Faculty of Science and Technology
Profile Information
- Affiliation
- Assistant Professor, Faculty of Science and Technology Department of Information and Communication Sciences, Sophia University
- Degree
- 博士(数理科学)(東京大学)
- Researcher number
- 00286759
- J-GLOBAL ID
- 200901098375313357
- researchmap Member ID
- 1000212239
(Subject of research)
Operator Algebras
Research Interests
1Research Areas
1Papers
13-
TOKYO JOURNAL OF MATHEMATICS, 39(3) 597-617, Mar, 2017 Peer-reviewed
-
JOURNAL OF MATHEMATICAL SCIENCES-THE UNIVERSITY OF TOKYO, 19(4) 409-+, 2012 Peer-reviewed
-
EXPOSITIONES MATHEMATICAE, 28(3) 218-253, 2010 Peer-reviewed
-
RIMS Kokyuroku, 1230 58-92, Oct, 2001
-
JOURNAL OF THE MATHEMATICAL SOCIETY OF JAPAN, 52(1) 187-198, Jan, 2000 Peer-reviewed
Presentations
49Professional Memberships
1Research Projects
9-
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2025 - Mar, 2028
-
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, 2004 - 2006
-
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, 2002 - 2004
-
Apr, 2001 - Mar, 2003
-
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, 2001 - 2002
Other
15-
Jun, 2015 - Jul, 2015数学において図書は教育研究上極めて重要な資産であり,維持管理には膨大な手間と管理用機器が必要不可欠である.数学図書室市ケ谷移転後の2015年7月に,数学図書室の蔵書管理サーバーのリースが終了するのに伴い,サーバー入替えのいくつかの案の提案と検討,サーバー用新規PCやディスプレイの見積り・納品・設置・初期設定などの作業をすべて1人で担当した.また,検索用PCの故障のため,代替機の導入も担当した.
-
Mar, 2014 - 2015情報理工学科・数理情報グループの研究室がすべて市ケ谷に移転することに伴い,数理情報学生室を5部屋用意することとなった.その際,不足した机と椅子を購入することとなり,その見積り/発注/納品/設置/検収,さらに学生の部屋割りと配置図などの学生室利用に必要な準備をすべて1人で担当した.また,無線LANを購入し,その設定に関する作業の一部も担当した.現在,数理情報学生室は4年生の卒業研究のために大変有効に活用されている.
-
Mar, 2014 - 20152014年3月に,情報理工学科の大半の研究室が市ケ谷に移転することに伴い,四谷の旧学科事務室を授業準備室として利用することになった.四谷での授業は150人近い必修科目など多人数の授業が多数開講されるため,授業での配布プリント類を準備するためには高速プリンタが大変有用である.このため,移転の機に高速カラープリンター・オルフィスの導入と共にその利用のためのPCと小型の複合機などを設置することになり,その設置と設定を私1人で担当した.また,大量に消費されるプリンタ用紙の補充・管理も1人で行っている.現在,オルフィスなしでは 授業に支障が出るというほど,毎日のように利用され,情報理工学科教員担当の授業・教育に大きく貢献している.
-
2009 - 20152009年以降,これまで数学領域の大学院生には,リースのノートPCを貸出していたが,管理負担を軽減するため,用品・消耗品のノートPCに切替えることにした.2009年よりこれまで合計10台ほどのノートPCを購入し,指導教員へ配布してきた.購入の見積り,納品(受取),検収,伝票処理等の作業,および使用後のPCの管理と希望に応じた再配布などの作業は,すべて私1人で行っている.大学院生の研究用として大いに役立っている.
-
2009 - 2015数学科の4年生の卒業研究にノートPCを使用したいという希望があったため,各研究室の希望台数を確認し,2009年に16台,2010年に16台,合計32台ほどのノートPCを購入し,それぞれの研究室に配布した.購入の見積り,納品(受取),検収,伝票処理等の作業,および使用後のPCの管理と希望に応じた再配布などの作業は,すべて私1人で行っている.これらのノートPCは,卒業研究のためのプログラミング,Word や LaTeX による原稿執筆に役立っている.一部は現在の情報理工学科4年生用としても継続利用されている.