言語の選択:

理工学部 情報理工学科

研究者リスト >> 川端 亮
 

川端 亮

 
アバター
研究者氏名川端 亮
 
カワバタ リョウ
URL
所属上智大学
部署理工学部情報理工学科
職名准教授
学位学士(工学)(上智大学), 修士(工学)(上智大学), 博士(工学)(上智大学)
科研費研究者番号30306980
J-Global ID200901082077014300

プロフィール

(研究テーマ)
ドメイン分析,プロトタイピングに関する研究

研究キーワード

 
プロトタイピング ,ドメイン分析

研究分野

 
  • 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 
  • 情報通信 / 知能情報学 / 
  • 情報通信 / 情報学基礎論 / 

論文

 
 
Kanata Sasaki   Ryo Kawabata   Kiyoshi Itoh   
ICEE2016      2016年7月   [査読有り]
<br />
 
Yosuke Hirashima   Ryo Kawabata   Kiyoshi Itoh   
SDPS2015      2015年12月   [査読有り]
 
Takuma Sasaki   Ryo Kawabata   Kiyoshi Itoh   
ICEE2014      2014年7月   [査読有り]
 
Junya Miyamoto   Ryo Kawabata   Kiyoshi Itoh   
Journal of International Council on Electrical Engineering   3(1) 79-84   2013年1月   
 
Kamimura, Manabu   Kawabata, Ryo   Itoh, Kiyoshi   
SDPS 2011      2011年6月   [査読有り]

MISC

 
 
ゴンサルベスタッド   伊藤潔   川端亮   
情報処理学会研究報告. ICS, [知能と複雑系]   2003(90) 159-164   2003年9月   
本論では、協調エンジニアリングシステムの性能評価・性能改善を目的とした,定性推論を含有するエキスパート・システム(ES)の設計や実施方法を提案する.ESの推論エンジンに定性推論を適応する動機は、システムのモデルであるMulti Context Map(MCM)待ち行列ネットワークにある三重の入出力コンテキストの相互作用の改善にかかわる計算量・複雑性を回避するためである.ESは、GPSSシミュレーション・データを分析して,ボトルネックを検出し,システムのMCM知識ベースを参考し,定性的規則を...
 
ゴンサルベスタッド   伊藤潔   川端亮   
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理   103(306) 15-20   2003年9月   
本論では、協調エンジニアリングシステムの性能評価・性能改善を目的とした,定性推論を含有するエキスパート・システム(ES)の設計や実施方法を提案する.ESの推論エンジンに定性推論を適応する動機は、システムのモデルであるMulti Context Map(MCM)待ち行列ネットワークにある三重の入出力コンテキストの相互作用の改善にかかわる計算量・複雑性を回避するためである.ESは、GPSSシミュレーション・データを分析して,ボトルネックを検出し,システムのMCM知識ベースを参考し,定性的規則を...
 
中川健吾   川端亮   伊藤潔   
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   102(697) 55-60   2003年   
協調エンジニアリングでは,複数の作業者が集まり,ーつの意思決定に向けて,意見交換や議論を繰り返す会議が行われる.その会議では,設計図などの様々なドキュメントが作業者間で受け渡され,共有される.そして,ドキュメントに何か修正を加えたり,新しいドキュメントを協同作成したり,といった協調作業が伴う.これらの会議を「協調エンジニアリング会議」と定義し,それを分散リアルタイム環境において支援するシステムとして「CMCES(Computer-Mediated Collaborative Enginee...
 
川端 亮   宮森 信之   伊藤 潔   富田 芳孝   熊谷 敏   
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   102(277) 1-8   2002年8月
業務の効率を改善するために現状を把握したり,業務をコンピュータによってシステム化したりするために業務モデルの獲得が行われる.業務モデルは,現場をよく知っているドメインエキスパートに記述してもらうことで,より正確なモデルを獲得できる.しかし,ドメインエキスパートは,日々の業務を行うため,業務モデルの獲得に使える時間が限られている.本研究では,現場で起きている課題を認識し,それを改善するための業務プロセスをIDEF0のモデルとして獲得するIDEF0モデル作成シートを開発した.これは,ドメインエ...
 
加藤 直之   上村 学   川端 亮   熊谷 敏   伊藤 潔   
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE)   2001(31) 17-24   2001年3月
複雑な組織では,それぞれの作業者がより効率的に業務を行うためには,全体の流れを把握し,自分がどの立場にいて,他の人や物とどのように協調して業務を行うのかを明確することが必要である.この分析を行うために開発されたのが,Multi-Context Map (MCM)とCollaborative Linkage Map (CLM)である.MCMは,ある業務においてその業務に関わる作業者ごとのものの見方や立場を表現したものであり,CLMは協調業務に関わる作業者,物,情報などの資源の状態変化を示した...

書籍等出版物

 
 
伊藤, 潔, 明神, 知, 冨士, 隆, 川端, 亮, 熊谷, 敏, 藤井, 拓
オーム社   2022年2月   (ISBN:9784274228179)
 
川端 亮
小学館   2004年7月   (ISBN:409506711X)   
 
2004年6月   
「プロフェッショナル英和辞典SPED TERRA(物質・工学編)(堀内克明,蟹江幸博他編)」, ソフトウェア科学・ソフトウェア工学分野を分担執筆,小学館
 
川端 亮(担当:共著)
共立出版   2003年10月   (ISBN:4320120809)   
 
2003年9月   
伊藤潔,廣田豊彦,岡部眞幸,川端亮:情報システム技術の基礎,共立出版

講演・口頭発表等

 
 
川端 亮   
情報処理学会 第81回全国大会   2019年3月16日   情報処理学会   
 
情報処理学会 第81回全国大会   2019年3月14日   情報処理学会   
 
 
 
Yosuke Hirashima   Ryo Kawabata   Kiyoshi Itoh   
SDPS2015   2015年11月3日   Society for Design and Process Science   

所属学協会

 
 
   
 
SDPS(Society for Design and Process Sciences)
 
   
 
情報処理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
ドメインモデルに基づくソフトウェア開発のための知識ベースの構成法
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
伊藤 潔 川端 亮 
研究期間: 2001年 - 2002年

その他

 
 
機械工学科の情報リテラシ演習,プログラミング演習において,C言語のプログラミング演習を行っている.2007年度から,プログラミングの環境(エディタ,コンパイラ)を,UNIXから,Windows上のものに変更した.この結果,以前と比べ,操作に関する質問が減り,プログラミングそのものについての質問が多くを占めた.多くの学生は,演習問題の数を多くこなしていた.
 
 
システム情報処理の講義において,グループで演習をさせている.これまでの科目にはない種類の内容であり,議論しながら進めることで,手つかずで停滞することがないようになる.教員とTAも話に加わっている.
 
 
プログラミングは,記述したことが動きとして見えるのは,画面に見えていることだけだが,実際には目に見えない部分を想像し理解できていないといけない.特に複雑かつ重要なものについて,パワーポイントのアニメーションでこれを説明する教材を作成し,Webからリンクすることで,理解できるまで何度でも確認できるようにしている.
 
 
毎回,講義の最後にその回で学んだことを理解し定着させることができるよう,同様の問題を多く用意し解かせている.
 
 
すべての講義・演習のレポートは,電子メールで提出させている.図,表なども活用し,わかりやすいものを作るように指導している.