トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部 トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部
研究者検索結果一覧 出口 真紀子 出口 真紀子デグチ マキコ (Deguchi Makiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部英語学科 教授(兼任)グローバル教育センター長学位B.A.(Wellesley College)学士(ウェルズリー大学)M.A.(Boston University)修士(ボストン大学)M.A.(Boston College Lynch School of Education)修士(ボストンカレッジ)Ph.D.(Boston College)博士(ボストンカレッジ)研究者番号10593494J-GLOBAL ID201301055542610166researchmap会員ID7000004327 研究分野 2 人文・社会 / 地域研究 / 人文・社会 / 社会心理学 / 文化心理学 受賞 7 2019年10月 個人研究成果発信奨励費 2017年10月 個人研究成果発信奨励費 上智大学外国語学部 2016年10月 個人研究成果発信奨励費 リーダーシップとパブリック・スピーキング力を磨く:トーストマスターズの手法を授業に取り込む 上智大学外国語学部 2016年9月 学生が選ぶ「Good Practice賞」 2016度春学期「立場の心理学:マジョリティの特権を考える」 上智大学 2007年6月 Scholarly Development Award St. Lawrence University もっとみる 論文 12 マジョリティ特権を可視化する意義と効果ー日本の大学における実践を通してー 上智アジア学 (41) 41-56 2023年12月 招待有り Voices of Sanitation Wokers in Japan amidst the COVID-19 Pandemic Makiko Deguchi, Chie Matsumoto The Asia Pacific Journal 18(15) 2020年9月15日 Mobilising Men: Ally Identities and Collective Action in Japan and the Philippines Ochoa, D. P, Manalastas, E. J, Deguchi, M, Louis, W. R Journal of Pacific Rim Psychology 13(e14) 1-10 2019年 査読有り Social Justice Education in a “Homogeneous” Society: Does Teaching about Privilege Work in Japan? Deguchi, M Intercultural Management Quarterly. Spring 2017, XVII(1) 4-7 2017年5月 査読有り The benefits of argumentation are cross-culturally robust: The case of Japan. Mercier, H, Deguchi, M., Henst, J.B, Yama, H Thinking & Reasoning 22(1) 1-15 2016年6月 査読有り もっとみる MISC 3 デラルド・ウィン・スー著、マイクロアグレッション研究会訳『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション:人種、ジェンダー、性的指向:マイノリティに向けられる無意識の差別』 出口真紀子(書評) 立命館アジア・日本研究学術年報 185-187 2022年10月 招待有り 差別に対する無関心を関心に変えるためのマジョリティに向けた教育 出口真紀子 国際人権ひろば (133) 6-7 2017年 招待有り An Overlooked Consequence of Globalization : Exporting American Notions of Mental Illness and Mental Health 出口真紀子, Norasakkunkit Vinai (Book Review) アメリカ・カナダ研究 (31) 99-112 2014年3月 書籍等出版物 13 部落解放・人権大学講座50周年記念誌ー学ぶ・つながる・進めるー 出口真紀子 (担当:分担執筆, 範囲:17ページ「組織を中から変革する原動力になり続けてほしい」) 一般社団法人 部落解放・人権研究所 2024年6月25日 建学の精神に基づいた留学プログラムの課題と展望 出口真紀子 (担当:分担執筆, 範囲:66ページ〜71ページ) 一般社団法人 日本私立大学連盟 2023年9月20日 グローバル教育を実践する ―多様な領域からのアプローチ (上智大学新書) 杉浦, 未希子, 水谷, 裕佳 (担当:分担執筆, 範囲:第1章 大学におけるグローバル教育の責任と役割 ――批判的サービス・ラーニングと特権自覚教育の有用性) 上智大学出版 2023年3月31日 (ISBN: 4324112665) 『ナイス・レイシズム なぜリベラルなあなたが差別するのか?』 解説 ロビン・ディアンジェロ (担当:分担執筆, 範囲:解説) (原著:Array) 明石書店 2022年8月21日 (ISBN: 4750354228) 異文化間教育事典 第一部 異文化間教育の理論と方法:2. 