研究者リスト SIMON SERVERIN SIMON SERVERINサルブラン シモン (SERVERIN SIMON) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部フランス語学科 准教授学位Licence(Universite Paris 7)学士(文学・文化)(パリ第7大学)Maitrise (M1)(Universite Paris 7)修士(文学・文化)(パリ第7大学)DEA(M2)(Universite Paris 7)DEA(M2)(文学・文化)(パリ第7大学)博士(人間環境学)(神戸大学)J-GLOBAL ID201901020397795221researchmap会員ID7000029058(研究テーマ) 日本憲法学、日本立憲主義、政治思想 研究キーワード 1 政治社会学、法社会学、憲法学 研究分野 1 人文・社会 / 政治学 / 受賞 2 2018年 SJDF 奨励賞 発表部門 [あそぼことで、描写をする、描写をすることでよりうまく話す-日本人フランス語学習者の談話スキルを開発するための練習] SJDF 2018年 SJDF 奨励賞 論文部門 SJDF 主要な論文 9 La légitimité religieuse du pouvoir dans l’histoire constitutionnelle japonaise Simon Serverin Droit et société N° 109(3) 785-808 2021年12月8日 査読有り招待有り « Les globalismes du constitutionnalisme japonais »[日本憲法学における複数のグローバリスム] Simon Serverin Jus Politicum http://juspoliticum.com/numero/ Le-droit-public-et-la-Premiere-Guerre-mondiale-67.html 2016年1月 査読有り 戦前と戦後の日本憲法学における「グローバル思想」を検討した。憲法学の「グローバリスム」を立憲主義のグローバル化ないし普遍化として理解すると、戦前でも日本特有の「グローバル思想」が存在したと考えられる。その思想は、美濃部達吉や佐々木惣一の論文の中に形成されたと思われる。つまり、海外でうまれた理念と法解釈を「輸入」することによって、日本では、より民主主義的・合理的な社会がつくり作り出されると考えられていた。戦後でも、その精神は宮沢俊義、そして芦部信喜、樋口陽一らによって受け継がれていった。 « La Constitution japonaise est-elle fondée sur une légitimité charismatique ? » [日本国憲法はカリスマ的正当性に基づくのか] Simon Serverin Revue du Droit Public 【公法雑誌】 2014年9‐10月号、1313-1338頁。 2014年9月 査読有り 日本国憲法の「カリスマ的正当性」という理論を掘り下げた。特に、その概念の哲学的・社会的な意義を考え、マックス・ヴェーバーによる「カリスマ」の概念を明らかにした上で、Paul Ricœurによる「identité narrative」の視点から再検討した。私が展開した「日本国憲法のカリスマ的正当性」という概念は、日本で議論の対象になっている。特に、樋口陽一氏、長谷部恭男氏、南野森氏によって引用され、議論された。(『論究ジュリスト』2015年春、13号、有斐閣、4、6、7頁)。 「日本国憲法のカリスマ的性質」 Simon Serverin 『慶應法学』、慶応義塾大学大学院法務研究科、2014年4月、29号、295-324頁。 (29) 295-323 2014年4月 査読有り 戦後日本の憲法学は、日本国憲法に、立憲主義の「代用的」な憲法(フランス共和憲法、アメリカの独立憲法)と同様な性質を与えようとした。その試みを「カリスマ的 資質」を呼ぶことにし、その資質を日本国 憲法に付与することに成功したかを論じた。 « La légitimité de la Constitution dans la doctrine constitutionnelle japonaise » [日本憲法学における憲法の正当性]。 Simon Serverin Droit et Cultures 【法と文化】 Centre d’étude Droit et cultures, Université Paris Ouest, L’Harmattan. 58号(高橋哲哉、ポール・ジョーバン他)、177-196頁。 2009年2月 査読有り 日本国憲法の根本的正当性説である「8月革命」説を中心に、フランスの法専門家のために、日本憲法学における国家論の特徴を明らかにした。 