研究者検索結果一覧 柴野 京子 柴野 京子シバノ キョウコ (Shibano Kyoko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部新聞学科 教授学位Master of Socio Information and Communication Study(The University of Tokyo)社会情報学修士(東京大学)通称等の別名喜田 京子研究者番号10636286J-GLOBAL ID201301061278022030researchmap会員ID7000004292外部リンクhttp://pweb.cc.sophia.ac.jp/shibano/(研究テーマ) 出版を中心とする近現代のメディア技術、産業、流通/メディア文化 研究キーワード 1 メディア、出版、近代、書店、図書館、流通、知識基盤、アーカイブ 研究分野 2 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 出版 メディア アーカイブ 書店 図書館 人文・社会 / 社会学 / 経歴 13 2022年4月 - 現在 上智大学 文学部 新聞学科 教授 2021年4月 - 2024年3月 都留文科大学 非常勤講師 2021年4月 - 2023年3月 成城大学 非常勤講師 2015年4月 - 2022年3月 上智大学 文学部 新聞学科 准教授 2017年4月 - 2018年9月 成城大学 非常勤講師 もっとみる 学歴 3 2007年4月 - 2011年1月 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 博士課程単位取得退学 2005年4月 - 2007年3月 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府修士課程 学際情報学専攻 1981年4月 - 1985年3月 早稲田大学 文学部 哲学科 社会学専修 委員歴 10 2024年6月 - 現在 日本出版学会 理事(副会長) 2023年7月 - 現在 一般社団法人日本児童教育振興財団 評議員 2023年5月 - 現在 日本メディア学会 監事 2019年7月 - 現在 特定非営利活動法人ブックスタート 理事 2019年7月 - 現在 国立国会図書館 納本制度審議会委員 もっとみる 受賞 3 2025年1月 学生が選ぶGood Practice 演習Ⅰ(メディアリサーチ) 上智大学 2010年7月 日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞 2010年4月 日本出版学会奨励賞 論文 13 書店と図書館の現在地:「地域」から創造する知識基盤にむけて 柴野京子 図書館雑誌 118(3) 131-133 2024年3月 しぶとく柔軟なアーカイブ:出版システムの多様な流通と継承 柴野京子 大学出版 (132) 1-5 2022年11月 添付ファイル 箕輪成男と〈価値フリー〉の出版学 『歴史としての出版』(特集=メディア史研究再訪①) 柴野京子 メディア史研究 (50) 2021年9月 コロナ禍の「出版」が示す新たな地図 (特集 パンデミックをめぐるメディアと社会 : その可能性と困難) 柴野京子 マス・コミュニケーション研究 (98) 33-40 2021年 添付ファイル 平成の出版流通:変容と転換の30年 柴野京子 専門図書館 2-8 2019年7月25日 添付ファイル もっとみる MISC 26 書店が減っているというけれど 柴野京子 潮 (794) 2025年4月 《書評》礒井純充著『「まちライブラリー」の研究:「個」が主役になれる社会的資本づくり』 柴野 京子 図書館界 76(3) 210-211 2024年9月1日 90周年記念展示「上智大学新聞学科と日本の新聞学」について—On the 90th Anniversary Exhibition "Sophia University Department of Journalism and The Study of Journalism in Japan 柴野, 京子 コミュニケーション研究 (53) 69-73 2023年3月28日 NPO本の学校10周年:横断的な読書環境の実現に向けて 柴野京子 カレントアウェアネス-E 451(E2574) 2023年2月2日 NPO本の学校について 人文知NEWS LETTER (4) 2023年2月 招待有り筆頭著者 もっとみる 書籍等出版物 26 出版梓会七十五周年史 (担当:分担執筆, 範囲:トピックでふりかえる出版界の四半世紀 一九九九―二〇二三) 社団法人出版梓会 2024年2月 日本大百科全書(ニッポニカ) (担当:分担執筆, 範囲:書店) 小学館 2023年11月 図書館情報学事典 日本図書館情報学会 (担当:分担執筆, 範囲:近代の出版流通) 丸善出版 2023年7月 (ISBN: 9784621308202) 吉見俊哉論 社会学とメディア論の可能性 (担当:共著, 範囲:本とコンピュータ:書物とアーカイブのための覚書) 人文書院 2023年5月30日 (ISBN: 9784409241578) オックスフォード 出版の事典 植村八潮, 柴野京子, 山崎隆広 (担当:監修, 範囲:日本語版序文(執筆)、翻訳(第1章 