研究者業績
					
	
	基本情報
- 所属
 - 上智大学 外国語学部フランス語学科 教授
 
- 学位
 - 修士(社会学)(一橋大学)博士(経済学)(一橋大学)
 
- 通称等の別名
 - 岩崎
 - 研究者番号
 - 20436744
 - J-GLOBAL ID
 - 201301006972709068
 - researchmap会員ID
 - 7000004655
 
研究分野
1受賞
1- 
	2009年7月
 
論文
49- 
	Remote Sensing Applications: Society and Environment 2025年1月
 - 
	一橋大学経済研究所 (IER) 発行 ディスカッションペーパー (759) 2025年1月 筆頭著者
 - 
	Quality and Quantity 58(1) 803-828 2024年2月
 - 
	アジア・アフリカ研究 / アジア・アフリカ研究所 [編] 63(3) 2-24 2023年7月25日
 - 
	Remote Sensing 14(11) 2608-2608 2022年5月29日
 - 
	Euro-Mediterranean Journal for Environmental Integration 5(3) 2020年12月 査読有り筆頭著者
 - 
	Remote Sensing 12(8) 1-18 2020年4月16日 査読有り
 - 
	African Development Review 32(1) 14-26 2020年3月
 - 
	Encyclopedia of Africa: Volume 11: (11 Volume Set) 1-11 3513-3526 2020年1月1日
 - 
	Date Palm: Composition, Cultivation and Uses 185-208 2019年1月1日
 - 
	The Routledge Companion to the Suburbs 147-162 2018年9月3日
 - 
	上智アジア学 (35) 7-39 2018年3月 査読有り
 - 
	Journal of Water Resource and Protection 7(3) 209-218 2015年2月 査読有り
 - 
	Journal of African Studies and Development 7(1) 15-30 2015年1月 査読有り
 - 
	Mediterranean World 22 1-16 2015年
 - 
	Journal of Asian Network for GIS-based Historical Studies(JANGIS) 2 3-10 2014年12月 査読有り
 - 
	Sustainable North African Society: Exploring Seeds and Resources for Innovation 149-162 2014年10月1日
 - 
	社会学評論 65(2) 255-269 2014年9月 査読有り招待有りエジプトでは, 2011年の「1月25日革命」 (エジプト革命) 以来, 政局は混迷を深め, 逆転に次ぐ逆転, 逆説的展開が繰り返されている. その中で浮き上がってきたのは, 政治の正当性をめぐる街頭での抗議行動 (街頭政治) と選挙での投票行動 (選挙政治) との対立である. 本稿は, この対立に注目し, それぞれの政治行動の担い手を分析することによって, エジプト革命の行方に見通しをつけるために執筆された.<br>依拠するデータは, 2008年から12年までの革命前後において著者たちが独自に実施した4回の意識調査, とりわけ12年における第4回目の意識調査のデータである. このデータを使って, 街頭政治と選挙政治の担い手を分析した結果, 革命後の「民主化」過程で実施された一連の選挙の中で都市住民を中心に「新たな選挙参加者」が形成されたこと, そして, 彼らの投票行動における流動的な性格がイスラム政党の躍進と革命の変質をもたらしたことが明らかとなった.<br>また, この「新たな選挙参加者」の流動的な性格は, 一時的貧困を特徴とするエジプトにおける貧困の構造的な脆弱性に根差していた. つまり, エジプトでは慢性的な貧困層と一時的な貧困層が併存するが, 前者は農村部, とりわけ上エジプト地方に滞留し, 後者は都市部にみられる. そこから, 同じく経済のグローバル化に直面しながらも, 地方住民が投票行動においてブレなかったのに対して, 都市住民はその時々の情勢でブレやすい政治行動パターンを取ることになった.
 - 
	African Development Review 25(2) 173-188 2013年6月 査読有り
 - 
	Journal of Asian Network for GIS-based Historical Studies 1 22-32 2013年 査読有り
 - 
	上智アジア学 (30) 105-124 2012年12月
 - 
	Egyptian Journal of Remote Sensing and Space Science 15(2) 185-195 2012年12月 査読有り
 - 
	Mediterranean world = 地中海論集 21 235-266 2012年5月
 - 
	東洋文化研究所紀要 160 322-259 2011年12月The "Jasmine Revolution" began in December 2010 in Tunisia and spread throughout the Arab countries, also provoking a series of popular demonstrations in Egypt. It is named the "Revolution of 25 January" after the first massive protest on that day and on 11 February, 2011, President Mubarak was obliged to step down. This nationwide political movement by the Egyptian people calling for democratization marked a new phase in Egyptian political history. The authors had the opportunity to conduct two opinion surveys in Egypt during the period 22 - 31 December, 2010 and 19 February - 5 March, 2011 immediately before and after the start of the "Revolution". These two surveys were conducted in the three governorates of Cairo, Port Said and Sohag. The sample sizes were 1,500 (600 in Cairo, 300 in Port Said and 600 in Sohag) of respondents aged 18 years and over in the survey before the "Revolution" and 900 (360 in Cairo, 180 in Port Said and 360 in Sohag) in the survey after the "Revolution". The three governorates were chosen for comparative purposes