研究の視点: 13. 特権・ホワイトネス研究 異文化間教育学会, 大舩, ちさと, 岡村, 郁子, 岸, 磨貴子, 工藤, 和宏, 小林, 聡子, 斎藤, ひろみ, 佐藤, 郡衛, 渋谷, 真樹, 渋谷, 恵, 古屋, 憲章, 横田, 雅弘 (担当:分担執筆) 明石書店 2022年6月30日 (ISBN: 475035399X) もっとみる 講演・口頭発表等 80 マジョリティ特権を可視化する意義と効果~授業実践を通して~ 出口真紀子 第45回異文化間教育学会 2024年6月23日 Petagogy of Privilege Awareness: Educating Students for Social Change Makiko Deguchi KAME Conference 2024年5月31日 招待有り Reducing Microaggressions in the Classroom: Focusing on the Everyday Experiences Makiko Deguchi KAME Conference 2024年5月29日 招待有り マジョリティ側の特権を可視化する~アライへの道すじ~ 出口真紀子 令和6年度琉球大学ダイバーシティ推進トップセミナー/幹部セミナー 2024年5月28日 招待有り カウンセラーの特権を可視化する:LGBTQ+支援を入り口として 出口真紀子 日本学生相談学会第42回大会 2024年5月25日 招待有り もっとみる 所属学協会 7 異文化間教育学会 Eastern Psychological Association Asian American Psychological Association Association of Psychological Science American Psychological Association (APA) 多文化関係学会 異文化コミュニケーション学会 1 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 日本における個人の境界線に焦点を当てた多様性教育の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 水木 理恵, 出口 真紀子, 平山 亮, 小川 公代, 熊本 理抄 現代社会における部落差別の変容に関する研究:差別意識とその表出形態に焦点を当てて 2018年4月 - 2021年3月 阿久澤麻理子 マジョリティに向けた多様化社会の公正教育の在り方:複合的考察 2016年4月 - 2021年3月 坂本光代 性被害・ハラスメントに対する大学としての支援制度を調査・研究する 第9回(2018~19年度) 教職協働・職員協働イノベーション 2019年3月 - 2019年7月 Investigation of privilege studies, privilege awareness pedagogy,and factors that motivate collective action among members of advantaged groups in the U.S. Japan-U.S. Educational Commission (Fulbright Japan) Fulbright Grant Program 2018年8月 - 2019年3月 もっとみる 社会貢献活動 48 Understanding Positionality and Intersectionality for Meaningful Dialogue その他 Diversity Awareness Workshop for Doshisha University, The Institute for the Liberal Arts 2020年9月23日 マジョリティの特権を考える その他 主催:一般社団法人 部落解放・人権研究所, 第 116期部落解放・人権大学講座 2020年9月2日 「マジョリティ側の『特権 』 を知り、教育現場で生かすには」 その他 主催:浜松市外国人学習支援センター ,2020年度「夏期集中・教職員のための多文化共生講座」4時限目 2020年8月28日 アメリカから広がるBLM運動:人種差別問題と日本に住む私たちとの関係を考える その他 主催:アルペ国際寮イベントチーム/協力:上智大学学生センター 2020年7月18日 新型ウイルス感染症と差別ー今できることは何か その他 主催:上智大学グローバル・コンサーン研究所 , 【緊急企画シリーズー今、みなさんと考えたいこと】第1弾 第2回 出口真紀子先生からのメッセージとトークセッション 2020年5月5日 もっとみる その他 17 出口真紀子 ,「内田... 2020年8月 - 2020年8月 出口真紀子 ,「内田龍史 著 被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係」(書評) , 『部落解放』 , 解放出版社 「マジョリティの特権... 2020年6月 - 2020年6月 「マジョリティの特権を可視化する~差別を自分ごととしてとらえるために」 , 『明日へ』第62号 , 東京人権啓発企業連絡会 (教育実績)イングリッシュ・スキルズの授業にトーストマスターズというPublic speakingが上達する手法を取り入れて、英語学科教員や院生、トーストマスターズ東京支部やプロの俳優などのゲストを審査員として招待 2019年4月 - 2020年3月 (教育実績)英語学科学生の卒論指導 2015年4月 - 2020年3月 (教育実績)ゼミ生の異文化コミュニケーション学会等でのポスター発表を指導 2017年4月 - 2019年11月 もっとみる
