研究者業績

奥田 純一郎

オクダ ジュンイチロウ  (Okuda Junichiro)

基本情報

所属
上智大学 法学部法律学科 教授
(兼任)法学研究科委員長
(兼任)法学研究科法律学専攻主任
学位
修士(法学)(東京大学)

連絡先
ZAN15703nifty.ne.jp
研究者番号
90349019
J-GLOBAL ID
200901049396637178
researchmap会員ID
5000008944

教育活動としては、主に法学部・大学院法学研究科で法哲学及び法思想史に関する講義・演習を行っている。その際には一方通行的な知識の伝達に留まらず、参加する学生の主体的な思考を触発するよう心がけている。また2007年度より法科大学院でも法哲学の授業を担当しているが、こちらでは学生の背景の多様性を考慮し、議論を誘発することで理解を深める方針を採っている。また法学部の有志の教員とともに、先端・展開科目「医療と法」を担当している他、生命倫理研究所の提供する輪講科目「生命倫理の諸問題と人間の尊厳」にも参画している。
研究活動としては、従来からの延長である生命倫理、とりわけ法哲学の一分野である正義論の観点から見た生命倫理のあり方を検討する方向を進めている。主たる関心も、死の自己決定を手がかりに人間の全体を射程に収め、医療倫理・保健医療政策への拡大を模索している。

(研究テーマ)
正義論から見た法学・生命倫理学


研究キーワード

 2

経歴

 3

論文

 38

MISC

 2

書籍等出版物

 7

講演・口頭発表等

 10

共同研究・競争的資金等の研究課題

 14

その他

 2
  • 2007年10月
    法科大学院においては、学生の背景の多様性を考慮し、議論を誘発することで理解を深める方針を採っている。教員と学生・学生同士で生じる議論においては、他者の見解に耳を傾け正確に理解する姿勢を採れる事、その上で相手をやり込めるよりは共同して建設的な解決策を生み出せるべく応答する姿勢を採れる事を重視している。それは実務において未知の課題への対処が必要な際の議論作法として不可欠と思われる。
  • 2002年4月
    学部の講義科目では、知識の一方的伝達ではなく、常識的見解に対し批判的に考察できる力を涵養する事を目的としている。「正解」よりも思考プロセスを重視することを促し、試験に際しては「見解への応答」「思考の掘り下げ」を重視して評価している。また任意提出のレポートを奨励している。