研究者氏名 坂本 光代
サカモト ミツヨ 所属 上智大学 部署 外国語学部英語学科 職名 教授 学位 Bachelor of Arts(University of Toronto), 文学士(トロント大学), Master of Education(University of Toronto), 修士(教育学)(トロント大学大学院), Bachelor of Education(University of Toronto), 学士(教育学)(トロント大学), Doctor of Philosophy(University of Toronto), 博士(教育学)(トロント大学大学院) 科研費研究者番号 30439335 J-Global ID 200901085081594019
プロフィール 言語習得・保持・喪失 第二・三言語習得(特に第二言語を習得するにあたって、母語の役割。 同様に第三言語習得する上での第一、第二言語の役割) 社会文化理論ポストモダニズム&言語習得 質的研究 外国語教育(英語・日本語) 多文化・多言語教育(日本におけるマイノリティと言語教育、言語とアイデンティティ、母語保持)言語政策・家庭内言語方針 (共同・受託研究希望テーマ) 継承語教育、バイリンガリズム、トランスランゲージング、社会文化理論、ポストモダニズム、批判応用言語学
研究キーワード
批判応用言語学
,社会文化理論
,多文化共生
,継承語教育
,バイリンガリズム
,トランスランゲージング
,言語保持
経歴
2017年12月
-
2017年12月
ザルツブルググローバルフェロー
2012年4月
-
2013年3月
トロント大学 客員教授
2006年4月
-
2012年3月
上智大学外国語学部英語学科 准教授
2007年8月
-
2007年9月
サンパウロ大学 客員教授
2001年7月
-
2004年6月
ウエスタンオンタリオ大学文学部 助教
学歴
1995年9月
-
2000年11月
トロント大学大学院 教育学研究科
1994年9月
-
1995年6月
トロント大学 教育学部 中・高等教育
1991年9月
-
1994年6月
トロント大学大学院 教育学研究科
1986年9月
-
1990年6月
トロント大学 文理学部(文科系) 現代語学文学科
論文
SAKAMOTO MITSUYO   Junko Saruhashi   
Sophia Linguistica 69 2020年12月
Language Teaching 53(4) 524-528 2020年8月 [招待有り]
SAKAMOTO MITSUYO   Junko Saruhashi   
Sophia Linguistica 67 59-68 2018年12月
SAKAMOTO MITSUYO   
IAFOR Journal of Language Learning 3(2) 115-139 2018年1月 [査読有り]
応用言語学から英語教育へ:上智大学英語教授法TESOLコースの過去・現在・未来 211-232 2017年6月
MISC
坂本光代   
英語教育 2023年8月 [招待有り]
坂本光代   
第59回日本比較教育学会ブックセッション 2023年6月 [招待有り]
2022年度第5回異文化間教育学会「著者と語ろうの会」 2023年3月 [招待有り]
『英語教育』 71(4) 73-73 2022年7月 [招待有り]
Mitsuyo Sakamoto   
newbooks.asia (https://newbooks.asia/review/japanese-soft-power) 2019年10月
https://newbooks.asia/review/japanese-soft-power
書籍等出版物
Gavin Furukawa, Mitsuyo Sakamoto(担当:分担執筆, 範囲:‘Not just English’: Identity and liminality among Japanese bilingual returnees)
Routledge, Taylor & Francis 2023年11月16日 (ISBN:9781032431796) [査読有り]
松田真希子, 中井精一, 坂本光代(担当:共編者(共編著 者), 範囲:第3、4、5、7章編集、第5章執筆、あとがき)
くろしお出版 2022年10月
坂本光代(担当:編集)
上智大学出版 2021年12月
坂本 光代(担当:共編者(共編著 者))
くろしお出版 2019年
坂本 光代(担当:編集)
上智大学出版 2017年5月
講演・口頭発表等
坂本光代   宮本カルタビアーノ百合子   
国際応用言語学学会 2024年8月
Niko Catharine Watanabe Schultz   松崎かおり   坂本光代   岩崎典子   松田真希子   
豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会 2023年9月2日
坂本光代   
東北大学言語学研究室言語学講演会 2023年6月30日 [招待有り]
坂本光代   
第1言語としてのバイリンガリズム研究会 2023年5月27日 [招待有り]
坂本光代   
JALT PanSIG 2023 2023年5月13日 [招待有り]
所属学協会
AERA (American Educational Research Association)
American Association of Applied Linguistics (AAAL)
Teachers of English to Speakers of Other Languages (TESOL)
International Society for Language Studies (ISLS)
学術貢献活動
審査・評価日本学術振興会 2018年 - 2020年
社会貢献活動
【講師】上智大学 上智大学オープンキャンパス 2023年8月1日 - 2023年8月1日
【その他】 上智短期大学学園祭にて講演を担当。 2019年10月26日 - 2019年10月26日
【その他】 2018年11月3日 - 2018年11月3日
【その他】 言葉だけに依存しない授業とは?場面依存度&認知力要求度が高い授業を目指して 2018年10月23日 - 2018年10月23日
【その他】 2013年11月 - 2017年11月
その他
GTRAの一環として、「修士論文執筆とAPAに関するワークショップ」を院生向けに開催した。発表はGTRの院生一名で、それを教員一名が監督。
サンパウロ大学大学院プログラムにて講義「バイリンガリズムと言語習得・学習」を開講