to determine differences in political opinion between urban and rural areas, and capital and provincial regions. The aim of this paper is to clarify the changes in Egyptian political opinion after the "Revolution", and the factors behind them using the four indicators of governorate, age, education and sex. In conclusion, this paper highlights the two opposing orientations beneath the political upsurge among the Egyptian people, namely, a trend calling for political participation on the one hand, and stability on the other. This triggers an ambiguous combination of the issue of education and regional political culture.
 - 
	日本中東学会年報 27(1) 121-148 2011年7月15日 査読有り本稿は、エジプト国民の政治意識を定量的な分析により明らかにする。その際、焦点は政治態度とさまざまな社会経済的・文化的な要素との関係を検証することにおかれる。依拠するデータは、ニーズ対応型地域研究推進事業「アジアのなかの中東」(代表:加藤博)の一環として、「エジプト研究訓練センター」(所長:アブデルハミード・アブデラティーフ)により2008年に実施されたアンケート調査から得られた。この調査は、18歳以上のエジプト国民1000人を対象とした、全国規模のアンケート調査である。本調査の独自性の一つは、地域的な比較が可能になるように設計されたことである。ここでの「地域」とは、都市県(カイロ県、ポート・サイド県)、下エジプト(メヌフィーヤ県、カフル・シェイフ県)、上エジプト(ベニー・スエフ県、ソハーグ県)のことである。本稿では、この調査から得られたデータに依拠し、地域的な違いを重視して、エジプト国民の政治態度とその社会経済的背景要因との関係を明らかにすることを目的とした。地域的な違いを重視するのは、これまでのエジプト政治研究では、地域的偏差が考慮されてこなかったからである。しかし、本稿では、今日のエジプト政治状況と今後のエジプト社会の展望するにあたって、地域的偏差を重視する必要があると考え、上記の3つの地域における政治態度の比較分析を試みた。分析の結果は、次の四つである。第1に、多重対応分析の結果から、エジプト国民の政治態度が地域によって異なることが確認された。第2に、因子分析の結果から、社会開発が政治態度を左右する重要な要因であることが判明した。なかでも学歴が重要である。第3に、社会開発が重要であるとはいえ、その重要性の度合いならびに社会開発の中身は地域によって異なる。したがって、社会経済環境と政治態度の関係は単線的ではなく、地域によって異なるパターンをとる。第4に、三つの地域に共通する傾向として、社会開発が必ずしも積極的な政治態度を助長するわけではない。通説に反して、社会開発は政治参加の促進力とはなっていない。実際、最も高い生活水準を享受し、学歴の高い都市県の住民は、最も社会的不満をかかえ、政治参加が低い。
 - 
	東洋文化研究所紀要 159 155-188 2011年3月This paper aims to analyze the structure of household and family in rural Egypt, based on the three kinds of source materials, micro data at household level, geographic information and historical documents. These three kinds of data and information were collected in our surveys of 19 villages from 2003 to 2005.// In this paper, household is by definition a residential unit where individuals share consumption. It is called "usra" in Arabic. On the other hand, family is a social unit based on household. In Egypt, family is generally called "'āila" in Arabic.// We deal these two concepts of household and family, on the assumption that the basic unit of material life is household, and family is a unit in social life which goes beyond the material life. Since family is based on household, our study bases its analysis on household.// The paper consists of following six parts.// Introduction// 1. Data and methodology// 2. 19 villages in rural survey// 3. Demographic characteristics of household in 19 survey villages// 4. Household structure of 19 survey villages// 5. Family structure in 4survey villages// 6. Historical change of household structure: a case study// Concluding remarks// The findings in the paper are summarized as follows.// According to the nation-wide surveys, there are regional differences between Lower and Upper Egypt in regard to household size, age structure, fertility and consanguinity. The survey in 19 villages shows the same regional variation in regard to demographic features.// As for the scale and structure of household, they are same regardless of region. Most of the households in rural Egypt now are nuclear household. On the contrary, the scale and structure of family differ by region. We conclude this regional difference as a cultural phenomenon that goes along with an arrangement of ouseholds within the village economy.// In comparison of household structure in 1861 and 2005 in Rashda village, the scale and composition of household differ largely. However, the numbers of spouse, son and daughter are same in these two years. This means that the difference lies in number of brothers. We conclude this difference not as a change of the family system, but as an arrangement within the individuals surrounding the household.
