言語の選択:

神学部

研究者リスト >> 竹内 修一
 

竹内 修一

 
アバター
研究者氏名竹内 修一
 
タケウチ オサム
所属上智大学
部署神学部神学科
職名教授
学位文学修士(上智大学), Licentiate in Sacred Theology(Weston Jesuit School of Theology), 神学修士(ウェストン・ジェズイット・スクール・オブ・セオロジー), Doctor of Sacred Theology(Jesuit School of Theology at Berkeley), 神学博士(ジェズイット・スクール・オブ・セオロジー・アット・バークレー)
科研費研究者番号60349016
J-Global ID200901059876429058

プロフィール

倫理神学:基礎倫理、いのちの倫理、性の倫理(研究テーマ)
基礎倫理神学、キリスト教の日本的体現、いのちの倫理(共同・受託研究希望テーマ)
イグナチオの霊性と上智大学のアイデンティティー――「霊操」と上智大学の教育ミッション――

研究キーワード

 
倫理、神学 ,インカルチュレーション ,良心、いのち

研究分野

 
  • 人文・社会 / 宗教学 / 
  • 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 

学歴

 
1997年2月
 - 
2001年12月
ジェズイット・スクール・オブ・セオロジー・アット・バークレー その他(大学院) 
 

論文

 
 
竹内 修一   
キリスト教文化研究所 紀要   (39) 87-100   2021年3月   
 
キリスト教文化研究所 紀要   (37) 69-84   2019年3月   
 
竹内 修一   
キリスト教文化研究所 紀要   (38) 49-60   2019年3月   
 
カトリック研究所講話集   (9) 1-18   2019年3月   [招待有り]
 
竹内 修一   
キリスト教文化研究所 紀要   (34) 69-77   2016年3月   

MISC

 
 
竹内 修一   
https://catholicethics.com/forum/religion-cult-and-politics/      2022年12月   [招待有り]
 
竹内 修一   
https://catholicethics.com/forum/prayer-for-peace-in-covid-19/      2022年2月   [招待有り]
 
竹内 修一   
https://catholicethics.com/forum/consideration-for-each-persons-life/      2021年4月   [招待有り]
 
https://catholicethics.com/forum/consideration-for-each-persons-life/      2020年6月   [招待有り]
 
キリスト教文化研究所 紀要   (38) 49-60   2020年3月   

書籍等出版物

 
 
竹内 修一(担当:共著, 範囲:71-101頁)
リトン   2014年11月10日   (ISBN:9784863760394)   
物語は、ことばによって織りなされる対話。対話によって、常に新しいドラマが生まれる。ドラマは、いつも生きている。ことばを介して問い掛ける者とそれに応える者――両者の息遣いの交感に、物語の本質はある。
聖書は、神と人間の物語。この物語の中で、人間は、さまざまな物語を生み、それによって生き方を学ぶ。文学は、そのようなコンテクストの中で生まれる。
 
竹内 修一(担当:共著, 範囲:115-132頁)
教友社   2014年2月20日   (ISBN:9784902211986)   
科学文明の只中で、科学と宗教、科学と自然との共生や衝突に関わる問いに熱く応えようとする珠玉の論文集
 
竹内 修一(担当:共著, 範囲:164-191頁)
サンパウロ   2013年8月10日   (ISBN:9784805615201)   
「信仰年」(2012年10月11日~2013年11月24日)を記念して、新教皇フランシスコを輩出したイエズス会の12人の会員たちが、それぞれの立場からあらためて信仰について問い直し、一冊にまとめた「信仰論」。
 
竹内 修一(担当:共著, 範囲:249-274頁)
日本キリスト教団出版局   2013年3月25日   (ISBN:9784818408517)   
愛する者との遭遇と別離――。喜びと悲劇が交錯する、烈しくも切ないドラマの一つとしての男女の関わりは、どのような“いのち”や“光”を指し示すのだろうか。聖書や神学、思想、そして文学から“女と男”に迫る。
 
竹内 修一(担当:共著, 範囲:202-221頁)
教友社   2013年3月11日   (ISBN:9784902211856)   
「宗教的」といっても、単に諸宗教を並行的に統一性なくとりあげるのではない。上智大学のキリスト教的理念と歴史を核心として、同じキリスト教でも、プロテスタント、正教そして諸宗教、仏教、儒教、ユダヤ教、イスラム、ヒンドゥー教などとの対話を通じ共生的地平を披こうとするものである。また「共生」は、上智大学自身の教育精神である「他者のために、他者とともに生きる」(Men and Women for Others, with Others)を意味している。

講演・口頭発表等

 
 
2019年1月26日   上智大学   [招待有り]
 
 
2016年11月17日   上智大学・東京慈恵会医科大学   [招待有り]
医療における倫理――キリスト教的人間観――
 
2015年12月12日   上智大学生命倫理研究所   [招待有り]
司会
 
Conscience and Catholicism   2014年9月10日   [招待有り]

学術貢献活動

 
 
企画立案・ 運営等・パネル司会・セッションチェア等
上智大学キリスト教文化研究所 2021年6月19日
 
企画立案・ 運営等・パネル司会・セッションチェア等
 2021年6月5日

社会貢献活動

 
 
【助言・指導】
雙葉学園 2023年3月29日
 
【助言・指導】
カトリック医師会 2023年1月22日
 
【助言・指導】
雙葉学園高等学校 2022年12月24日
 
【助言・指導】
雙葉学園 2022年12月8日
 
【講師,助言・指導】
晃華学園高等学校 2022年11月1日

その他

 
 
 
いのちと平和
 
 
 
いのちを整える:キリスト教倫理からの一考察(3回)
 
 
2016年12月 - 2016年12月
「キリスト教とは何か」
10MTV: http://10mtv.jp/