言語の選択:

言語教育研究センター

研究者リスト >> 小柳 かおる
 

小柳 かおる

 
アバター
研究者氏名小柳 かおる
 
コヤナギ カオル
所属上智大学
部署言語教育研究センター
職名教授
学位文学士(フランス語・フランス研究)(上智大学), 言語学修士(ジョージタウン大学), 言語学博士(ジョージタウン大学)
科研費研究者番号90306978
J-Global ID200901032183980987

プロフィール

2002年-2003年 上智大学国際教養学部  日本語習得の認知過程と教育的介入の効果に関する研究(科研・基盤(C)) 2002年-2003年 学外研究者との共同研究 日本語Can-Do-Satements尺度の開発(科研・基盤(B)) 2004年-2007年 上智大学国際言語情報研究所 操縦士に対する航空英語能力証明試験の開発に関する調査研究(受託研究) 2008年-2011年 上智大学国際教養学部 第二言語習得の個人差につながる言語適性に関する基礎研究(科研・基盤C) 2010年〜2015年 国立国語研究所 学習者の言語環境と日本語の習得に関する研究(共同研究員) 2014年〜 上智大学国際言語情報研究所 教室習得における学習者の日本語能力と個人差の関係(所内共同研究) 2016年〜 東北大学加齢医学研究所 第二言語としての日本語学習者におけるインプット処理スキルの熟達化に関する脳内メカニズムの検討        (共同研究員) 2016年〜2019年 学外研究者との共同研究 海外連携による日本語学習者コーパスの構築及び言語習得と教育への応用研究(科研・基盤A) 2017年〜2018年 国立国語研究所 日本語の間接発話理解:第一言語、第二言語、人工知能における習得メカニズムの認知科学的比較研究(共同研究員) 2018年〜2021年 上智大学言語教育研究センター 第二言語習得における学習メカニズムと諸要因(学習条件・個人差)の相互作用(科研・基盤C)
2022年〜2024年 上智大学言語教育研究センター 第二言語習得における言語適性とインストラクションの相互作用に関する研究(科研・基盤C)
言語学習のプロセスにおいて、学習者の認知面で何が起きているかを探る路線の第二言語習得研究を専門分野としている。研究対象は日本語の学習者である。また、第二言語習得研究の知見が教育現場にどのように生かせるかということも常に念頭に置いている。その意味で、現在担当している国際教養学部の外国人に対する日本語の授業、国際教養学部及び外国語学部の言語習得や日本語教授法の授業、さらに外国語学研究科における専門分野の授業は、相互に関連し合い、研究とも連動していると言える。現在は、学習者の個人差につながる言語適性、特に記憶のメカニズムに興味を持っている。
(研究テーマ) 日本語習得の認知過程と教育的介入 第二言語習得の個人差につながる言語適性(記憶と音韻処理能力)に関する基礎研究

研究キーワード

 
暗示的学習 ,作動記憶 ,音韻意識 ,言語適性 ,情報処理

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本語教育 / 
  • 人文・社会 / 言語学 / 

学歴

 
1993年8月
 - 
1998年10月
ジョージタウン大学 その他(大学院) 応用言語学
 

受賞

 
2023年6月
日本語教育学会, 日本語教育学会 学会活動貢献賞,学会誌委員の期間を除き、査読協力者としての査読の一定年数, 件数による貢献に対して
小柳かおる 
 
2022年1月
日本語教師ブッククラブ, 日本語教師ブッククラブ大賞2021,『第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと』(くろしお出版)に対して
小柳かおる 
 

論文

 
 
小柳かおる   
第二言語としての日本語の習得研究   (23) 145-148   2020年12月   [招待有り]

MISC

 
 
Kaoru Koyanagi   
IMPACT (Science Impact Ltd.)   2020(9) 29-31   2020年12月   [招待有り]
 
小柳かおる   
第二言語としての日本語の習得研究   19 100-103   2016年12月   [招待有り]
 
小柳かおる   
日本学研究叢書第9巻『日語教学研究』      2016年   [招待有り]
 