 - 
	日本中東学会年報 (26-1) 1-40 2010年7月15日 査読有りRural migration to Greater Cairo is a phenomenon that indicates the dynamics of rural-urban linkage. The paper aims, as part of a study on the urban-rural relationship in Egypt, to offer basic information on village associations in Cairo. A village association refers to an association organized by Cairo residents who originally come from the same village. The paper is composed of five chapters including the introduction in Chapter I. Chapter II explains the spatial differences in socioeconomic aspects in Greater Cairo by conducting a cluster analysis and displaying its results on a digital map. Chapter III presents the overall situation of village associations in Cairo by examining their location, memberships and activities, based primarily on the list of 576 village associations in Cairo governorate. Chapter IV is a case study of the association of a village named Abu Senita that uses the association's member list. Finally, Chapter V concludes with certain implications concerning the characteristics of the urban-rural relationship between villages and Greater Cairo deduced from our analysis will be deduced from the analysis of village associations. Our conclusions are as follows. Recently, some associations have become more active and are diversifying their activities, which play an important role for the migrants as a means of coping with the socioeconomic difficulties in daily life in Cairo. Village associations of migrants from Lower and Upper Egypt are the same in this regard. However, socioeconomic backgrounds appear to differ between migrant village associations from Lower and Upper Egypt. For Lower Egypt, the essential factors influencing the foundation of village associations appear to be their proximity to Greater Cairo, and the lack of job opportunities in the nonagricultural sector. Conversely, for Upper Egypt, while migration is essentially a socioeconomic phenomenon caused by low income and unemployment, the establishment of an association seems to be a rather matter of social network or culture, and an issue requiring further examination through a case study.
 - 
	『日本中東学会年報』 22(2) 125-148 2007年3月 査読有り
 - 
	Mediterranean world = 地中海論集 18 323-368 2006年3月平成16~19年度科学研究費補助金基盤研究(A)
 - 
	NIRA政策研究 13(4) 46-49 2000年4月
 
MISC
23- 
	SACRU (The Strategic Alliance of Catholic Research Universities); https://www.sacru-alliance.net/international-day-for-the-eradication-of-poverty/ 2022年10月19日
 - 
	日本農業気象学会全国大会講演要旨/Proceedings of International Symposium on Agricultural Meteorology 2021 (CD-ROM) 2021年
 
書籍等出版物
30講演・口頭発表等
37- 
	上智大学アジア文化研究所 中東研究セミナー 2024年3月11日
 - 
	WARMS-2024: Water Resources Management and Sustainability: Solutions for Arid Regions 2024年2月26日
 
共同研究・競争的資金等の研究課題
20- 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月
 - 
	科学技術振興機構 国際的な科学技術共同研究などの推進 SATREPS 2023年 - 2028年
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月