もっとみる 主要な書籍等出版物 11 フランスに学ぶジェンダー平等の推進と日本のこれから : パリテ法制定20周年をこえて 冨士谷, あつ子, 新川, 達郎 (担当:共著, 範囲:第3章 フランスにおけるパリテ法の継承ー「数字」は表象的革命をもたらしたのかー) 明石書店 2022年1月 (ISBN: 9784750353241) Aux sources nouvelles du droit : Regards comparés français-japonais [法の新しい源泉−フランスと日本の視点を比較] SERVERIN SIMON (担当:共著, 範囲:Perspectives historiques sur le concept de souveraineté dans la pensée constitutionnelle japonaise et la problématique de la révolution sans peuple) Mare & Martin Collection : Droit Public 2018年10月 もっとみる 主要な講演・口頭発表等 32 « Les influences religieuses du constitutionnalisme japonais » [日本立憲主義の宗教的源泉] Simon Serverin XIIIème Séminaire Franco-japonais de Droit public Faculté de Doit et de Science Politique Reims/Paris 7 2019年9月13日 「樋口陽一とデュルケームにおける個人の像とそれを比較する意味ー個人と共和主義を繋ぐ『道徳』を手掛かりに」[日本における主権、憲法制定権力と革命] Simon Serverin 第30回慶應義塾大学フランス公法研究会 場所:慶應義塾大学三田キャンパス 2018年7月 招待有り 樋口陽一の憲法学において、「個人の解放」はとても重要なテーマである。デュルケームの理論においてでも、個人主義は近代社会の開発に欠かせない変遷だと主張される。また、強い国家ほど自由な個人というパラドックスが両学者の理論に含まれている強い国家ほど自由な個人というパラドックス、この理論を比較することで、憲法の概念として開発された樋口の個人像の社会学的、または歴史的な意味を明瞭にした。 « Comparaison de la figure de citoyen chez Durkheim et Higuchi Yoïchi » 「樋口陽一とデュルケームにおける個人の像」[日本における主権、憲法制定権力と革命] Simon Serverin XIIème Séminaire Franco-japonais de Droit public 広島大学 CNRS 広島大学 2018年3月16日 樋口陽一とデュルケームの個人の像には興味深い共通点を注目した。 « La souveraineté, le pouvoir constituant et la problématique de la révolution au Japon » [日本における主権、憲法制定権力と革命] Simon Serverin 5th Congress of Asian & the Pacific studies 2015 9-11 Sep 2015 Paris C5. GIS/INALCO/ CNRS 広島大学 2015年9月 Panel: Pensée juridique et droit en Asie Orientale パネル:東アジアにおける法と法学思想 日本憲法学における主権の概念の変容を分析した。 « La globalisation "normative" du constitutionnalisme japonais » [日本憲法学の「規範的」グローバル化] Simon Serverin Aux sources nouvelles du droit [法の新しい源泉へ] CNRS、Centre de théorie et d'analyse du droit [法の理論と分析センター]場所: パリ=ナンテール大学 2015年3月 日本憲法学の戦前と戦後の理論における「普遍化」と「グローバル化」の歴史と変容を分析した。 10 「偶発的な出来事としてのポツダム宣言と日本憲法学における『美感的』・『目的論的』危機」 Simon Serverin 法哲学研究会合同合宿、御殿場市 2014年9月 招待有り 現代日本憲法学における方法論の危機を、カントによる「美感的」・「目的論的」危機の区別に基づいて検討した。 「フランスにおけるパリテ政策と女性表象 ― 2014年1月28日の男女「実質的」平等法をめぐって―」 Simon Serverin フォーラム 市民と議員で考える―国際的にみた日本と京都の子育て環境― 「環境・文化首都京都への出発!」第2回京都府国際交流センター 2014年3月 招待有り 男女平等を推奨しようとする最近のフラン スにおける政策を、メディア・政治・教育という3つの領域における男女平等を改善する政策として評価し、現代日本社会が抱 える課題について検討した。 「憲法のシンボリックな意味とフランスと日本における憲法改正」 Simon Serverin 「欧米諸国における日本憲法研究の状況をめぐる憲法学的検証」 2013年度科研費・基盤研究C(研究代表者:新井誠)、広島大学東京オフィス 2013年3月 招待有り フランス憲法の連続改正は「憲法のシンボリックな意味」を損なうということについて、日本の事情との比較を通して検討した。 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 比較憲法論の世界的多様化時代における日本憲法研究の国際的再定位に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 新井 誠, 岡田 順太, 小谷 順子, 横大道 聡, 徳永 貴志, Serverin Simon, 木下 和朗 その他 1 講演会Lucien ... 2018年5月 - 2018年5月 講演会Lucien Jaume « Le citoyen en politique. Conceptions classiques et crise actuelle.” 「政治思想における「市民」伝統的な概念、現在の危機」神奈川大学横浜キャンパス
