研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授
- 学位
- 理学博士(上智大学)
- 連絡先
- h-nagao
sophia.ac.jp - 研究者番号
- 50211438
- J-GLOBAL ID
- 200901011166167914
- researchmap会員ID
- 1000144761
1984年4月~1990年6月 上智大学理工学部化学科無機化学研究室にて遷移金属錯体の合成、性質、構造について研究を行った。
1990年7月~1995年3月 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所にて遷移金属錯体を用いた小分子の活性化、触媒創製について研究を行った。
1995年4月~現在 上智大学理工学部化学科無機化学研究室にて遷移金属錯体を用いた含窒素小分子の変換、反応場となる金属錯体の創製について行っている。
無機化学の講義、学生実験、ゼミを通して、化学の基本的な考え方、実験、研究の進め方について指導を行っている。研究は、金属錯体の合成と物性評価について配位化学および生物無機化学的な観点より行っている。特に、酸化窒素、窒素を含む小分子の変換過程に着目し、遷移金属錯体上での硝酸イオンから亜硝酸イオン、一酸化窒素を経てアンモニアへの変換反応を検討している。また、金属に配位した一酸化窒素(ニトロシル配位子)の金属イオンおよびこの配位圏にある原子団との電子的な相互作用を合成化学、構造化学、計算化学により検討している。
(研究テーマ)
金属錯体の配位子反応に関する研究
含窒素化合物の変換反応の開発
多核金属錯体の創製と特性反応に関する研究
遷移金属錯体上での安定小分子の活性化と変換反応に関する研究
生物活性を示す遷移金属錯体の創製と機能評価に関する研究
一酸化窒素配位子を有する遷移金属錯体の特異な反応性に関する研究
(共同・受託研究希望テーマ)
新規機能遷移金属錯体の創製
経歴
7-
2010年4月 - 現在
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
学歴
3-
1987年4月 - 1990年3月
-
1985年4月 - 1987年3月
-
1981年4月 - 1985年3月
論文
94-
Inorganic Chemistry 64(30) 15609-15619 2025年7月22日 査読有り最終著者
-
Dalton Transactions 54(7) 2937-2949 2025年1月 査読有り最終著者
-
Inorganic Chemistry Communications 169 113060 2024年9月 査読有り
-
Inorganic Chemistry 63(24) 11209-11218 2024年5月 査読有り責任著者
-
Inorganica Chimica Acta 570 122168 2024年5月 査読有り責任著者
-
Sustainable Energy & Fuels 8 905-913 2024年1月 査読有り招待有り
-
Dalton Transaction 2023(52) 2863-2871 2023年2月 査読有り責任著者
-
Polyhedron (218) 115735-115735 2022年 査読有り最終著者
-
RSC Advances 11 36644-36650 2021年11月 査読有り責任著者
-
Inorganic Chemistry 60(13) 9996-10005 2021年7月5日 査読有り最終著者責任著者
-
Polyhedron 202 115193-115193 2021年7月 査読有り最終著者責任著者
-
Bulletin of the Chemical Society of Japan 93(12) 1412-1418 2020年12月15日 査読有り最終著者責任著者
-
Inorganic Chemistry 59(1) 612-622 2020年1月6日 査読有り最終著者責任著者
-
European Journal of Inorganic Chemistry 2019(37) 4040-4047 2019年10月9日 査読有り最終著者責任著者
-
Chememistry Asian Journal 13(20) 3014-2017 2018年10月18日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Dalton Transactions 47(45) 16182-16189 2018年9月22日 査読有り最終著者責任著者
-
Dalton Transactions 47(24) 8003-8012 2018年 査読有り
-
EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY (23) 2998-3007 2017年6月 査読有り最終著者責任著者
-
Bulletin of the Chemical Society of Japan 90(9) 1067-1072 2017年 査読有り最終著者責任著者
-
INORGANIC CHEMISTRY 55(14) 6830-6832 2016年7月 査読有り最終著者責任著者
-
EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY 2014(4) 722-727 2014年2月 査読有り最終著者責任著者
-
DALTON TRANSACTIONS 43(41) 15391-15397 2014年 査読有り筆頭著者最終著者
-
INORGANICA CHIMICA ACTA 390 199-209 2012年7月 査読有り
-
ORGANOMETALLICS 30(13) 3544-3548 2011年7月 査読有り
-
Inorganic Chemistry 50(11) 4713-4724 2011年4月 査読有り責任著者
-
ORGANOMETALLICS 29(7) 1534-1536 2010年4月 査読有り最終著者責任著者
-
Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry 54 22-37 2009年11月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者In this accounts, syntheses and reactions of ruthenium complexes bearing pyridyl-containing ligands have been described. The properties and reactivity of complexes are related to their geometrical configuration around the metal center, and regulated by the combination of supporting ligands such as bpy, pyca, tpy, and bpya. Ruthenium complexes containing a nitrosyl ligand, which functions as a regulator of reactivity, have been synthesized and their structures and redox properties are investigated. We conclude that the interaction of the nitrosyl ligand through the ruthenium ion strongly depends on an electronic feature of the co-existing ligand in the series of nitrosylruthenium complexes. Conversion reactions of nitrogen-containing compounds such NO2- (NO), N3-, CH3CN, and NO3- are performed under mild conditions to afford nitrogen-containing ligands. The reactions of N3- give two different type of ligands, imine (NH=CHR) and bridging nitrido (-N3--), depending on supporting ligands. These reactions are important as a synthetic route of nitrogen-containing complexes. A geometrical isomerization and ligand-dissociation reactions are induced by redox of ruthenium comeplxes. The stabilities and reactivities of the ruthenium complexes have been explained by considering the electronic interaction of metal-ligand and ligand-ligand through the ruthenium center.
-
DALTON TRANSACTIONS 2009(38) 7876-7878 2009年 査読有り最終著者責任著者
-
Inorganic Chemistry 47(20) 9125-9127 2008年10月 査読有り最終著者責任著者
-
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 81(10) 1285-1295 2008年10月 査読有り最終著者責任著者
-
POLYHEDRON 26(16) 4645-4652 2007年10月 査読有り最終著者責任著者
-
Inorganic Chemistry 46(4) 1431-1439 2007年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 128(18) 6075-6088 2006年5月 査読有り
-
Formation of a methyleneimine moiety by reaction of a Ru-II-coordinated azide ion with methyl iodideANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 45(19) 3131-3133 2006年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Inorganica Chimica Acta 357(12) 3443-3450 2004年9月 査読有り
-
INORGANIC CHEMISTRY 42(20) 6575-6583 2003年10月 査読有り責任著者
-
INORGANIC CHEMISTRY 41(24) 6267-6273 2002年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-DALTON TRANSACTIONS (10) 2158-2162 2002年 査読有り最終著者責任著者
-
INORGANICA CHIMICA ACTA 324(1-2) 203-211 2001年11月 査読有り
-
Inorganica Chimica Acta 320(1-2) 60-66 2001年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
INORGANICA CHIMICA ACTA 314(1-2) 27-36 2001年3月 査読有り
-
Bulletin of the Chemical Society of Japan 73(1) 85-95 2000年1月 査読有り
-
CHEMISTRY LETTERS 1999(8) 733-734 1999年8月 査読有り
-
Bulletin of the Chemical Society of Japan 72(6) 1273-1284 1999年6月 査読有り筆頭著者
-
INORGANICA CHIMICA ACTA 290(1) 113-119 1999年6月 査読有り筆頭著者
-
Chemistry Letters 1998(6) 473-474 1998年6月 査読有り筆頭著者
-
ANALYTICAL SCIENCES 14(3) 645-646 1998年6月 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
7講演・口頭発表等
216共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
2022年4月 - 2024年3月
-
2021年3月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
社会貢献活動
4その他
4-
2008年4月研究グループのゼミナール、研究指導において海外の化学に関連する週刊学会誌などを利用して最新、最先端の研究情報を多く取り込むように努めている。
-
2003年4月学部、大学院講義において視覚情報を増やすため、パワーポイントの活用と配布資料の充実を行っている。これによりテキスト、参考書などを持参する必要を少なくし、学生の理解の向上に努めている。