言語の選択:

「上智大学教員教育研究情報データベース」について

上智大学は創立以来、学生本位の教育と研究を実践してきました。
本学での教育を受けた卒業生が広く社会で活躍しているのは、その成果の表われと考えています。

このような成果を上げている本学教員の教育と研究についての情報を、キャンパス内だけではなく、
広く学外にも発信するために、「上智大学教員教育研究情報データベース」を構築することとなりました。
本データベースの公開を通じて、情報の発信・交換を行なうことにより、更なる教育・研究活動の高揚を図ります。
発信者、受信者の両者にとって有益なデータベースになることを願っています。

お問合せ
研究推進センター
 

研究者業績

研究者検索結果一覧 >> 井上 茂子
 

井上 茂子

 
アバター
研究者氏名井上 茂子
 
イノウエ シゲコ
所属上智大学
部署
職名
学位教養学士(東京大学), 国際学修士(東京大学)
科研費研究者番号00184747
J-Global ID200901039853431429

プロフィール

1981~88年 ドイツ労働戦線(DAF)の研究
1987~91年 ナチ・ドイツの余暇政策の研究およびドイツ史の連続・非連続問題の研究
1992~96年 ナチ・ドイツの女性政策の研究およびジェンダー理論の研究
1995~97年 ホロコースト研究およびドイツの宗派問題の研究
1997~2003年 ナチ・ドイツの福祉政策の研究および20世紀論の研究
2002~2007年  ヨーロッパ・ホロコースト史の研究
2007~2011年  戦後東ドイツ史およびドイツ生活文化史
2009~2013  戦後ドイツの世代と歴史認識
2013~現在  ホロコーストに対する人々の態度〈教育〉1987年から1997年まで姫路獨協大学外国語学部で、ドイツ語教育(初級~上級)とドイツの政治・経済およびヨーロッパ地域研究を担当し、1997年から上智大学文学部で西洋近現代史(とくにドイツ19・20世紀史)および全学共通教育の歴史学ないし西洋史を担当している。
〈研究〉ナチ・ドイツ時代を中心にその労働者政策、女性政策、福祉政策、宗派政策、人種政策を具体的にとりあげながら国民統合政策の特徴を研究している。それに関連してドイツ史の連続性・非連続性問題や、比較史の視座から近代ヨーロッパをとらえようとしている。最近戦後史にもアプローチ中。(研究テーマ)
ナチ期ドイツにおける労働政策
ナチ期ドイツにおける福祉政策
比較戦後ドイツ史
ドイツの生活文化
戦後ドイツにおける世代と歴史認識の問題

研究キーワード

 
労働政策 ,世代問題 ,ドイツ ,西ドイツ ,生活文化 ,ナチズム ,東ドイツ ,福祉政策 ,戦後史 ,戦後ドイツ

研究分野

 
  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 / 

論文

 
 
井上茂子   
季刊 戦争責任研究   (55) 54-63   2007年3月   
 
井上茂子   
ガイドブックジェンダーから見る歴史   26-32   2006年12月   
 
井上茂子   
季刊 戦争責任研究   (54) 22-31   2006年12月   
 
 
井上茂子   
上智史学   (44) 89-120   1999年11月   
磯見辰典先生古稀記念号

書籍等出版物

 
 
井上 茂子(担当:共著, 範囲:386-410)
2009年4月28日   (ISBN:9788961871112)   
『季刊・戦争責任研究』第55号掲載の論文「ドイツ人の『過去の克服』の旅」が、同誌の他の執筆者の論文とともに韓国語訳されて韓国で出版されたもの。
 
2008年3月31日   
歴史学入門を兼ねた史料論に関してまとめた論文集(共著)
 
井上 茂子(担当:共著, 範囲:339-356)
Sophia University Press上智大学出版 , ぎょうせい (発売)   2008年3月31日   (ISBN:9784324083925)   
史料について論じる論文集の中の一篇。日本の終戦記念日とも関連づけて、戦争の集結のさせ方にまつわる歴史的要員を考察。
 
2006年12月20日   
東京女子大学文理学部史学科が編纂した学生用ガイドブックの中で一論文を執筆
 
2005年5月25日   

講演・口頭発表等

 
 
井上茂子   
現代史研究会   2017年3月29日   現代史研究会   
西洋近代国家におけるカトリックの立ち位置について、現代的視点から、また当時の歴史的視点から、書評対象になった本に対して、どういう見方ができるか、論じた。
 
井上茂子   
西洋近現代史研究会4月例会   2016年4月9日   西洋近現代史研究会   
キンダートランスポート研究の日本の第一人者である木畑和子氏の本に関して、その成果と意義を論じ、この問題から発展する論点について述べた。
 
井上茂子   
現代史研究会シンポジウム   2015年11月3日   現代史研究会   
「奇跡・改悛・慈善―カトリシズムという「周縁」からみる近代ヨーロッパ」と題する現代史研究会のシンポジウムでコメントを行った。
 
井上茂子   
歴史学研究会総合部会例会   2014年3月30日   歴史学研究会   
 
井上茂子   
上智大学史学会月例会   2013年5月25日   上智大学史学会   
ナチズムという負の歴史に対するドイツの歴史教育は、すんなりいったのではなく、時期別の変化があった。最近では、移民の背景を持つ生徒も増大し、ナチ時代史は他人事と感じる歴史の風化も生じている。また加害者・被害者・第三者研究が歴史研究や歴史教育で進展しても、自分の身の回りの人の歴史ではそれを受け入れたがらない心理がなぜ生じているのかを論じた。

所属学協会

 
1989年7月
 - 
現在
社会経済史学会
1987年4月
 - 
現在
ドイツ現代史研究会
1986年6月
 - 
現在
日本ドイツ学会
1984年5月
 - 
現在
史学会
1976年4月
 - 
現在
現代史研究会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
人間の「尊厳」を問い直す
上智大学: 
長町祐司 
研究期間: 2006年 - 2008年
 
ナチ・ドイツの「社会国家性」に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
井上 茂子 
研究期間: 1999年 - 2001年
 
EUとヨーロッパ中世
上智大学: 
木村直司 
研究期間: 1999年 - 2001年

その他

 
 
2017年7月 - 2017年7月
「書評・木畑和子『ユダヤ人児童の亡命と東ドイツへの帰還』(ミネルヴァ書房、2015年」『西洋近現代史研究会会報』第31号(2017年)25―28頁所収
 
 
 
2015年8月 - 2015年8月
「書評・ヴォルフガング・シヴェルブシュ著『三つの新体制ーファシズム、ナチズム、ニューディール』(名古屋大学出版会、2015年)『週刊読書人』第3104号(2015年8月28日号)4頁所収
 
 
 
2012年3月 - 2012年3月
「書評・奥波一秀著『フルトヴェングラー』(筑摩書房、2011年)」『ドイツ研究』第46号(2012年)155-160頁所収
 

上智大学研究シーズ集

上智大学の研究シーズを紹介しています。