研究所共同研究プロジェクト 「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」   
 
永澤 済   
科研費 基盤研究 (A) 「昭和・平成書き言葉コーパスによる近現代日本語の実証的研究」研究発表会   2020年8月   

担当経験のある科目(授業)

 
2022年9月
 - 
現在
日本語教育語彙(漢語・漢字の諸問題)/大学院 (上智大学)
2022年4月
 - 
現在
日本語 READING & WRITING 3 /Native Track (上智大学)
2022年4月
 - 
現在
日本語研究I, II/大学院 (上智大学)
2022年4月
 - 
現在
日本語教授法概論(大学院) (上智大学)
2022年4月
 - 
現在
日本語教授法C(技能別:話す・聞く/読む・書く)/学部 (上智大学)

所属学協会

 
2007年2月
 - 
現在
日本語学会
2006年11月
 - 
現在
日本言語学会
2004年3月
 - 
現在
日本語文法学会
2003年7月
 - 
現在
日本方言研究会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
中世裁許状を中心とする変体漢文の言語学的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
永澤 済 
研究期間: 2022年4月 - 2026年3月
 
ジャンル・テキストの中の文法:テキストとその要素としての構文の相互作用
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
志波 彩子 矢島 正浩 宮地 朝子 井本 亮 前田 直子 勝川 裕子 大島 義和 永澤 済 田村 加代子 齋藤 文俊 
研究期間: 2021年7月 - 2024年3月
 
昭和・平成書き言葉コーパスによる近現代日本語の実証的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
小木曽 智信 小椋 秀樹 間淵 洋子 高橋 雄太 近藤 明日子 松田 謙次郎 永澤 済 持橋 大地 田中 牧郎 金 愛蘭 小町 守 
研究期間: 2019年4月 - 2023年3月
 
実用文書からみる日本語の史的展開―中世から近代―
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
永澤 済 
研究期間: 2017年4月 - 2022年3月
 
古文書からみる日本語史-方法論の開拓と展開
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
永澤 済 
研究期間: 2011年 - 2012年

社会貢献活動

 
 
【講師】
 愛知県立豊田西高等学校 2021年11月18日
 
 
 
【講師】
23大学連合(大学コンソーシアム八王子,学園都市大学) 2015年1月 - 2015年1月
 
【講師】
23大学連合(大学コンソーシアム八王子,学園都市大学) 2014年6月 - 2014年6月