SIMON SERVERINサルブラン シモン (SERVERIN SIMON) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部フランス語学科 准教授学位Licence(Universite Paris 7)学士(文学・文化)(パリ第7大学)Maitrise (M1)(Universite Paris 7)修士(文学・文化)(パリ第7大学)DEA(M2)(Universite Paris 7)DEA(M2)(文学・文化)(パリ第7大学)博士(人間環境学)(神戸大学)J-GLOBAL ID201901020397795221researchmap会員ID7000029058(研究テーマ) 日本憲法学、日本立憲主義、政治思想 研究キーワード 1 政治社会学、法社会学、憲法学 研究分野 1 人文・社会 / 政治学 / 受賞 2 2018年 SJDF 奨励賞 発表部門 [あそぼことで、描写をする、描写をすることでよりうまく話す-日本人フランス語学習者の談話スキルを開発するための練習] SJDF 2018年 SJDF 奨励賞 論文部門 SJDF 主要な論文 9 La légitimité religieuse du pouvoir dans l’histoire constitutionnelle japonaise Simon Serverin Droit et société N° 109(3) 785-808 2021年12月8日 査読有り招待有り « Les globalismes du constitutionnalisme japonais »[日本憲法学における複数のグローバリスム] Simon Serverin Jus Politicum http://juspoliticum.com/numero/ Le-droit-public-et-la-Premiere-Guerre-mondiale-67.html 2016年1月 査読有り 戦前と戦後の日本憲法学における「グローバル思想」を検討した。憲法学の「グローバリスム」を立憲主義のグローバル化ないし普遍化として理解すると、戦前でも日本特有の「グローバル思想」が存在したと考えられる。その思想は、美濃部達吉や佐々木惣一の論文の中に形成されたと思われる。つまり、海外でうまれた理念と法解釈を「輸入」することによって、日本では、より民主主義的・合理的な社会がつくり作り出されると考えられていた。戦後でも、その精神は宮沢俊義、そして芦部信喜、樋口陽一らによって受け継がれていった。 « La Constitution japonaise est-elle fondée sur une légitimité charismatique ? » [日本国憲法はカリスマ的正当性に基づくのか] Simon Serverin Revue du Droit Public 【公法雑誌】 2014年9‐10月号、1313-1338頁。 2014年9月 査読有り 日本国憲法の「カリスマ的正当性」という理論を掘り下げた。特に、その概念の哲学的・社会的な意義を考え、マックス・ヴェーバーによる「カリスマ」の概念を明らかにした上で、Paul Ricœurによる「identité narrative」の視点から再検討した。私が展開した「日本国憲法のカリスマ的正当性」という概念は、日本で議論の対象になっている。特に、樋口陽一氏、長谷部恭男氏、南野森氏によって引用され、議論された。(『論究ジュリスト』2015年春、13号、有斐閣、4、6、7頁)。 「日本国憲法のカリスマ的性質」 Simon Serverin 『慶應法学』、慶応義塾大学大学院法務研究科、2014年4月、29号、295-324頁。 (29) 295-323 2014年4月 査読有り 戦後日本の憲法学は、日本国憲法に、立憲主義の「代用的」な憲法(フランス共和憲法、アメリカの独立憲法)と同様な性質を与えようとした。その試みを「カリスマ的 資質」を呼ぶことにし、その資質を日本国 憲法に付与することに成功したかを論じた。 « La légitimité de la Constitution dans la doctrine constitutionnelle japonaise » [日本憲法学における憲法の正当性]。 Simon Serverin Droit et Cultures 【法と文化】 Centre d’étude Droit et cultures, Université Paris Ouest, L’Harmattan. 58号(高橋哲哉、ポール・ジョーバン他)、177-196頁。 2009年2月 査読有り 日本国憲法の根本的正当性説である「8月革命」説を中心に、フランスの法専門家のために、日本憲法学における国家論の特徴を明らかにした。 