Researcher Search Results Kousuke Saitou Kousuke Saitou (齊藤 孝祐) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Global Studies, Department of Global Studies, Sophia UniversityVisiting Senior Research Fellow, Institute of GeoeconomicsDegreePh.D, International Political Economy(Mar, 2011, University of Tsukuba)M.A., International Political Economy(Mar, 2005, University of Tsukuba)Researcher number40721436J-GLOBAL ID201401052519420900researchmap Member ID7000007954 Research Interests 9 science and technology drone defense industry innovation dual use decision-making technological cooperation Security Studies International Relations Research Areas 2 Humanities & social sciences / International relations / Humanities & social sciences / Politics / Research History 6 Apr, 2024 - Present Faculty of Global Studies, Sophia University Jul, 2023 - Present 主任客員研究員, 地経学研究所 Apr, 2021 - Mar, 2024 Faculty of Global Studies, Sophia University Jan, 2017 - Mar, 2021 Specially Appointed Associate Professor, Research Initiatives and Promotion Organization, Yokohama National University Jul, 2013 - Dec, 2016 Specially Appointed Lecturer, Research Initiatives and Promotion Organization, Yokohama National University More Education 2 - Mar, 2011 Graduate School, Division of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba - Mar, 2003 Third Cluster of College, University of Tsukuba Committee Memberships 16 Sep, 2025 - Present 理事, 日本安全保障貿易学会 Jun, 2023 - Present 研究委員, 日本国際問題研究所「新領域リスク」研究会 Sep, 2022 - Present 難民審査参与員, 法務省出入国在留管理庁 Apr, 2021 - Dec, 2023 メンバー, 経済産業研究所 グローバル・インテリジェンス・プロジェクト(国際秩序の変容と日本の中長期的競争力に関する研究) Jan, 2018 - Dec, 2023 編集委員, 国際安全保障学会『国際安全保障』編集委員会 More Awards 1 Dec, 2021 最優秀新人論文賞, 「イノベーション・エコシステムの拡大と投資規制―「安全保障」をめぐる価値対立とその変容―」, 国際安全保障学会 齊藤孝祐 Papers 25 「想像上の技術」はいかにして規制されるのかーENMOD条約の形成過程に関する試論ー 齊藤孝祐 日本国際政治学会2025年度研究大会部会報告論文(政策決定分科会I 技術をめぐる政策決定), Oct 17, 2025 インド太平洋地域における「テクノ・ミニラテラリズム」の展開―棲み分けがもたらす調和と不調和― 齊藤孝祐 国際安全保障, 53(2) 47-59, Sep, 2025 Invited サプライチェーン及び技術ノウハウ管理をめぐるアンケート調査 岡崎友里江, 齊藤孝祐, 土屋貴裕, 佐橋亮 RIETIディスカッション・ペーパー, Mar, 2023 Economic Security 2021 Fiscal Year Report Economic Security Study Group Asia-Pacific Review, 29(3) 92-99, Sep 2, 2022 米国におけるAI戦略の展開とコンセンサス形成の課題 齊藤孝祐 軍縮研究, 11(1) 23-36, May, 2022 Invited More Misc. 34 Trump vs. universities: Can the innovation ecosystem be rebuilt? Kousuke Saitou The Japan Times, Sep 29, 2025 Japan's Science Council reform deepens academic–government rift Kousuke Saitou East Asia Forum, Sep 26, 2025 Peer-reviewedInvited トランプ vs. 