小柳かおる   
日本語学臨時増刊号「入門:第二言語習得研究」   34(14) 182-192   2015年11月   [招待有り]
 
小柳かおる   牲川波都季   
日本語教育   (154) 8-16   2013年4月   [招待有り]

書籍等出版物

 
 
小柳, かおる(担当:単著)
スリーエーネットワーク   2021年4月   (ISBN:9784883198832)
 
小柳 かおる(担当:単著)
くろしお出版   2020年3月30日   
 
小柳 かおる(担当:共著, 範囲:pp.1-83, 145-247(単著)249-284(共著ー文献リスト、索引))
くろしお出版   2018年3月31日      
普遍的な認知のメカニズムと相互作用するSLAの個人差要因の問題を中心に扱っている。さらに、SLAのこれまでの成果をできるだけ反映させようとSLAの研究者達が提唱している「タスクベースの教授法」についてもまとめられている。
 
小柳 かおる(担当:共著, 範囲:pp.1-73, 143-257)
くろしお出版   2016年1月15日   (ISBN:9784874246832)   
 
小柳 かおる(担当:共編者(共編著 者))
スリーエーネットワーク   2008年5月   (ISBN:9784883194636)   

講演・口頭発表等

 
 
小柳かおる   
第30回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会   2019年12月22日   第二言語習得研究会(JASLA)   [招待有り]
 
小柳かおる   
大阪学院大学CETアカデミックプログラム第2回FD講演会   2019年11月30日   大阪学院大学CETアカデミックプログラム   [招待有り]
 
Kaoru Koyanagi   Hyeonjeong Jeong   Fuyuki Mine   Yoko Mukoyama   Hiroshi Ishinabe   Hainini Cui   Kiyo Okamoto   Ryuta Kawashima   Motoaki Sugiura   
11th Annual Meeting of Society of Neurobiology of languages   2019年8月21日   Society of Neurobiology of Languages   
 
小柳かおる   
フランス日本語教師会主催勉強会   2019年6月29日   フランス日本語教師会   [招待有り]
 
小柳かおる   
ベルギー日本語教師会第107回勉強会 日本語教育セミナー   2019年5月24日   ベルギー日本語教師会   [招待有り]

所属学協会

 
 
   
 
米国日本語教育学会
 
   
 
米国応用言語学学会
 
   
 
日本第二言語習得学会
 
   
 
言語科学会
 
   
 
第二言語習得研究会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
第二言語習得における言語適性とインストラクションの相互作用に関する実証研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
小柳 かおる 
研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
 
研究期間: 2018年4月 - 2022年3月
 
海外連携による日本語学習者コーパスの構築及び言語習得と教育への応用研究
日本学術振興会: 科学研究費
迫田久美子(研究代表者) 
研究期間: 2016年4月 - 2020年3月
 
<国立国語研究所>日本語の間接発話理解:第一言語、第二言語、人工知能における習得メカニズムの認知科学的比較研究
国立国語研究所 日本語教育研究・情報センター: 共同利用型公募研究
松井智子(研究代表者) 
研究期間: 2017年4月 - 2018年9月
 
研究期間: 2016年4月 - 2018年3月

社会貢献活動

 
 
【その他】
 2023年7月1日 - 2025年6月30日
 
【その他】
 2016年7月1日 - 2023年6月30日
 
【その他】
博報堂教育財団 2012年4月1日 - 2023年3月31日
 
【その他】
 二段階目の合議審査 2017年1月1日 - 2017年12月31日
 
【その他】
 2009年6月 - 2015年5月

その他

 
 
 
サラエボ大学の日本語夏期講座を大学院生の実地研究の場とし、学内の将来的なインターンシップ化を目指す。また、サラエボ大学の日本語・日本研究学科の創設へ向けた長期的な日本語教育支援の第一歩とする。
 
 
 
 
専門分野である第二言語習得研究に基づいた日本語教育の方法、実践に関する講演やワークショップの依頼を学外の日本語教育機関から受け、第二言語習得研究の成果や知見を教育現場の教員に還元することを目ざしている。