出口 真紀子デグチ マキコ (Deguchi Makiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部英語学科 教授(兼任)グローバル教育センター長学位B.A.(Wellesley College)学士(ウェルズリー大学)M.A.(Boston University)修士(ボストン大学)M.A.(Boston College Lynch School of Education)修士(ボストンカレッジ)Ph.D.(Boston College)博士(ボストンカレッジ)研究者番号10593494J-GLOBAL ID201301055542610166researchmap会員ID7000004327 研究分野 2 人文・社会 / 地域研究 / 人文・社会 / 社会心理学 / 文化心理学 受賞 7 2019年10月 個人研究成果発信奨励費 2017年10月 個人研究成果発信奨励費 上智大学外国語学部 2016年10月 個人研究成果発信奨励費 リーダーシップとパブリック・スピーキング力を磨く:トーストマスターズの手法を授業に取り込む 上智大学外国語学部 2016年9月 学生が選ぶ「Good Practice賞」 2016度春学期「立場の心理学:マジョリティの特権を考える」 上智大学 2007年6月 Scholarly Development Award St. Lawrence University もっとみる 論文 12 マジョリティ特権を可視化する意義と効果ー日本の大学における実践を通してー 上智アジア学 (41) 41-56 2023年12月 招待有り Voices of Sanitation Wokers in Japan amidst the COVID-19 Pandemic Makiko Deguchi, Chie Matsumoto The Asia Pacific Journal 18(15) 2020年9月15日 Mobilising Men: Ally Identities and Collective Action in Japan and the Philippines Ochoa, D. P, Manalastas, E. J, Deguchi, M, Louis, W. R Journal of Pacific Rim Psychology 13(e14) 1-10 2019年 査読有り Social Justice Education in a “Homogeneous” Society: Does Teaching about Privilege Work in Japan? Deguchi, M Intercultural Management Quarterly. Spring 2017, XVII(1) 4-7 2017年5月 査読有り The benefits of argumentation are cross-culturally robust: The case of Japan. Mercier, H, Deguchi, M., Henst, J.B, Yama, H Thinking & Reasoning 22(1) 1-15 2016年6月 査読有り もっとみる MISC 3 デラルド・ウィン・スー著、マイクロアグレッション研究会訳『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション:人種、ジェンダー、性的指向:マイノリティに向けられる無意識の差別』 出口真紀子(書評) 立命館アジア・日本研究学術年報 185-187 2022年10月 招待有り 差別に対する無関心を関心に変えるためのマジョリティに向けた教育 出口真紀子 国際人権ひろば (133) 6-7 2017年 招待有り An Overlooked Consequence of Globalization : Exporting American Notions of Mental Illness and Mental Health 出口真紀子, Norasakkunkit Vinai (Book Review) アメリカ・カナダ研究 (31) 99-112 2014年3月 書籍等出版物 13 部落解放・人権大学講座50周年記念誌ー学ぶ・つながる・進めるー 出口真紀子 (担当:分担執筆, 範囲:17ページ「組織を中から変革する原動力になり続けてほしい」) 一般社団法人 部落解放・人権研究所 2024年6月25日 建学の精神に基づいた留学プログラムの課題と展望 出口真紀子 (担当:分担執筆, 範囲:66ページ〜71ページ) 一般社団法人 日本私立大学連盟 2023年9月20日 グローバル教育を実践する ―多様な領域からのアプローチ (上智大学新書) 杉浦, 未希子, 水谷, 裕佳 (担当:分担執筆, 範囲:第1章 大学におけるグローバル教育の責任と役割 ――批判的サービス・ラーニングと特権自覚教育の有用性) 上智大学出版 2023年3月31日 (ISBN: 4324112665) 『ナイス・レイシズム なぜリベラルなあなたが差別するのか?』 解説 ロビン・ディアンジェロ (担当:分担執筆, 範囲:解説) (原著:Array) 明石書店 2022年8月21日 (ISBN: 4750354228) 異文化間教育事典 第一部 異文化間教育の理論と方法:2. 研究の視点: 13. 