言語の選択:

文学部 英文学科

研究者リスト >> 増井 志津代
 

増井 志津代

 
アバター
研究者氏名増井 志津代
 
マスイ シツヨ
所属上智大学
部署文学部英文学科
職名教授
学位博士号(ボストン大学大学院アメリカ・ニューイングランド研究科), 文学修士(マサチューセッツ大学アマースト校), 修士(教会史)(ホイートン大学大学院(イリノイ州)), 文学士(同志社大学)
科研費研究者番号80181642
J-Global ID200901060152698268

プロフィール

1998年〜現在    上智大学アメリカ・カナダ研究所所員
1998年〜2003年 上智大学アメリカ・カナダ研究所副所長
2004年〜2005年 ハーヴァード大学大学院宗教学研究課程客員研究員
2005年〜2009年 上智大学文学部英文学科長
2011年〜2012年 ハーヴァード大学大学院アメリカ研究科客員研究員
2012年〜2014年 上智大学アメリカ・カナダ研究所所長
2013年〜現在    国際基督教大学ジョナサン・エドワーズ・日本センター(JECJ)所員
2014年〜2017年 上智大学大学院文学研究科英米文学専攻主任
2018年〜2019年 ハーヴァード大学歴史学部客員研究員
アメリカ植民地時代から19世紀半ばまでの文学、宗教、思想を研究対象としている。特に17世紀ニューイングランド・ピューリタニズムとその影響を中心に、18世紀以降の福音主義運動、ユニテリアニズム等のテーマを追求している。作家としては、Catherine Maria Sedgwick、Ralph Waldo Emerson, Nathaniel Hawthorne, Edgar Allan Poe, Henry Jamesを特に取り上げる。学部ではIntensive Reading,19世紀文学を中心とした講義・演習・卒論を担当し、大学院では初期アメリカ文学と思想、特にニューイングランド・ピューリタニズムに関する第一次資料解読を行っている。
(研究テーマ) ナサニエル・ホーソーンとアメリカ民衆宗教に関する研究 占領期の日本 ニューイングランド・ピューリタニズムと高等教育 アメリカ社会と公共空間 環大西洋におけるカルヴァン主義諸派のディアスポラ形成とニューイングランド・ピューリタン植民地の展開 初期アメリカの出版文化 19世紀福音主義とアメリカ市民社会の形成についての研究

研究キーワード

 
エドワーズ ,初期アメリカ ,ホーソーン ,ピューリタニズム ,福音主義 ,奴隷制 ,ハーヴァード大学 ,出版文化 ,ビーチャー ,Public Sphere ,ピューリタン ,カルヴァン主義 ,環大西洋

研究分野

 
  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 / 
  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学 / 
  • 人文・社会 / 宗教学 / 
  • 人文・社会 / 地域研究 / 

経歴

 

学歴

 
1990年9月
 - 
1996年1月
ボストン大学 大学院 アメリカ・ニューイングランド研究
 
1982年9月
 - 
1984年5月
マサチューセッツ大学アマースト校 大学院 英文学部
 
1982年9月
 - 
1984年5月
ホイートン大学大学院 神学部 教会史専攻
 
1974年4月
 - 
1978年3月
同志社大学 文学部 英文学科
 

委員歴

 
2020年12月
 - 
2021年11月
日本学術振興会  科学研究費委員会専門委員
 
2019年10月
 - 
2019年10月
フルブライト委員会  大学院留学・研究員プログラム選考委員(文学、美術史)
 
2017年11月
 - 
2017年11月
フルブライト委員会  大学院留学・研究員プログラム選考委員(文学)
 
2015年4月
 - 
2017年10月
日本学術振興会  特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員
 
2012年4月
 - 
2014年10月
日本学術振興会科学研究費委員会  専門委員
 

論文

 
 
増井志津代   
日本ピューリタニズム学会年報『ピューリタニズム研究』   Vol. 16(2022) 86-95   2022年3月   [招待有り]
 
増井志津代   
アメリカ学会年報「アメリカ研究」   (54) 21-43   2020年4月   [査読有り][招待有り]
 
Shitsuyo Masui   
The Journal of American and Canadian Studies   (37) 31-64   2020年3月   [査読有り]
 
増井志津代   
アメリカ・カナダ研究   (35) 3-23   2018年3月   [査読有り]
 
