言語の選択:

理工学部 物質生命理工学科

研究者リスト >> 臼杵 豊展
 

臼杵 豊展

 
アバター
研究者氏名臼杵 豊展
 
ウスキ トヨノブ
URL
所属上智大学
部署理工学部物質生命理工学科
職名教授
学位学士(理学)(東北大学), 修士(理学)(東北大学), 博士(理学)(東北大学)
科研費研究者番号50514535
J-Global ID200901076489387829

研究分野

 
  • ナノテク・材料 / 生体化学 / 
  • ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー / 
  • ナノテク・材料 / 生物分子化学 / 

学歴

 
2002年4月
 - 
2005年3月
東北大学 大学院理学研究科 化学専攻
 
2000年4月
 - 
2002年3月
東北大学 大学院理学研究科 化学専攻
 
1996年4月
 - 
2000年3月
東北大学 理学部 化学科
 

受賞

 
2011年11月
日本化学会, 日本化学会第1回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞,COPDバイオマーカーdesmosineの全合成
矢沼裕人 林貴広 小関洋平 山田はるか Yong Y. Lin 臼杵豊展 
 
2010年8月
日本化学会関東支部, 日本化学会第4回関東支部大会 優秀ポスター賞,クロスカップリングを基軸としたエラスチン架橋分子の合成研究
矢沼裕人 小関洋平 林貴広 山田はるか 鈴木教之 増山芳郎 臼杵豊展 
 

論文

 
 
Ryosuke Tashiro   Riki Anzawa   Tomoo Inoue   Ayame Mikagi   Dan Ozaki   Keita Tominaga   Takashi Inoue   Tomohisa Ishida   Miki Fujimura   Toyonobu Usuki   Hidenori Endo   Kuniyasu Niizuma   Teiji Tominaga   
Bioorganic & medicinal chemistry   100 117602-117602   2024年2月
Moyamoya disease (MMD) is a cerebrovascular disease which is characterized by the chronic progression of steno-occlusive changes at the terminal portion of internal carotid arteries and the development of "moyamoya vessels." Dysregulation of the e...
 
Shogo Satoh   Daria Baut   Moena Hirao   Daisuke Watanabe   Rina Suzuki   Toyonobu Usuki   
Synthesis      2023年11月   [査読有り]
Elastin is present in the extracellular matrix of various tissues, most abundantly in the aorta and major vascular vessels, and is formed by self-assembly followed by concomitant crosslinkers of tropoelastin, an elastin precursor. Desmosine is a p...
 
Tomoyuki Kojima   Takashi Nakamura   Junichi Saito   Yuko Hidaka   Taisuke Akimoto   Hana Inoue   Christian Nanga Chick   Toyonobu Usuki   Makoto Kaneko   Etsuko Miyagi   Yoshihiro Ishikawa   Utako Yokoyama   
Acta Biomaterialia   171 209-222   2023年11月   [査読有り]
 
Ryosuke Shigeta   Seiya Miyagi   Toyonobu Usuki   
Tetrahedron Letters   132 154805-154805   2023年11月   [査読有り]
 
Lokadi Pierre Luhata   Moena Hirao   Natsuki Mori   Toyonobu Usuki   
90 12-16   2023年7月

MISC

 
 
藤田正博   臼杵豊展   
Chemical Times   231 7-12   2014年1月   [招待有り]
 
佐藤麻希子   武澤遼太   鈴木江津子   岡田隆   臼杵豊展   
香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集   55th 153-155   2011年11月   

書籍等出版物

 
 
 
臼杵 豊展(担当:共著, 範囲:393-410)
Wiley   2012年2月   (ISBN:9780470746400)   

講演・口頭発表等

 
 
Hiroaki Tanaka   Seiya Miyagi   Takemasa Sakaguchi   Toyonobu Usuki   
The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)   2023年11月   
 
Natsuki Mori   Toyonobu Usuki   
The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)   2023年11月   
 
Kaho Oishi   Hiroto Yanuma   Toyonobu Usuki   
The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)   2023年11月   
 
Ryosuke Shigeta   Ibuki Haishima   Takahiro Suzuki   Kazuki Kaneko   Hiroaki Tanaka   Ayano Tanaka-Yanuma   Toyonobu Usuki   
The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)   2023年11月   
 
Toyonobu Usuki   
The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)   2023年11月   

所属学協会

 
 
   
 
日本結合組織学会
 
   
 
日本化学会
 
   
 
American Chemical Society
 
   
 
有機合成化学協会
 
   
 
日本薬学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
細胞外マトリクスを基軸とした胸部大動脈疾患の発生機序の解明と新規治療法の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
柳沢 裕美 荏原 充宏 尾崎 遼 平松 祐司 徳永 千穂 臼杵 豊展 木村 健一 
研究期間: 2023年4月 - 2027年3月
 
環状desmosineペプチドの合成とLC-MS/MS解析
科学研究費補助金: 基盤研究(C)
臼杵豊展 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
エラスチン架橋部位の構造決定とCOPDの新バイオマーカーの発見
科学研究費補助金: 国際共同研究強化(A)
臼杵豊展 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
研究期間: 2022年6月 - 2023年3月
 
エラスチン架橋アミノ酸に着目したもやもや病バイオマーカー診断法の確立
科学研究費補助金: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
井上智夫 
研究期間: 2019年4月 - 2022年3月

その他

 
 
理工日本語コースの大学院生および学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして採用し、英会話を通じて英語力の向上を目指すプログラム。
 
 
理工日本語コースの大学院生および学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして採用し、英会話を通じて英語力の向上を目指すプログラム。
 
 
理工学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして雇い、生きた英語に触れるという試み。
 
 
理工学部生に対して、国際教養学部生を中心としたNative SpeakerをTAとして雇い、生きた英語を教授するという試み。
 
 
当研究室に配属されている学生に対し、卒業及び修了研究の指導を行っている。それぞれテーマを与え、自ら文献を調べ考えさせることにより、学生の自立性と潜在的能力を伸ばそうと試みている。\nまた週1回、論文紹介としてゼミを行っている。アメリカ化学会誌C&ENの記事紹介を行うことで、興味深い世界最新の化学の成果や化学工業の流れについて幅広く知見が得られるよう指導している。