もっとみる 主要な書籍等出版物 11 フランスに学ぶジェンダー平等の推進と日本のこれから : パリテ法制定20周年をこえて 冨士谷, あつ子, 新川, 達郎 (担当:共著, 範囲:第3章 フランスにおけるパリテ法の継承ー「数字」は表象的革命をもたらしたのかー) 明石書店 2022年1月 (ISBN: 9784750353241) Aux sources nouvelles du droit : Regards comparés français-japonais [法の新しい源泉−フランスと日本の視点を比較] SERVERIN SIMON (担当:共著, 範囲:Perspectives historiques sur le concept de souveraineté dans la pensée constitutionnelle japonaise et la problématique de la révolution sans peuple) Mare & Martin Collection : Droit Public 2018年10月 もっとみる 主要な講演・口頭発表等 32 « Les influences religieuses du constitutionnalisme japonais » [日本立憲主義の宗教的源泉] Simon Serverin XIIIème Séminaire Franco-japonais de Droit public Faculté de Doit et de Science Politique Reims/Paris 7 2019年9月13日 「樋口陽一とデュルケームにおける個人の像とそれを比較する意味ー個人と共和主義を繋ぐ『道徳』を手掛かりに」[日本における主権、憲法制定権力と革命] Simon Serverin 第30回慶應義塾大学フランス公法研究会 場所:慶應義塾大学三田キャンパス 2018年7月 招待有り 樋口陽一の憲法学において、「個人の解放」はとても重要なテーマである。デュルケームの理論においてでも、個人主義は近代社会の開発に欠かせない変遷だと主張される。また、強い国家ほど自由な個人というパラドックスが両学者の理論に含まれている強い国家ほど自由な個人というパラドックス、この理論を比較することで、憲法の概念として開発された樋口の個人像の社会学的、または歴史的な意味を明瞭にした。 « Comparaison de la figure de citoyen chez Durkheim et Higuchi Yoïchi » 「樋口陽一とデュルケームにおける個人の像」[日本における主権、憲法制定権力と革命] Simon Serverin XIIème Séminaire Franco-japonais de Droit public 広島大学 CNRS 広島大学 2018年3月16日 樋口陽一とデュルケームの個人の像には興味深い共通点を注目した。 « La souveraineté, le pouvoir constituant et la problématique de la révolution au Japon » [日本における主権、憲法制定権力と革命] Simon Serverin 5th Congress of Asian & the Pacific studies 2015 9-11 Sep 2015 Paris C5. GIS/INALCO/ CNRS 広島大学 2015年9月 Panel: Pensée juridique et droit en Asie Orientale パネル:東アジアにおける法と法学思想 日本憲法学における主権の概念の変容を分析した。 « La globalisation "normative" du constitutionnalisme japonais » [日本憲法学の「規範的」グローバル化] Simon Serverin Aux sources nouvelles du droit [法の新しい源泉へ] CNRS、Centre de théorie et d'analyse du droit [法の理論と分析センター]場所: パリ=ナンテール大学 2015年3月 日本憲法学の戦前と戦後の理論における「普遍化」と「グローバル化」の歴史と変容を分析した。 10 「偶発的な出来事としてのポツダム宣言と日本憲法学における『美感的』・『目的論的』危機」 Simon Serverin 法哲学研究会合同合宿、御殿場市 2014年9月 招待有り 現代日本憲法学における方法論の危機を、カントによる「美感的」・「目的論的」危機の区別に基づいて検討した。 「フランスにおけるパリテ政策と女性表象 ― 2014年1月28日の男女「実質的」平等法をめぐって―」 Simon Serverin フォーラム 市民と議員で考える―国際的にみた日本と京都の子育て環境― 「環境・文化首都京都への出発!」第2回京都府国際交流センター 2014年3月 招待有り 男女平等を推奨しようとする最近のフラン スにおける政策を、メディア・政治・教育という3つの領域における男女平等を改善する政策として評価し、現代日本社会が抱 える課題について検討した。 「憲法のシンボリックな意味とフランスと日本における憲法改正」 Simon Serverin 「欧米諸国における日本憲法研究の状況をめぐる憲法学的検証」 2013年度科研費・基盤研究C(研究代表者:新井誠)、広島大学東京オフィス 2013年3月 招待有り フランス憲法の連続改正は「憲法のシンボリックな意味」を損なうということについて、日本の事情との比較を通して検討した。 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 比較憲法論の世界的多様化時代における日本憲法研究の国際的再定位に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 新井 誠, 岡田 順太, 小谷 順子, 横大道 聡, 徳永 貴志, Serverin Simon, 木下 和朗 その他 1 講演会Lucien ... 2018年5月 - 2018年5月 講演会Lucien Jaume « Le citoyen en politique. Conceptions classiques et crise actuelle.” 「政治思想における「市民」伝統的な概念、現在の危機」神奈川大学横浜キャンパス