研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 国際教養学部国際教養学科 准教授
- 学位
- 学士(国際基督教大学)Master of Studies in Religion(University of Oxford)Doctor of Philosophy in Theology(University of Oxford)
- 連絡先
- k-okita
sophia.ac.jp - 研究者番号
- 70708627
- J-GLOBAL ID
- 201401093791791193
- researchmap会員ID
- 7000009395
経歴
5-
2020年9月 - 現在
-
2017年9月 - 2020年9月
-
2013年4月 - 2017年9月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年8月 - 2011年3月
論文
13-
Kashmir: A Cultural Crossroads of the Sanskrit and Persian Cosmopolises 2 83-92 2025年3月 査読有り招待有り責任著者
-
SASC International Conference Series 1 26-30 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
Journal of Vaishnava Studies 30(1) 225-244 2021年11月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Journal of Vaishnava Studies 29(2) 5-24 2021年4月 査読有り招待有り
-
Journal of Indian and Buddhist Studies (Indogaku Bukkyogaku Kenkyu) 69(3) 979-985 2021年3月25日 査読有り
-
Journal of Indian Philosophy 48(3) 447-465 2020年7月3日 査読有り
-
The Journal of Indian and Buddhist Studies 68(3) 1107-1113 2020年3月31日 査読有り
-
The Journal of Indian and Buddhist Studies 66(3) 1043-1048 2019年3月 査読有り
-
International Journal of Hindu Studies 22(1) 25-43 2018年4月1日 査読有り招待有り
-
From Rasa to Bhaktirasa: The Development of A Devotional Aesthetic Theory in Early Modern South AsiaThe Journal of Indian and Buddhist Studies 65(3) 1066-1072 2017年3月 査読有り
-
Journal of Vaishnava Studies 25(1) 129-138 2016年10月 査読有り招待有り
-
The Journal of Indian and Buddhist Studies 64(3) 1081-1087 2016年3月31日 査読有りルーパ・ゴースワーミーは16世紀にヴィシュヌ教ベンガル派思想の基盤を構築した.彼はチャイタンヤ師の教えを受け継ぎ,『バーガヴァタ・プラーナ』などで描かれているクリシュナとゴーピーとの婚外関係において最高の信愛(バクティ)が表現されていると説いた.しかし,婚外関係を強調することは世俗の倫理的観点から,また詩論(アランカーラ)の観点からも批判された.これらの批判に対応するため,ルーパは独自の宗教的詩論を展開したが,その際14世紀に活躍したシンガブーパーラ2世の著作を活用した.この点は既にいくつかの先行研究で指摘されているが,いずれの研究も両著者の関係性を指摘するに留まり,シンガブーパーラがルーパにどのような形で影響を与えたのかを詳細に検討したものではない.従って,この論考ではシンガブーパーラによって著された『ラサールナヴァスダーカラ』とルーパの『ウッジヴァラニーラマニ』に焦点を当て,それぞれの作品が愛人(ウパパティ)と他人の妻(パロダー)についてどのような定義と例を示したのかを比較し,それによってシンガブーパーラがルーパに与えた影響を具体的に検討する.
-
Journal of Vaishnava Studies 24(1) 191-204 2015年10月 査読有り招待有り
MISC
4-
Journal of Religious History 49(3) 411-413 2025年9月 招待有り
-
International Journal of Asian Studies 18(1) 147-149 2021年1月 招待有り
-
International Journal of Hindu Studies 24 423-425 2020年
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF ASIAN STUDIES 13(2) 245-248 2016年7月 招待有り
書籍等出版物
9-
Brill 2024年 (ISBN: 9789004680470)
-
The University of Washington Press 2019年5月19日 (ISBN: 0295745509)
講演・口頭発表等
39-
Workshop: The Intellectual Production and Legacy of Jīva Gosvāmin 2025年5月10日 招待有り
-
Rasa Study Sessions. 2025年3月12日
-
The Vaiṣṇava Sensorium Workshop 2025年2月6日 招待有り
-
Workshop: An Intellectual History of Late Vedānta 2024年6月25日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2018年10月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2013年8月 - 2015年3月