増井志津代   
太平洋世界のグローバル・ヒストリー   5-9   2018年3月   

MISC

 
 
増井志津代   
アメリカ学会会報   (208) 12   2022年4月   [招待有り]
 
増井志津代   
日本アメリカ文学会年報『アメリカ文学研究』2021年度第58号   (58) 38-42   2022年3月   [査読有り][招待有り]
 
増井志津代   
初期アメリカ学会ニューズレター   (87) 1-4   2021年1月   [招待有り]
 
増井志津代   
山本敏夫記念文学部基金講座「現代社会と宗教」2016年度『聖書テクストと共同体』   49-52   2017年3月   [招待有り]
 
増井志津代   
ピューリタニズム研究   (10) 67-68   2016年3月   [招待有り]

書籍等出版物

 
 
 
ミネルヴァ書房   2023年1月30日   (ISBN:9784623094059)
 
キリスト教文化事典編集委員会(担当:分担執筆, 範囲:「ピューリタニズムの伝統から啓蒙へ」(198-199); 「ホーソーンと『緋文字』」(204-205))
丸善出版   2022年8月   
 
 
増井 志津代(担当:共編者(共編著 者), 範囲:共編:6章「宗教」、分担執筆:福音派(214-215), プロテスタント諸派(240-241))
丸善出版   2018年1月20日      

講演・口頭発表等

 
 
増井志津代   
2022年アメリカ学会第56回年次大会   2022年6月5日   [招待有り]
 
 
 
増井志津代   
初期アメリカ学会第83回例会   2020年12月26日   [招待有り]
 
Shitsuyo Masui   
The 9th Triennial Conference of the International John Bunyan Society   2019年8月15日   International John Bunyan Society   
Paper presentation on Olaudah Equiano's "Interesting Narrative" and its relationship with the transatlantic evangelical publication network

所属学協会

 
 
 - 
現在
初期アメリカ学会 (会長:2011~2018年3月; 理事:2012~現在)
 
   
 
日本ピューリタニズム学会(常任理事2005年〜現在、渉外委員長2013年〜2015、企画委員長2017~18年、渉外委員長2019~2023年6月)
 
   
 
日本アメリカ学会(評議員2002~2007年、常務理事2007〜2010年[英文ジャーナル編集委員長2008~2010]、理事2007〜2015年、幹事2015〜2017年; 2020〜2022.6月)

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
 
 
 
近・現代アメリカ論の系譜―学際的・比較論的視点から
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
西崎 文子 古矢 旬 酒井 哲哉 杉田 敦 篠原 初枝 中條 献 李 暁東 遠藤 誠治 中野 勝郎 川崎 修 増井 志津代 MICHAEL Adas ZUNZ Olivier 
研究期間: 2012年4月 - 2015年3月
 
19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
遠藤 泰生 中野 勝郎 増井 志津代 荒木 純子 松原 宏之 橋川 健竜 肥後本 芳男 佐々木 弘通 森 丈夫 中野 由美子 久田 由佳子 金井 光太朗 CHAPLIN joyce CAPOZZOLA christopher GOODMAN david JAFFEE david HALL david 
研究期間: 2011年4月 - 2015年3月

その他

 
 
「米文学史」の授業ではNorton Anthology of American Literatureをテクストに用いて、19世紀半ばまでのアメリカ文学史を担当している。できるだけ英文の第一次資料に学生が接するように指導する。
 
 
2005年4月 - 2013年3月
「アメリカ文学講義」では文学に関するより深いテーマの掘り下げをおこなう。近年は19世紀ロマン主義、センチメンタリズムを取り上げている。キャノンの問題に触れながら、ジェンダーや人種と文学テクストとの関係について講義する。できるだけヴィジュアルな資料も合わせて提供できるようにハンドアウトに工夫をしている。
 
 
大学院セミナーでは17世紀〜18世紀のPuritanismに関する文献を中心に講読指導している。資料背景については、16世紀大陸宗教改革以降の歴史を講義し、この分野についての入門的な知識もあわせて得ることができるように工夫、宗教思想史上の専門用語や概念が理解できるように指導している。
 
 
講演「アメリカの大学教育:ハーヴァードでの一年から」
聖学院大学総合研究所主催
2012