、イントロダクション、第6章 出版と社会、第25章 結論)) 丸善出版 2023年1月 (ISBN: 9784621307922) 出版流通メディア資料集成(六)書籍雑誌業団体誌編2 地域で本を商う 柴野京子 (担当:監修, 範囲:監修・解題) 金沢文圃閣 2022年9月 (ISBN: 9784910363431) 江戸川乱歩事典 (担当:分担執筆, 範囲:円本、貸本屋、三人書房) 勉誠出版 2021年3月 公共図書館の冒険―未来につながるヒストリー「第四章 図書館界と出版業界のあいだ」 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:p.144-185) みすず書房 2018年4月16日 (ISBN: 9784622086826) 東京堂月報復刻版 柴野 京子 (担当:監修, 範囲:監修・解説) 東京堂出版 2017年7月15日 漱石全集物語 柴野 京子 (担当:分担執筆, 範囲:解説) 岩波書店 2016年11月17日 (ISBN: 9784006022839) 『よくわかる社会情報学』 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) 「Googleの世界」「電子書籍」 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:p.140-143) ミネルヴァ書房 2015年5月20日 (ISBN: 9784623073597) 『文化社会学の条件 20世紀日本における知識人と大衆』 「第4章 集団的機構としての雑誌」 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:111-145) 日本図書センター 2014年10月25日 (ISBN: 9784284402361) 『新刊図書雑誌月報 復刻版 ; 1916年~1919年』 柴野 京子 (担当:監修, 範囲:解説) 東京堂出版 2014年7月1日 (ISBN: 9784490306903) 『現代ジャーナリズム事典』 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:「委託制度、買切、出版、書店) 三省堂 2014年5月 (ISBN: 9784385151083) 『戦時日本出版配給機関誌編 全12巻』 (文圃文献類従, 32 . 出版流通メディア資料集成 ; 2) 柴野 京子 (担当:編者(編著者), 範囲:編・解題) 金沢文圃閣 2014年5月1日 (ISBN: 9784907236052) 日本出版配給会社による機関誌の復刻資料および解題 『解説 : 二〇世紀日本の文化社会学 別巻』 (文化社会学基本文献集, 別巻) 「集団的機構としての雑誌」 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:111-145) 日本図書センター 2014年1月25日 (ISBN: 9784284401807) 『メディア技術史 : デジタル社会の系譜と行方』 「技術としての書物―紙の本vs電子本への古くて新しい回答」 柴野 京子 北樹出版 2013年10月30日 (ISBN: 9784779303937) 『マニフェスト本の未来』 「忘れられた消費者」 柴野 京子 (担当:共訳, 範囲:315-323) ボイジャー 2013年2月1日 (ISBN: 9784862391179) 『現代社会学事典』 柴野 京子 弘文堂 2012年12月1日 (ISBN: 9784335551482) 『書物の環境論』 柴野 京子 弘文堂 2012年7月30日 (ISBN: 9784335501258) 「国定教科書特約販売所としての地方書肆―書簡・通達文書から」『国定教科書はいかに売られたか―近代出版流通の形成』 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:99-130) ひつじ書房 2011年3月31日 (ISBN: 9784894765610) 第四章「国定教科書特約販売所としての地方書肆―書簡・通達文書から」執筆 「誰もすべての本を知らない」『本は、これから』 柴野 京子 岩波書店 2010年11月19日 (ISBN: 9784004312802) 「グーグル問題とは何か」『書物と映像の未来―グーグル化する世界の知の課題とは』 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:19-34) 岩波書店 2010年11月2日 (ISBN: 9784000234801) 第二章「グーグル問題とは何か」 『書籍雑誌業団体史編 全3巻』 (文圃文献類従, 20 . 