言語の選択:

神学部 神学科

研究者リスト >> 具 正謨
 

具 正謨

 
アバター
研究者氏名具 正謨
 
クー チョンモ
URL
所属上智大学
部署神学部神学科
職名教授
学位STL(Jesuit School of Theology at Berkeley), 神学修士(ジェズイット・スクール・オブ・セオロジー・アット・バークレー), STD(Jesuit School of Theology at Berkeley), 神学博士(ジェズイット・スクール・オブ・セオロジー・アット・バークレー)
科研費研究者番号50349015
J-Global ID200901099300988290

プロフィール

博士論文として、非キリスト教国の文化的、宗教的遺産がキリスト教的なメッセージとつながる可能性を研究した。最近は、ポストモダニズムと宗教現象について、儀式の共同体性、第二バチカン公会議以降のローマカトリック教会の典礼刷新について研究を重ねてきた。2002年度から上智大学の神学部でキリスト教の典礼学及び秘跡論を担当している。授業としては、典礼暦、教会建築、音楽、芸術、聖務日課の歴史と神学、入信の秘跡と聖餐の秘跡などを主に担当している。日本のカトリック司教協議会の典礼委員会の委員、イエズス会の国際典礼学会である、Jungman-Societyの運営委員、日本司教協議会のエキュメニズム委員会のカトリックと聖公会専門委員などを務めている。毎年、PhillippinesのEAPI(East Asian Pastoral Institute)と韓国の西江(So-gang)大学でも集中講義の形式で講義を行っている。最近の研究は、キリスト教礼拝の文化内受肉の問題とか、第二ヴァティカン公会議以後のローマカトリック教会の典礼刷新の問題などを取り上げている。今後、東方諸教会の典礼についての研究を深めている予定である。(研究テーマ)
文化における宗教体験と改心
第二バチカン公会議の典礼刷新による「入信の秘跡」と新しい洗礼志願者教育制度
ポストモダン社会におけるNew Age 宗教現象
굿(グッ)の宗教性とキリスト教文化受肉
ローマミサ典文(第三版)における神学的、司牧的考察(共同・受託研究希望テーマ)
イグナチオの霊操と上智大学の教育ミッション

研究キーワード

 
入信 ,ニューエイジ ,シャーマニズム ,回心と教育 ,ミサ ,洗礼志願制度 ,ポストモダン ,文化受肉 ,典礼

研究分野

 
  • 人文・社会 / 宗教学 / 

受賞

 
1997年
Alpha Sigma Nu
 

論文

 
 
具正謨   
神学ダイジェスト   (108) 32-44   2010年6月   
ウィリアム・ジェイムズによって始まった回心理論の現代的な理解と神学的方法論の可能性。
 
具正謨   
共生学   (3) 26-48   2010年3月   
「霊操」と「禅」はそれぞれの宗教伝統の中で、人間の内面の浄化と回心を深めるための修行法として重んじられてきた。W.Johnstonはキリスト教の神秘神学の立場で両方の営みを分析し、その内面における共生の可能性を探っている。
 
具正謨   
共生学   (3) 68-77   2010年3月   
韓国の現代小説家ホァンソギョンの最近の作品におけるキリスト教的価値観の韓国文化における受容の可能性について。
 
具 正謨   
カトリック生活   (969) 4-12   2010年3月   
キリスト教の赦しの秘跡の歴史的な変遷と現代的な運用
 
具正謨   
神学ダイジェスト   (107) 81-89   2009年12月   
キリスト教の四旬節の起源、発展、現状(特に第二バチカン公会議後の理解)

書籍等出版物

 
 
具 正謨(担当:単著)
教友社   2012年4月12日   (ISBN:9784902211771)   
典礼と秘跡についての神学的な方法論を紹介する。
 
具 正謨(担当:単著)
教友者   2012年3月30日   (ISBN:9784902211764)   
叙階の秘跡に関する聖書学・歴史学・現代における神学的・司牧的な理解
 
具 正謨(担当:単著)
教友社   2012年3月23日   (ISBN:9784902211757)   
洗礼、堅信、ゆるし、病者の塗油、結婚の秘跡についての、聖書学、歴史、現代の教会の理解。
 
 
具 正謨(担当:共著, 範囲:41973)
학연문화사   2010年7月15日   (ISBN:9788955082180)   
キリスト教の神学と芸術における光と闇の意味

講演・口頭発表等

 
 
具 正謨   
日本ライプニッツ協会   2012年1月14日   学習院大学東洋文化研究所   
 
具 正謨   
東アジアキリスト教福音化のためのシンポジウム   2011年11月19日   韓国キリスト教思想研究所   
日本におけるキリスト教の伝来の経緯と今後の展望
 
 
具 正謨   
上智大学共生学研究会   2011年10月17日   上智大学共生学研究会   
 
具 正謨   
上智大学共生学研究会・東京大学大学院比較文学比較文化研究室共催   2009年10月31日   上智大学共生学研究会   
ホァンソギョンの『パリデギ』と『客人』に現れるキリスト教的な思想

所属学協会

 
 
   
 
典礼委員会(日本司教協議会)
 
   
 
日本カトリック神学会
 
   
 
エキュメニカル委員会(日本司教協議会)
 
   
 
The Jungman Liturgical Society

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
研究期間: 2007年 - 2008年
 
研究期間: 2007年 - 2008年

その他

 
 
本学で勤務して以来、卒論及び修論のゼミ生を対象にして、毎年、レポートと論文の書き方を指導してきた。
 
 
2002年の4月以来、神石神井の神学部キャンパスの授業において、リザーブ制度を積極的に活用している。特に外国語の論文や貴重図書の使用において役に立っている。
 
 
2002年の4月以来、すべての授業において、reaction paper制度を取り入れている。\n学生がその授業で学んだことや疑問に思ったことを書かせ、次の授業の内容に積極的に活用している。なお、書かれたpaperに対していは、commentつきで返し、学生の学習motivationを高めている。
 
 
2002年の4月から現在に至るまで、上石神井の大学院の授業において、学生たちのpresentationを積極的に取り入れている。特に、外国語のテキストを読むように指導し、発表能力と共に外国語(英語・ラテン語)の能力の向上も図っている。