研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 理工学部情報理工学科 教授(兼任)理工学部情報理工学科長
- 学位
- 工学士(1986年3月 東北大学)工学修士(1988年3月 東北大学)博士(工学)(1997年3月 東北大学)
- 研究者番号
- 40500468
- J-GLOBAL ID
- 201301016462743143
- researchmap会員ID
- 7000004741
- 外部リンク
1986年-1987年 東北大学工学部・同大学院工学研究科 超音波を用いた誘電体結晶評価法の研究
1988年-2012年 日本電信電話株式会社 フォトニクス研究所 光導波路を用いた通信用集積光回路の研究
2013年-現在 上智大学理工学部情報理工学科 超高速光通信方式に関する研究
従来、光ファイバ通信ではデジタル信号の1と0を光のOnとOffで表現、すなわちレーザ光源の点滅で情報を送っていましたが、その伝送速度には限界がありました(おおむね10Gb/s)。現在では、情報に応じて光の位相を変化させることで、1つの信号に複数ビットの情報を含めることのできる多値変調方式に移行しています。当研究室では、光変調器に印加する信号に工夫を加えることで従来よりも高効率で高速な光信号を生成可能な変調手法、復調に必要な特殊な集積光回路や光回路で必須の超小型の偏光子の研究を行い、将来の超高速光通信に役立つ技術の種を探索しています。
経歴
7-
2010年4月 - 2013年3月
-
2004年4月 - 2010年3月
-
2001年5月 - 2004年3月
-
1997年11月 - 2001年4月
-
1995年3月 - 1997年10月
学歴
2-
1986年4月 - 1988年3月
-
1982年4月 - 1986年3月
委員歴
26-
2021年11月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2019年12月 - 2022年7月
受賞
16-
2019年3月
論文
256-
International Topical Meeting on Microwave Photonics (MWP2020) P.8 2020年11月 査読有り筆頭著者
-
The 22nd Microoptics Conference (MOC2017) E-4 2017年11月19日 査読有り
-
IEICE ELECTRONICS EXPRESS 14(10) 1-6 2017年5月 査読有り
-
Journal of Lightwave Technology 34(16) 3796-3802 2016年6月29日 査読有り
MISC
152-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2009年_エレクトロニクス(1) 194-194 2009年9月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2009年_通信(2) 286-286 2009年9月
-
電子情報通信学会技術研究報告. PN, フォトニックネットワーク 109(172) 31-35 2009年8月11日将来のトラフィックの爆発的な増加による中継ノードにおける光スイッチ規模の急増を解決する方法として,複数波長パスを波長群パスとして論理的に束ね一括処理を行う多階層光パスネットワークが検討されている.本稿では,多階層光パスネットワークの中継ノードを構成する主要機能素子である,波長群選択スイッチの構成法を提案する.波長群選択スイッチは波長選択スイッチの概念の拡張であって,入力波長群パスを任意の組み合わせで任意の出力ポートに出力する機能を持つ.提案構成ではcyclic AWGにより波長群合分波器を実現し,合波用と分波用の2つのAWGの波長配置を各々の損失が相補的となるように設定することで各出力ポートにおける波長群パス間の損失ばらつきを素子全体として低減している.PLC技術を用いてcyclic AWGとMZIスイッチとをモノリシックに集積し,1チップ波長群選択スイッチを試作した.本稿では試作波長群選択スイッチの詳細な特性評価実験を行い,所望の切り替え機能,良好な出力特性及びカスケーダビリティが得られたことを報告する.
-
日本物理学会講演概要集 64(1) 350-350 2009年3月3日
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009年_エレクトロニクス(1) 198 2009年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009年_エレクトロニクス(1) 197 2009年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009年_通信(2) 479 2009年3月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2008年_エレクトロニクス(1) 202 2008年9月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2008年_エレクトロニクス(2) S-31-S-32 2008年9月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2008年_エレクトロニクス(1) 151 2008年9月
-
電子情報通信学会技術研究報告. PN, フォトニックネットワーク 108(84) 45-50 2008年6月5日
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008(1) 253 2008年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008(1) 204 2008年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008(1) 228 2008年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008(1) 237 2008年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008(1) 197 2008年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008(1) 200 2008年3月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007(1) 129 2007年8月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(2) 473 2007年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(1) 164 2007年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(1) 262 2007年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(1) 226 2007年
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006(1) 131 2006年9月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006(1) S-79-S-80 2006年9月
-
Encyclopedic Handbook of Integrated Optics pp.483-491 2006年
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005(1) 204 2005年9月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005(1) 207 2005年9月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005(1) 166 2005年9月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005(1) 165 2005年9月
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005(1) 232 2005年9月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005(2) 332 2005年3月
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005(1) 307 2005年3月
書籍等出版物
6講演・口頭発表等
31共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
総務省 2018年7月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
科学技術振興機構(JST) 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 2015年1月 - 2015年12月
-
科学技術振興機構(JST) CREST 2006年 - 2010年