出版流通メディア資料集成 ; 1) 柴野 京子 (担当:編者(編著者), 範囲:編・解題) 金沢文圃閣 2010年10月1日 (ISBN: 9784907236021) 日本出版配給会社による機関誌の復刻資料および解題 「取次の産業構造」『白書出版産業』 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:118-121) 文化通信社 2010年9月1日 (ISBN: 9784938347246) 『書棚と平台―出版流通というメディア』 柴野 京子 弘文堂 2009年8月1日 (ISBN: 9784335551284) 1 講演・口頭発表等 14 出版、デジタル、アーカイブ デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ部会 DAショートトーク 2022年6月27日 シンポジウム パンデミックをめぐるメディアと社会 日本マス・コミュニケーション学会2020秋季大会 2020年11月10日 過去と現在をつなぐリテラシー『デジタルアーカイブ論』の実践と課題 柴野 京子 公開セミナー(Sophia Research Week):映像アーカイブ活用と新たな展開 2018年11月16日 財団法人放送番組センター・上智大学メディア・ジャーナリズム研究所 出版史研究の史料とその方法 日本出版学会2017年度秋季研究発表会 2017年12月2日 知る、使う、つくるーテレビ番組のメタデータ作成授業による実践的理解 柴野京子 大学における映像アーカイブ活用と新たな展開(Sophia Research Week) 2017年11月18日 財団法人放送番組センター・上智大学メディア・ジャーナリズム研究所 もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 12 2017年9月 - 現在 デジタルアーカイブ論 (上智大学) 2013年4月 - 現在 メディアと文化・大衆文化論 (上智大学) 2012年4月 - 現在 出版論 (上智大学) 2017年11月 - 2018年1月 書物と出版 (東京大学) もっとみる 主要な所属学協会 5 デジタルアーカイブ学会 日本メディア学会 日本出版学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 戦後日本における個人書店の社会文化史――オーラルヒストリーによる調査と分析 サントリー文化財団 人文学、社会科学に関する研究助成「学問の未来を拓く」 2023年 - 2024年 富川淳子,柴野京子,谷川建司,原山浩介,玉川博章,木村智哉,山森宙史 改造社を中心とする20世紀日本のジャーナリズムと知的言説をめぐる総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2008年 松村 友視, 五味渕 典嗣, 杉野 元子, 紅野 謙介, 浅岡 邦雄, 高 榮蘭, 小向 和誠, 黒田 俊太郎, 和泉 司, 三浦 卓, 大澤 聡, 尾崎 名津子, 柴野 京子, 高島 健一郎, 戸家 誠, 杉野 元子, 紅野 謙介, 浅岡 邦雄 学術貢献活動 5 第21回 国際出版研究大会 第2セッション:流通/配信、技術 パネル司会・セッションチェア等 日本出版学会 2024年11月9日 映像コンテンツのデジタルアーカイブ 現在地と課題 パネル司会・セッションチェア等 デジタルアーカイブ学会 産業とデータ・コンテンツ部会 2024年11月1日 出版統計・データの現状と問題点 フレームと収集の再検討 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 日本出版学会(2024年度春季研究大会) 2024年6月8日 シンポジウム「地域アーカイブの可能性―地域価値の再発見と活用―」 国立国会図書館・内閣府知的財産戦略本部 2023年8月25日 講談社・メディアドゥ 新しい本寄付講座」発足記念シンポジウム 東京大学大学院情報学環・講談社・メディアドゥ 2022年5月19日 社会貢献活動 18 シンポジウム「出版文化の神保町 世界に飛翔するために」 出演, パネリスト 東京文化資源会議・神保町文化発信会議 2025年1月22日 NPO本の学校出版シンポジウム2024 企画, 運営参加・支援 NPO本の学校 2024年10月27日 出版流通のしくみと課題 講師 出版文化振興財団 JPIC読書アドバイザー養成講座 2024年9月1日 まちの本屋はいま/あらためて、まちの本屋を考える パネリスト, 講師 NPO本の学校/鳥取県図書館協会 鳥取県図書館大会/本の学校文化祭 2024年7月31日 総合シンポジウム:夜からはじめる神保町 パネリスト 文化資源会議 ひじりばし博覧会2024 2024年5月5日 もっとみる メディア報道 5 書店活性化(識者に聞く)地域とつながる場に 読売新聞社 読売新聞 2面 2025年2月18日 新聞・雑誌 どう守る 地域の書店 日本放送協会 マイあさ! 2024年11月15日 テレビ・ラジオ番組 “本の街”の夜を賑やかに! 日本放送協会 ラジオ深夜便 2024年8月12日 テレビ・ラジオ番組 個性派の本屋開業相次ぐ!書店業界変革の波が静岡にも NHK静岡放送局 2024年1月22日 テレビ・ラジオ番組 本の世界に新風!香川で広がる“ひとり出版社”“ひとり書店” NHK高松放送局 2023年12月11日 テレビ・ラジオ番組