特権・ホワイトネス研究 異文化間教育学会, 大舩, ちさと, 岡村, 郁子, 岸, 磨貴子, 工藤, 和宏, 小林, 聡子, 斎藤, ひろみ, 佐藤, 郡衛, 渋谷, 真樹, 渋谷, 恵, 古屋, 憲章, 横田, 雅弘 (担当:分担執筆) 明石書店 2022年6月30日 (ISBN: 475035399X) もっとみる 講演・口頭発表等 80 マジョリティ特権を可視化する意義と効果~授業実践を通して~ 出口真紀子 第45回異文化間教育学会 2024年6月23日 Petagogy of Privilege Awareness: Educating Students for Social Change Makiko Deguchi KAME Conference 2024年5月31日 招待有り Reducing Microaggressions in the Classroom: Focusing on the Everyday Experiences Makiko Deguchi KAME Conference 2024年5月29日 招待有り マジョリティ側の特権を可視化する~アライへの道すじ~ 出口真紀子 令和6年度琉球大学ダイバーシティ推進トップセミナー/幹部セミナー 2024年5月28日 招待有り カウンセラーの特権を可視化する:LGBTQ+支援を入り口として 出口真紀子 日本学生相談学会第42回大会 2024年5月25日 招待有り もっとみる 所属学協会 7 異文化間教育学会 Eastern Psychological Association Asian American Psychological Association Association of Psychological Science American Psychological Association (APA) 多文化関係学会 異文化コミュニケーション学会 1 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 日本における個人の境界線に焦点を当てた多様性教育の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 水木 理恵, 出口 真紀子, 平山 亮, 小川 公代, 熊本 理抄 現代社会における部落差別の変容に関する研究:差別意識とその表出形態に焦点を当てて 2018年4月 - 2021年3月 阿久澤麻理子 マジョリティに向けた多様化社会の公正教育の在り方:複合的考察 2016年4月 - 2021年3月 坂本光代 性被害・ハラスメントに対する大学としての支援制度を調査・研究する 第9回(2018~19年度) 教職協働・職員協働イノベーション 2019年3月 - 2019年7月 Investigation of privilege studies, privilege awareness pedagogy,and factors that motivate collective action among members of advantaged groups in the U.S. Japan-U.S. Educational Commission (Fulbright Japan) Fulbright Grant Program 2018年8月 - 2019年3月 もっとみる 社会貢献活動 48 Understanding Positionality and Intersectionality for Meaningful Dialogue その他 Diversity Awareness Workshop for Doshisha University, The Institute for the Liberal Arts 2020年9月23日 マジョリティの特権を考える その他 主催:一般社団法人 部落解放・人権研究所, 第 116期部落解放・人権大学講座 2020年9月2日 「マジョリティ側の『特権 』 を知り、教育現場で生かすには」 その他 主催:浜松市外国人学習支援センター ,2020年度「夏期集中・教職員のための多文化共生講座」4時限目 2020年8月28日 アメリカから広がるBLM運動:人種差別問題と日本に住む私たちとの関係を考える その他 主催:アルペ国際寮イベントチーム/協力:上智大学学生センター 2020年7月18日 新型ウイルス感染症と差別ー今できることは何か その他 主催:上智大学グローバル・コンサーン研究所 , 【緊急企画シリーズー今、みなさんと考えたいこと】第1弾 第2回 出口真紀子先生からのメッセージとトークセッション 2020年5月5日 もっとみる その他 17 出口真紀子 ,「内田... 2020年8月 - 2020年8月 出口真紀子 ,「内田龍史 著 被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係」(書評) , 『部落解放』 , 解放出版社 「マジョリティの特権... 2020年6月 - 2020年6月 「マジョリティの特権を可視化する~差別を自分ごととしてとらえるために」 , 『明日へ』第62号 , 東京人権啓発企業連絡会 (教育実績)イングリッシュ・スキルズの授業にトーストマスターズというPublic speakingが上達する手法を取り入れて、英語学科教員や院生、トーストマスターズ東京支部やプロの俳優などのゲストを審査員として招待 2019年4月 - 2020年3月 (教育実績)英語学科学生の卒論指導 2015年4月 - 2020年3月 (教育実績)ゼミ生の異文化コミュニケーション学会等でのポスター発表を指導 2017年4月 - 2019年11月 もっとみる