| |
| 研究者氏名 | 田村 梨花 |
---|
| タムラ リカ |
---|
URL | |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 外国語学部ポルトガル語学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 学士(外国研究)(上智大学), 修士(地域研究)(上智大学) |
---|
科研費研究者番号 | 50349031 |
---|
J-Global ID | 200901009221320366 |
---|
|
プロフィールブラジル地域研究、社会学。ブラジル都市貧困地域のコミュニティ教育を文化人類学的手法により調査。公正な社会構築のための社会開発における市民社会の役割について研究を進めている。 講義は、ブラジルの教育と開発、ブラジルの社会運動、学科必修地域研究科目(地域研究入門Ⅱ)学科必修語学科目(基礎ポルトガル語Ⅱ:講読文法)、一般外国語科目ポルトガル語初級Ⅰを担当。語学と地域研究を両輪とする学科の教育方針に則り、語学テキストは地域研究の基礎資料となる文献を主に扱い、地域研究では必ず一次資料にあたるよう指導している。(研究テーマ) 地域社会教育による子どもの社会化の人類学的考察-民衆教育の「普遍的」価値の再解釈過程を中心に- ブラジルにおけるノンフォーマル教育と社会的包摂に関する基礎的調査研究
研究キーワード 地域社会教育
,ノンフォーマル教育
,ブラジル
,開発
,教育人類学
研究分野 人文・社会 / 教育学 /
人文・社会 / 社会学 /
人文・社会 / 文化人類学、民俗学 /
人文・社会 / 地域研究 /
経歴 2000年4月 - 2001年3月 警察大学校国際捜査研修所 非常勤講師
2000年4月 - 2001年3月 慶應義塾志木高等学校 非常勤講師
委員歴 2022年6月 - 現在 日本ラテンアメリカ学会 理事
2015年4月 - 現在 特定非営利活動法人ABCジャパン 理事
論文 田村梨花    イベロアメリカ研究 44(特集) 37-56 2023年1月 [査読有り][招待有り]
田村梨花    比較教育学研究 58 95-112 2019年3月 [招待有り] 日本比較教育学会第54回大会公開シンポジウム『ブラジルにおける地域連携に基づく多様な教育空間の創造と課題』(2018年6月23日、於東広島芸術文化ホールくらら)における口頭発表の原稿化)
田村梨花    ラテン・アメリカ論集 (49) 61-78 2015年12月 [査読有り]
田村梨花    Encontros Lusófonos (11) 14-28 2009年9月
田村 梨花    ブラジルの消費市場と新中間層の形成 平成20年度 67-91 2009年3月
MISC 上智大学イベロアメリカ研究所シンポジウム抄録(2022/11/21)子安昭子、マウロ・ネーヴェス、田村梨花、竹下幸治郎、舛方周一郎    Encontros Lusófonos 24 2023年1月
田村梨花    コミュニティ(第一生命財団) 169 86-89 2022年11月 [招待有り]
田村梨花    ラテンアメリカ時報 1426 30-33 2019年4月 [招待有り]
田村梨花    グローバル・コンサーン (第1) 73-83 2019年3月
田村梨花    人間と教育 101 100-105 2019年3月 [招待有り]
書籍等出版物 池上甲一, 斎藤博嗣(担当:分担執筆, 範囲:「ノンフォーマル教育」から学ぶ、食と農と私のつながり(コラム10, pp.134-135.)) 農山漁村文化協会 2023年4月5日 (ISBN:9784540221132) |
小池, 洋一, 子安, 昭子, 田村, 梨花(担当:共編者(共編著 者)) 現代企画室 2022年12月 (ISBN:9784773822120) |
田村梨花(担当:単著, 範囲:コラム3 社会を変える学びの空間―全国フロレスタン・フェルナンデス学校) 2022年12月 (ISBN:9784773822120) |
田村梨花(担当:単著, 範囲:第16章 開かれた空間による連帯が政治を動かす-シコ・ウィッタケル) 現代企画室 2022年12月 (ISBN:9784773822120) |
小池洋一, 子安昭子, 田村梨花(担当:共著, 範囲:序章ーブラジル社会思想への誘い) 現代企画室 2022年12月 (ISBN:9784773822120) |
講演・口頭発表等 田村梨花    連帯経済勉強会 2023年6月29日 [招待有り]
田村梨花    上智大学イベロアメリカ研究所シンポジウム「ブラジルはどこに向かうのか―独立200年と大統領選の2022年に考える―」 2022年11月21日
田村梨花    ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ⑨「岐路に立つブラジル―独立200年と大統領選挙を迎える2022年を展望する―」(第2回) 2021年12月22日 [招待有り]
宮崎幸江   田村梨花    シンポジウム「マジョリティに向けた多様化社会の教育」(科研費・上智大学国際言語情報研究所共催) 2021年12月18日
宮崎 幸江   田村 梨花    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2021 年度研究大会 2021年8月8日
所属学協会 2021年6月 - 現在 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会
社会貢献活動 【講師】国民生活産業・消費者団体連合会「外国人の受け入れに関する委員会」・日本国際交流センター共催「外国ルーツ青少年未来づくり検討会」第3回勉強会 外国ルーツ青少年へのキャリア支援とは何か 2022年6月7日
その他 ブラジル(サンパウロ・ベレン)「学習者のウェルビーイングに資するノンフォーマル教育の国際比較研究」文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B))、研究課題番号:10353377による調査
ブラジル(ベレン) NGOおよびベレン市教育局における現地調査・インタビュー
ブラジル(ベレン)第9回世界社会フォーラム(アマゾニア社会フォーラム)および第6回世界教育フォーラム参加
|
|
|
|