柴野 京子シバノ キョウコ (Shibano Kyoko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部新聞学科 教授学位Master of Socio Information and Communication Study(The University of Tokyo)社会情報学修士(東京大学)通称等の別名喜田 京子研究者番号10636286J-GLOBAL ID201301061278022030researchmap会員ID7000004292外部リンクhttp://pweb.cc.sophia.ac.jp/shibano/(研究テーマ) 出版を中心とする近現代のメディア技術、産業、流通/メディア文化 研究キーワード 1 メディア、出版、近代、書店、図書館、流通、知識基盤、アーカイブ 研究分野 2 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 出版 メディア アーカイブ 書店 図書館 人文・社会 / 社会学 / 経歴 13 2022年4月 - 現在 上智大学 文学部 新聞学科 教授 2021年4月 - 2024年3月 都留文科大学 非常勤講師 2021年4月 - 2023年3月 成城大学 非常勤講師 2015年4月 - 2022年3月 上智大学 文学部 新聞学科 准教授 2017年4月 - 2018年9月 成城大学 非常勤講師 もっとみる 学歴 3 2007年4月 - 2011年1月 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 博士課程単位取得退学 2005年4月 - 2007年3月 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府修士課程 学際情報学専攻 1981年4月 - 1985年3月 早稲田大学 文学部 哲学科 社会学専修 委員歴 10 2024年6月 - 現在 日本出版学会 理事(副会長) 2023年7月 - 現在 一般社団法人日本児童教育振興財団 評議員 2023年5月 - 現在 日本メディア学会 監事 2019年7月 - 現在 特定非営利活動法人ブックスタート 理事 2019年7月 - 現在 国立国会図書館 納本制度審議会委員 もっとみる 受賞 3 2025年1月 学生が選ぶGood Practice 演習Ⅰ(メディアリサーチ) 上智大学 2010年7月 日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞 2010年4月 日本出版学会奨励賞 論文 13 書店と図書館の現在地:「地域」から創造する知識基盤にむけて 柴野京子 図書館雑誌 118(3) 131-133 2024年3月 しぶとく柔軟なアーカイブ:出版システムの多様な流通と継承 柴野京子 大学出版 (132) 1-5 2022年11月 添付ファイル 箕輪成男と〈価値フリー〉の出版学 『歴史としての出版』(特集=メディア史研究再訪①) 柴野京子 メディア史研究 (50) 2021年9月 コロナ禍の「出版」が示す新たな地図 (特集 パンデミックをめぐるメディアと社会 : その可能性と困難) 柴野京子 マス・コミュニケーション研究 (98) 33-40 2021年 添付ファイル 平成の出版流通:変容と転換の30年 柴野京子 専門図書館 2-8 2019年7月25日 添付ファイル もっとみる MISC 26 書店が減っているというけれど 柴野京子 潮 (794) 2025年4月 《書評》礒井純充著『「まちライブラリー」の研究:「個」が主役になれる社会的資本づくり』 柴野 京子 図書館界 76(3) 210-211 2024年9月1日 90周年記念展示「上智大学新聞学科と日本の新聞学」について—On the 90th Anniversary Exhibition "Sophia University Department of Journalism and The Study of Journalism in Japan 柴野, 京子 コミュニケーション研究 (53) 69-73 2023年3月28日 NPO本の学校10周年:横断的な読書環境の実現に向けて 柴野京子 カレントアウェアネス-E 451(E2574) 2023年2月2日 NPO本の学校について 人文知NEWS LETTER (4) 2023年2月 招待有り筆頭著者 もっとみる 書籍等出版物 26 出版梓会七十五周年史 (担当:分担執筆, 範囲:トピックでふりかえる出版界の四半世紀 一九九九―二〇二三) 社団法人出版梓会 2024年2月 日本大百科全書(ニッポニカ) (担当:分担執筆, 範囲:書店) 小学館 2023年11月 図書館情報学事典 日本図書館情報学会 (担当:分担執筆, 範囲:近代の出版流通) 丸善出版 2023年7月 (ISBN: 9784621308202) 吉見俊哉論 社会学とメディア論の可能性 (担当:共著, 範囲:本とコンピュータ:書物とアーカイブのための覚書) 人文書院 2023年5月30日 (ISBN: 9784409241578) オックスフォード 出版の事典 植村八潮, 柴野京子, 山崎隆広 (担当:監修, 範囲:日本語版序文(執筆)、翻訳(第1章 、イントロダクション、第6章 出版と社会、第25章 結論)) 丸善出版 2023年1月 (ISBN: 9784621307922) 出版流通メディア資料集成(六)書籍雑誌業団体誌編2 地域で本を商う 柴野京子 (担当:監修, 範囲:監修・解題) 金沢文圃閣 2022年9月 (ISBN: 9784910363431) 江戸川乱歩事典 (担当:分担執筆, 範囲:円本、貸本屋、三人書房) 