基本情報
- 所属
- 上智大学 理工学部情報理工学科 教授
- 学位
- 博士(工学)(東京大学)電気工学修士(東京大学)
- 研究者番号
- 70634963
- J-GLOBAL ID
- 201201051908687873
- researchmap会員ID
- 7000002862
2012年-現在 上智大学理工学部
○建築情報学、i-Construction
○CASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)
○人工知能(AI)ネットワーク
○機械学習を用いた無線センサネットワーク
○第5世代移動通信システム(5G)
○スマートメータリングシステム
○ホワイトスペースの有効活用に向けた低歪送受信機
○高速起動・低消費電力符号化方式
2000年-2001年 マサチューセッツ工科大学(MIT)
○Wireless Systems Research
1992年-2012年 日本電信電話株式会社(NTT)
○企業内R&D(Research and Development)のインキュベーション/プロデュース
○300MHz帯物品管理/433MHz帯国際物流用RFID
○ソフトウェア無線用マルチバンド受信機
○1.9GHz帯PHS/11GHz帯固定ディジタルマイクロ波方式用高効率電力増幅器
○モノリシックマイクロ波送受信回路の小型化・高性能化
1990年-1992年 東京大学工学部
○強誘電性液晶スイッチング光交換方式
○外乱推定に基づく大規模電力システムの分散制御
(共同研究者: 和保 孝夫 先生、高野 忠 先生、水澤 純一 先生)
研究活動では、主に次の二つのことを研究の柱にしている。
(Sophia EECS)
1.IoTを加速する機械学習を用いた「Beyond 5G」無線センサネットワークの低消費電力・高信頼伝送
2.人工知能(AI)チップを用いたIoTエッジデバイスの小型化・低消費電力化
教育活動では、学部生を対象に、「情報フルエンシー(電気回路・電子回路)」、「情報フルエンシー(予測分析)」、「データサイエンスとデータエンジニアリングの基礎」、「電子回路」、「計測と制御」、「通信ネットワークシステム」、「基礎情報学【物質生命理工学科クラス】」、「COMMUNICATION AND NETWORK ENGINEERING」、「情報理工学実験I」、「情報理工学実験II」の講義と実験を担当している。
また、大学院生を対象に、「センサネットワーク特論」、「集積回路工学」の講義を担当している。
公開講座においては、「データドリブンのビジネス判断に向けた解析手法」、「ビジネス・知財入門」を担当している。
研究キーワード
1研究分野
4経歴
3-
2006年4月 - 2010年9月
-
2000年9月 - 2001年8月
学歴
3-
1990年4月 - 1992年3月
-
1988年4月 - 1990年3月
-
1986年4月 - 1988年3月
委員歴
2-
2012年10月 - 2014年9月
-
2008年5月 - 2014年5月
受賞
9-
2025年1月
-
2022年9月
-
2020年9月
-
2016年9月
論文
122-
2015 IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE WORKSHOP SERIES ON RF AND WIRELESS TECHNOLOGIES FOR BIOMEDICAL AND HEALTHCARE APPLICATIONS (IMWS-BIO) 199-200 2015年 査読有り
-
2015 IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE WORKSHOP SERIES ON RF AND WIRELESS TECHNOLOGIES FOR BIOMEDICAL AND HEALTHCARE APPLICATIONS (IMWS-BIO) 201-202 2015年 査読有り
-
2015 IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE WORKSHOP SERIES ON RF AND WIRELESS TECHNOLOGIES FOR BIOMEDICAL AND HEALTHCARE APPLICATIONS (IMWS-BIO) 203-204 2015年 査読有り
-
日本物流学会誌 (22) 213-220 2014年5月 査読有りWe investigated the following three important issues after the Great East Japan Earthquake: (1) the logistics of relief supplies to the disaster area, (2) the recovery process of transportation, and (3) the corporate structure of the insurance company. Based on these results, we consider the applicability of “the logistics of emergency relief supplies,” which the insurance company can offer as a new service to assist in the early disaster recovery after an earthquake.
-
2014 UKSIM-AMSS 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER MODELLING AND SIMULATION (UKSIM) 485-488 2014年 査読有り
-
2014 UKSIM-AMSS 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER MODELLING AND SIMULATION (UKSIM) 568-570 2014年 査読有り
-
2014 UKSIM-AMSS 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER MODELLING AND SIMULATION (UKSIM) 595-598 2014年 査読有り
-
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 134(5) 612-619 2014年 査読有り
-
2014 IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE SYMPOSIUM (IMS) TU2C-3 1-4 2014年 査読有り招待有り
-
2014 IEEE Benjamin Franklin Symposium on Microwave and Antenna Sub-systems for Radar, Telecommunications, and Biomedical Applications (BenMAS 2014) SA3IF-1 2014年 査読有り
-
32nd Norchip Conference (NORCHIP 2014) 1-3 2014年 査読有り
-
2014 11TH ANNUAL HIGH CAPACITY OPTICAL NETWORKS AND EMERGING/ENABLING TECHNOLOGIES (PHOTONICS FOR ENERGY) (HS5B-4) 129-132 2014年 査読有り
-
2013 IEEE PES ASIA-PACIFIC POWER AND ENERGY ENGINEERING CONFERENCE (APPEEC) 1-4 2013年 査読有り
-
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E95B(3) 773-793 2012年3月 査読有り招待有り
-
IEEE MTT-S International Microwave Symposium Digest 2012 1-3 2012年 査読有り
-
NTT Technical Review 8(6) 1-6 2010年6月This article describes the system concept of a wide-area ubiquitous network that connects compact wireless terminals economically and allows communication with objects. It also introduces some services that can be provided on this network, discusses the business areas that the network is expected to support, and gives examples of the network’s usage.
