研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 総合人間科学部 看護学科 教授
- 学位
- 看護学修士(三重県立看護大学)看護学博士(聖路加国際大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601012736670242
- researchmap会員ID
- 7000017911
研究キーワード
3研究分野
1主要な委員歴
8受賞
1-
2014年9月
論文
24-
Journal of Obstetrics and Gynaecology Research 51 2025年3月 査読有り
-
Open Journal of Nursing 11(06) 477-488 2021年6月 査読有り
-
Japan Journal of Nursing Science 16(3) 286-299 2019年7月 査読有り
-
三重県立看護大学紀要 18(18) 17-25 2015年3月10日 査読有り
-
母性衛生 53(4) 538-545 2013年1月 査読有り全国自治体における不妊専門相談センター事業の実態および課題を明らかにすることを目的として,センター87施設で相談に携わっている相談員を対象に,相談員の職種や相談システム,相談における困難さなどの事業に関する項目から成る無記名式自記式質問紙法を用いて調査を行った。その結果,相談員の選定基準を設けているセンターは約半数で,6割が2職種以上の相談員で対応していた。4割は他施設との連携システムがあると答えたが,実際の相談を繋ぐ連携は1割であった。また,相談員が1職種であるにもかかわらず連携システムをもたないものが2割みられ,これには職域を越える問題対応への困難さが表出されていた。また,約半数のセンターは医療職を対象とした講演会の開催などの事業を展開していた。センター事業について検討会の開催などから評価を行っていたが,評価を行っていないセンターもみられた。以上より,センターにおける相談システムの課題,相談の実際などから相談事業の評価を行い,また不妊に悩む女性のニーズと地域が抱える課題から相談事業を含む事業全体を評価し,地域の実状にあわせた方法へと修正していくことが必要である。
主要なMISC
5主要な書籍等出版物
7主要な講演・口頭発表等
66主要な担当経験のある科目(授業)
58-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在助産学研究 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在妊産婦継続事例実習 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在ハイリスク母子支援実習 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在分娩介助実習 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在産褥期・新生児期実習 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在健康教育演習 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在助産管理学 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在周産期技術学 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在産褥期助産診断・技術学 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在地域連携実践論 (上智大学 助産学専攻科)
-
2024年4月 - 現在卒業研究 (上智大学)
-
2024年4月 - 現在統合実習 (上智大学)
-
2024年4月 - 現在ウィメンズヘルスケア看護学実習 (上智大学)
-
2024年4月 - 現在ウィメンズヘルスケア (上智大学)