大学―イノベーションエコシステムの再構築は可能か― 齊藤孝祐 地経学ブリーフィング, Sep 3, 2025 The Power of Private Individuals: The Informal Influence of Technology Kousuke Saitou Geoeconomic Briefing, Apr 9, 2025 力を持った私人 ―テクノロジーがもたらすインフォーマルな影響力― 齊藤孝祐 地経学ブリーフィング, Mar 12, 2025 More Books and Other Publications 17 軍縮問題入門[第5版] 日本軍縮学会 (Role: Contributor, 自律型致死兵器システム(齊藤孝祐・森山隆・佐藤丙午)) 東信堂, Feb 17, 2025 (ISBN: 4798919330) 日本外交の論点〔新版〕 村上 友章, 本多 倫彬, 長谷川 隼人, 石田 智範, 古賀 慶, 井上 実佳, 中村 長史, 渡邊 康宏, 池田 丈佑, 伊藤 丈人, 中村 文子, 松村 博行, 池島 祥文, 白鳥 潤一郎, 楠 綾子, 岡橋 純子, 高橋 美野梨 (Role: Editor, 編集/第五章「日本の武器輸出をめぐる政策的展開」/第十二章「経済安全保障の相克」) 法律文化社, Apr 30, 2024 (ISBN: 4589043335) 国際安全保障がわかるブックガイド 齊藤孝祐 (Role: Contributor, 『軍事研究の戦後史―科学者はどう向き合ってきたか―』(杉山滋郎著、ミネルヴァ書房、2017年)) 慶應義塾大学出版会, Feb 19, 2024 (ISBN: 4766429338) 専制国家の脅威と日本 : 分断の中の外交・安全保障 植木, 安弘, 安野, 正士 (Role: Contributor, 科学技術の管理と経済安全保障の争点―対立軸はどのようにつくられてきたか―) 勁草書房, Nov, 2023 (ISBN: 9784326303335) 経済安全保障と技術優位 鈴木, 一人, 西脇, 修, 佐藤, 丙午, 石川, 正樹, 土屋, 貴裕, 中山, 智弘, 鈴木, 和泉, 長島, 純, 齊藤, 孝祐, 北場, 林 (Role: Contributor, 拡大するイノベーション・エコシステムとコンセンサス形成──米国におけるAI戦略の課題──) 勁草書房, Aug 21, 2023 (ISBN: 4326303298) More Presentations 62 ドローンの普及と軍縮・軍備管理の諸相 齊藤孝祐 日本軍縮学会2017年度研究大会(部会2:新技術と軍縮), Apr 15, 2017, 日本軍縮学会 Invited 国際安全保障環境の変容とグリーンランド―北極圏を見る国際政治学的視点― 齊藤孝祐 北海道大学低温科学研究所研究集会(グリーンランド), Dec 20, 2016 Invited 沖縄と海兵隊―ボーダースタディーズから読む日米関係― 齊藤孝祐 UBRJ/NIHUセミナー, Sep 21, 2016 (司会・コメント)生物兵器禁止条約(BWC)の現状と課題:第8回運用検討会議(2016年)に向けた論点 高橋尚美, 田中極子, 齊藤孝祐 武器と市民社会研究会第40回会合, Sep 15, 2015 在外基地再編をめぐる米国内の政策調整とその戦略的波及 齊藤孝祐 戦後外交史研究会, Jun 13, 2015 (パネリスト)国際開発と安全保障 齊藤孝祐 横浜国立大学新国際開発研究拠点スタートアップシンポジウム, May 8, 2015 2000年代の普天間飛行場移設問題と在沖海兵隊のグアム移転 齊藤孝祐 地域安全保障シンポジウム, Mar 17, 2015, 沖縄県地域安全政策課 Invited 民間の研究開発と安全保障上の課題 齊藤孝祐 武器と市民社会研究会第36回会合, Jul 30, 2014 財政制約下の米国における軍事技術開発投資とその政策的諸問題 日本安全保障貿易学会, Sep 7, 2013 財政制約下における軍事力の変容過程に関する研究 異分野融合リサーチワークショップ, Jun 4, 2013 米国の対中東軍事政策―冷戦後の武力行使を中心に― 中東研究会, Jan 22, 2013 冷戦終焉期の米国における軍事技術開発―脅威の後退と軍事技術の発展― 日本国際政治学会2009年度研究大会分科会(安全保障Ⅲ 安全保障環境の変化における技術の重要性), Nov 8, 2009 «12 Teaching Experience 23 HOW CAN WE LIVE WITH AI? (Sophia University) 分野横断研究法:原理と技法(オムニバス) (上智大学大学院) Introduction to International Relations (omnibus) (Sophia University) Foreign and Security Policy of Japan (Sophia University) 日本の外交・安全保障政策 (上智大学) More Professional Memberships 7 International Political Science Association 日本国際政治学会 国際安全保障学会 日本安全保障貿易学会 日本軍縮学会 More Works 1 (監訳)ウクライナ―市民たちの戦い―[Ukraine: The People’s Fight] 丸善出版 Dec, 2023 Educational material Research Projects 17 Realities and Consequences of Polarization in the United States Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2025 - Mar, 2029 新興技術で変わる安全保障と新たな「戦略的安定」:軍備管理再構築による対応の研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2024 - Mar, 2027 吉田 文彦 安全保障領域における新興技術の受容と規制―政策形成プロセスの規定要因に関する分析 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2023 - Mar, 2027 齊藤 孝祐 The Utility of Force in Contemporary Diplomacy: A Diachronic and Synchronic Approach to Middle-Range Theory. Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2023 - Mar, 2026 The Utility of Force in Contemporary Diplomacy: A Diachronic and Synchronic Approach to Middle-Range Theory. Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2023 - Mar, 2026 More Social Activities 35 国家間関係から科学技術活動をみる―国際政治学の視点― Panelist 国立国会図書館, 国際共同研究と経済安全保障―閉じた科学の台頭にどう向き合うか―, Sep 26, 2025 先端科学技術と安全保障 Lecturer 慶應丸の内シティキャンパス文化教養講座 agora, 小泉悠さんと考える【日本の安全保障】, Aug 9, 2025 技術安全保障をめぐる最新の課題 Lecturer 政策研究大学院大学, 外交アカデミー, Apr 24, 2025 地経学 進化・深化するテクノロジー Panelist レオス・キャピタルワークス, ひふみ目論見倶楽部, May 27, 2024 技術安全保障をめぐる最新の課題 Lecturer 政策研究大学院大学, 外交アカデミー, May 16, 2024 More Media Coverage 8 Pacifist Japan Starts Investing in Defense Startups Bloomberg, Markets Magazine, コメント掲載, Oct 7, 2025 Internet 自民党科技イノベ戦略調査会 第7期科技イノベ基本計画に関する中間提言について 一般社団法人サイエンス・メディア・センター, コメント掲載, Sep 5, 2025 Others 日本製鉄のUSスチール買収、法的手続きにも難所 日本経済新聞社, 日本経済新聞電子版, コメント掲載, Jan 22, 2025 Newspaper, magazine 先端技術の海外移転に報告義務 経産省、軍事転用防ぐ 日本経済新聞社, 日本経済新聞電子版, コメント掲載, Apr 22, 2024 Newspaper, magazine 日米「先端技術、中国より先に」宇宙・核融合の陣営強化 日本経済新聞社, 日本経済新聞, コメント掲載, Apr 14, 2024 Newspaper, magazine More
Kousuke Saitou (齊藤 孝祐) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Global Studies, Department of Global Studies, Sophia UniversityVisiting Senior Research Fellow, Institute of GeoeconomicsDegreePh.D, International Political Economy(Mar, 2011, University of Tsukuba)M.A., International Political Economy(Mar, 2005, University of Tsukuba)Researcher number40721436J-GLOBAL ID201401052519420900researchmap Member ID7000007954 Research Interests 9 science and technology drone defense industry innovation dual use decision-making technological cooperation Security Studies International Relations Research Areas 2 Humanities & social sciences / International relations / Humanities & social sciences / Politics / Research History 6 Apr, 2024 - Present Faculty of Global Studies, Sophia University Jul, 2023 - Present 主任客員研究員, 地経学研究所 Apr, 2021 - Mar, 2024 Faculty of Global Studies, Sophia University Jan, 2017 - Mar, 2021 Specially Appointed Associate Professor, Research Initiatives and Promotion Organization, Yokohama National University Jul, 2013 - Dec, 2016 Specially Appointed Lecturer, Research Initiatives and Promotion Organization, Yokohama National University More Education 2 - Mar, 2011 Graduate School, Division of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba - Mar, 2003 Third Cluster of College, University of Tsukuba Committee Memberships 16 Sep, 2025 - Present 理事, 日本安全保障貿易学会 Jun, 2023 - Present 研究委員, 日本国際問題研究所「新領域リスク」研究会 Sep, 2022 - Present 難民審査参与員, 法務省出入国在留管理庁 Apr, 2021 - Dec, 2023 メンバー, 経済産業研究所 グローバル・インテリジェンス・プロジェクト(国際秩序の変容と日本の中長期的競争力に関する研究) Jan, 2018 - Dec, 2023 編集委員, 国際安全保障学会『国際安全保障』編集委員会 More Awards 1 Dec, 2021 最優秀新人論文賞, 「イノベーション・エコシステムの拡大と投資規制―「安全保障」をめぐる価値対立とその変容―」, 国際安全保障学会 齊藤孝祐 Papers 25 「想像上の技術」はいかにして規制されるのかーENMOD条約の形成過程に関する試論ー 齊藤孝祐 日本国際政治学会2025年度研究大会部会報告論文(政策決定分科会I 技術をめぐる政策決定), Oct 17, 2025 インド太平洋地域における「テクノ・ミニラテラリズム」の展開―棲み分けがもたらす調和と不調和― 齊藤孝祐 国際安全保障, 53(2) 47-59, Sep, 2025 Invited サプライチェーン及び技術ノウハウ管理をめぐるアンケート調査 岡崎友里江, 齊藤孝祐, 土屋貴裕, 佐橋亮 RIETIディスカッション・ペーパー, Mar, 2023 Economic Security 2021 Fiscal Year Report Economic Security Study Group Asia-Pacific Review, 29(3) 92-99, Sep 2, 2022 米国におけるAI戦略の展開とコンセンサス形成の課題 齊藤孝祐 軍縮研究, 11(1) 23-36, May, 2022 Invited More Misc. 34 Trump vs. universities: Can the innovation ecosystem be rebuilt? Kousuke Saitou The Japan Times, Sep 29, 2025 Japan's Science Council reform deepens academic–government rift Kousuke Saitou East Asia Forum, Sep 26, 2025 Peer-reviewedInvited トランプ vs. 大学―イノベーションエコシステムの再構築は可能か― 齊藤孝祐 地経学ブリーフィング, Sep 3, 2025 The Power of Private Individuals: The Informal Influence of Technology Kousuke Saitou Geoeconomic Briefing, Apr 9, 2025 力を持った私人 ―テクノロジーがもたらすインフォーマルな影響力― 齊藤孝祐 地経学ブリーフィング, Mar 12, 2025 More Books and Other Publications 17 軍縮問題入門[第5版] 日本軍縮学会 (Role: Contributor, 自律型致死兵器システム(齊藤孝祐・森山隆・佐藤丙午)) 東信堂, Feb 17, 2025 (ISBN: 4798919330) 日本外交の論点〔新版〕 村上 友章, 本多 倫彬, 長谷川 隼人, 石田 智範, 古賀 慶, 井上 実佳, 中村 長史, 渡邊 康宏, 池田 丈佑, 伊藤 丈人, 中村 文子, 松村 博行, 池島 祥文, 白鳥 潤一郎, 楠 綾子, 岡橋 純子, 高橋 美野梨 (Role: Editor, 編集/第五章「日本の武器輸出をめぐる政策的展開」/第十二章「経済安全保障の相克」) 法律文化社, Apr 30, 2024 (ISBN: 4589043335) 国際安全保障がわかるブックガイド 齊藤孝祐 (Role: Contributor, 『軍事研究の戦後史―科学者はどう向き合ってきたか―』(杉山滋郎著、ミネルヴァ書房、2017年)) 慶應義塾大学出版会, Feb 19, 2024 (ISBN: 4766429338) 専制国家の脅威と日本 : 分断の中の外交・安全保障 植木, 安弘, 安野, 正士 (Role: Contributor, 科学技術の管理と経済安全保障の争点―対立軸はどのようにつくられてきたか―) 勁草書房, Nov, 2023 (ISBN: 9784326303335) 経済安全保障と技術優位 鈴木, 一人, 西脇, 修, 佐藤, 丙午, 石川, 正樹, 土屋, 貴裕, 中山, 智弘, 鈴木, 和泉, 長島, 純, 齊藤, 孝祐, 北場, 林 (Role: Contributor, 拡大するイノベーション・エコシステムとコンセンサス形成──米国におけるAI戦略の課題──) 勁草書房, Aug 21, 2023 (ISBN: 4326303298) More Presentations 62 ドローンの普及と軍縮・軍備管理の諸相 齊藤孝祐 日本軍縮学会2017年度研究大会(部会2:新技術と軍縮), Apr 15, 2017, 日本軍縮学会 Invited 国際安全保障環境の変容とグリーンランド―北極圏を見る国際政治学的視点― 齊藤孝祐 北海道大学低温科学研究所研究集会(グリーンランド), Dec 20, 2016 Invited 沖縄と海兵隊―ボーダースタディーズから読む日米関係― 齊藤孝祐 UBRJ/NIHUセミナー, Sep 21, 2016 (司会・コメント)生物兵器禁止条約(BWC)の現状と課題:第8回運用検討会議(2016年)に向けた論点 高橋尚美, 田中極子, 齊藤孝祐 