-
NTT技術ジャーナル 22(3) 8-11 2010年3月小型の無線端末を経済的に収容し,モノとの通信を実現する広域ユビキタスネットワークのシステムコンセプト,および提供可能なネットワークサービスを紹介するとともに,想定するビジネス領域と具体的な利用方法について紹介します.
-
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E91C(11) 1798-1805 2008年11月 査読有り
-
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E90C(10) 2022-2029 2007年10月 査読有り
-
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E90C(6) 1222-1227 2007年6月 査読有り
-
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E90C(6) 1203-1208 2007年6月 査読有り
-
RAWCON: 2004 IEEE RADIO AND WIRELESS CONFERENCE, PROCEEDINGS 207-210 2004年 査読有り
-
NTT Technical Review 1(9) 19-26 2003年12月We have developed an asset tracking system using long-life active RFID (radio frequency identifica-tion) tags that reports the position of an asset when required. To determine the location of a tag attachedto an asset indoors, such as in stores, warehouses, and offices, we use a high-precision location systemthat is not greatly affected by environmental factors. Experimental results show that the root-mean-square error between the estimated and actual tag positions measured at 77 points is 2.9 m, indicatingthat this locating system is applicable not only to asset tracking but also to other ubiquitous services thatutilize the position of an item or a person indoors.
-
6th Int. Symp. on Wireless Personal Multimedia Communications Dig. WA16-1 2003年10月 査読有り
-
NTT Technical Review 1(4) 31-39 2003年7月In a software-defined radio, the RF (Radio-Frequency) front-end must cope with multi-band radio sig-nals. Therefore, we developed a wideband RF chipset for multi-band direct conversion transceivers. Thechipset consists of a wideband quadrature mixer, a wideband low-noise variable-gain amplifier(LNVGA), and a multi-band local oscillator. The mixer achieves its wideband performance through theincorporation of newly developed power dividers. The LNVGA attains its wideband performance with-out the use of reactance elements. It also has high linearity due to a feedback circuit using two anti-seriesfield-effect transistors. The local oscillator is able to cover the frequency bands of three systems, includ-ing a frequency-division duplexing system, while using only two voltage-controlled oscillators.
-
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E85B(12) 2732-2740 2002年12月 査読有り
-
2002 Asia Pacific Microwave Conference Dig. TH4C-04 2002年11月 査読有り
-
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E85C(5) 1164-1169 2002年5月 査読有り
-
IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES 50(4) 1120-1126 2002年4月 査読有り
-
IEICE Transactions on Electronics E85C(3) 592-594 2002年3月 査読有り
-
IEEE MICROWAVE AND WIRELESS COMPONENTS LETTERS 12(3) 73-75 2002年3月 査読有り
-
IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES 50(1) 150-154 2002年1月 査読有り
-
2002 IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE SYMPOSIUM DIGEST, VOLS 1-3 2 927-930 2002年 査読有り
-
GAAS IC SYMPOSIUM, TECHNICAL DIGEST 2001 37-40 2001年 査読有り
-
APMC 2001: ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE, VOLS 1-3, PROCEEDINGS 3 992-995 2001年 査読有り
-
APMC 2001: ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE, VOLS 1-3, PROCEEDINGS 1 21-24 2001年 査読有り
-
Electronics Letters 36(21) 1785-1787 2000年10月 査読有り
-
IEEE MICROWAVE AND GUIDED WAVE LETTERS 10(7) 276-278 2000年7月 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 39(4B) 2468-2472 2000年4月 査読有り
-
2000 Topical Symposium on Millimeter Waves Dig. 153-156 2000年3月 査読有り
-
IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES 47(10) 2021-2026 1999年10月 査読有り
-
1999 21st Annual GaAs IC Symposium 255-258 1999年10月 査読有り
-
Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 1999 578-579 1999年9月 査読有り
-
ANALOG INTEGRATED CIRCUITS AND SIGNAL PROCESSING 20(2) 103-109 1999年8月 査読有り
-
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E82C(5) 687-691 1999年5月 査読有り
-
1998 Asia Pacific Microwave Conference Dig. 479-482 1998年12月 査読有り
-
1998 Asia Pacific Microwave Conference Dig. 1251-1254 1998年12月 査読有り
MISC
35-
32nd International Workshop on Post-Binary ULSI Systems (ULSIWS2023) 2023年5月21日 査読有り
-
29th International Workshop on Post-Binary ULSI Systems (ULSIWS2020) Abstract 2020年11月 査読有り
-
Progress In Electromagnetics Research Symposium Abstracts 1090-1090 2018年8月 査読有り
-
Progress In Electromagnetics Research Symposium Abstracts 1226-1226 2018年8月 査読有り
書籍等出版物
3-
John Wiley & Sons, Inc. 2005年3月 (ISBN: 9780471270539)