武器と市民社会研究会第40回会合, Sep 15, 2015 在外基地再編をめぐる米国内の政策調整とその戦略的波及 齊藤孝祐 戦後外交史研究会, Jun 13, 2015 (パネリスト)国際開発と安全保障 齊藤孝祐 横浜国立大学新国際開発研究拠点スタートアップシンポジウム, May 8, 2015 2000年代の普天間飛行場移設問題と在沖海兵隊のグアム移転 齊藤孝祐 地域安全保障シンポジウム, Mar 17, 2015, 沖縄県地域安全政策課 Invited 民間の研究開発と安全保障上の課題 齊藤孝祐 武器と市民社会研究会第36回会合, Jul 30, 2014 財政制約下の米国における軍事技術開発投資とその政策的諸問題 日本安全保障貿易学会, Sep 7, 2013 財政制約下における軍事力の変容過程に関する研究 異分野融合リサーチワークショップ, Jun 4, 2013 米国の対中東軍事政策―冷戦後の武力行使を中心に― 中東研究会, Jan 22, 2013 冷戦終焉期の米国における軍事技術開発―脅威の後退と軍事技術の発展― 日本国際政治学会2009年度研究大会分科会(安全保障Ⅲ 安全保障環境の変化における技術の重要性), Nov 8, 2009 «12 Teaching Experience 23 HOW CAN WE LIVE WITH AI? (Sophia University) 分野横断研究法:原理と技法(オムニバス) (上智大学大学院) Introduction to International Relations (omnibus) (Sophia University) Foreign and Security Policy of Japan (Sophia University) 日本の外交・安全保障政策 (上智大学) More Professional Memberships 7 International Political Science Association 日本国際政治学会 国際安全保障学会 日本安全保障貿易学会 日本軍縮学会 More Works 1 (監訳)ウクライナ―市民たちの戦い―[Ukraine: The People’s Fight] 丸善出版 Dec, 2023 Educational material Research Projects 17 Realities and Consequences of Polarization in the United States Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2025 - Mar, 2029 新興技術で変わる安全保障と新たな「戦略的安定」:軍備管理再構築による対応の研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2024 - Mar, 2027 吉田 文彦 安全保障領域における新興技術の受容と規制―政策形成プロセスの規定要因に関する分析 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2023 - Mar, 2027 齊藤 孝祐 The Utility of Force in Contemporary Diplomacy: A Diachronic and Synchronic Approach to Middle-Range Theory. Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2023 - Mar, 2026 The Utility of Force in Contemporary Diplomacy: A Diachronic and Synchronic Approach to Middle-Range Theory. Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2023 - Mar, 2026 More Social Activities 35 国家間関係から科学技術活動をみる―国際政治学の視点― Panelist 国立国会図書館, 国際共同研究と経済安全保障―閉じた科学の台頭にどう向き合うか―, Sep 26, 2025 先端科学技術と安全保障 Lecturer 慶應丸の内シティキャンパス文化教養講座 agora, 小泉悠さんと考える【日本の安全保障】, Aug 9, 2025 技術安全保障をめぐる最新の課題 Lecturer 政策研究大学院大学, 外交アカデミー, Apr 24, 2025 地経学 進化・深化するテクノロジー Panelist レオス・キャピタルワークス, ひふみ目論見倶楽部, May 27, 2024 技術安全保障をめぐる最新の課題 Lecturer 政策研究大学院大学, 外交アカデミー, May 16, 2024 More Media Coverage 8 Pacifist Japan Starts Investing in Defense Startups Bloomberg, Markets Magazine, コメント掲載, Oct 7, 2025 Internet 自民党科技イノベ戦略調査会 第7期科技イノベ基本計画に関する中間提言について 一般社団法人サイエンス・メディア・センター, コメント掲載, Sep 5, 2025 Others 日本製鉄のUSスチール買収、法的手続きにも難所 日本経済新聞社, 日本経済新聞電子版, コメント掲載, Jan 22, 2025 Newspaper, magazine 先端技術の海外移転に報告義務 経産省、軍事転用防ぐ 日本経済新聞社, 日本経済新聞電子版, コメント掲載, Apr 22, 2024 Newspaper, magazine 日米「先端技術、中国より先に」宇宙・核融合の陣営強化 日本経済新聞社, 日本経済新聞, コメント掲載, Apr 14, 2024 Newspaper, magazine More