勉誠出版 2021年3月 公共図書館の冒険―未来につながるヒストリー「第四章 図書館界と出版業界のあいだ」 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:p.144-185) みすず書房 2018年4月16日 (ISBN: 9784622086826) 東京堂月報復刻版 柴野 京子 (担当:監修, 範囲:監修・解説) 東京堂出版 2017年7月15日 漱石全集物語 柴野 京子 (担当:分担執筆, 範囲:解説) 岩波書店 2016年11月17日 (ISBN: 9784006022839) 『よくわかる社会情報学』 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) 「Googleの世界」「電子書籍」 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:p.140-143) ミネルヴァ書房 2015年5月20日 (ISBN: 9784623073597) 『文化社会学の条件 20世紀日本における知識人と大衆』 「第4章 集団的機構としての雑誌」 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:111-145) 日本図書センター 2014年10月25日 (ISBN: 9784284402361) 『新刊図書雑誌月報 復刻版 ; 1916年~1919年』 柴野 京子 (担当:監修, 範囲:解説) 東京堂出版 2014年7月1日 (ISBN: 9784490306903) 『現代ジャーナリズム事典』 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:「委託制度、買切、出版、書店) 三省堂 2014年5月 (ISBN: 9784385151083) 『戦時日本出版配給機関誌編 全12巻』 (文圃文献類従, 32 . 出版流通メディア資料集成 ; 2) 柴野 京子 (担当:編者(編著者), 範囲:編・解題) 金沢文圃閣 2014年5月1日 (ISBN: 9784907236052) 日本出版配給会社による機関誌の復刻資料および解題 『解説 : 二〇世紀日本の文化社会学 別巻』 (文化社会学基本文献集, 別巻) 「集団的機構としての雑誌」 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:111-145) 日本図書センター 2014年1月25日 (ISBN: 9784284401807) 『メディア技術史 : デジタル社会の系譜と行方』 「技術としての書物―紙の本vs電子本への古くて新しい回答」 柴野 京子 北樹出版 2013年10月30日 (ISBN: 9784779303937) 『マニフェスト本の未来』 「忘れられた消費者」 柴野 京子 (担当:共訳, 範囲:315-323) ボイジャー 2013年2月1日 (ISBN: 9784862391179) 『現代社会学事典』 柴野 京子 弘文堂 2012年12月1日 (ISBN: 9784335551482) 『書物の環境論』 柴野 京子 弘文堂 2012年7月30日 (ISBN: 9784335501258) 「国定教科書特約販売所としての地方書肆―書簡・通達文書から」『国定教科書はいかに売られたか―近代出版流通の形成』 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:99-130) ひつじ書房 2011年3月31日 (ISBN: 9784894765610) 第四章「国定教科書特約販売所としての地方書肆―書簡・通達文書から」執筆 「誰もすべての本を知らない」『本は、これから』 柴野 京子 岩波書店 2010年11月19日 (ISBN: 9784004312802) 「グーグル問題とは何か」『書物と映像の未来―グーグル化する世界の知の課題とは』 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:19-34) 岩波書店 2010年11月2日 (ISBN: 9784000234801) 第二章「グーグル問題とは何か」 『書籍雑誌業団体史編 全3巻』 (文圃文献類従, 20 . 出版流通メディア資料集成 ; 1) 柴野 京子 (担当:編者(編著者), 範囲:編・解題) 金沢文圃閣 2010年10月1日 (ISBN: 9784907236021) 日本出版配給会社による機関誌の復刻資料および解題 「取次の産業構造」『白書出版産業』 柴野 京子 (担当:共著, 範囲:118-121) 文化通信社 2010年9月1日 (ISBN: 9784938347246) 『書棚と平台―出版流通というメディア』 柴野 京子 弘文堂 2009年8月1日 (ISBN: 9784335551284) 1 講演・口頭発表等 14 出版、デジタル、アーカイブ デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ部会 DAショートトーク 2022年6月27日 シンポジウム パンデミックをめぐるメディアと社会 日本マス・コミュニケーション学会2020秋季大会 2020年11月10日 過去と現在をつなぐリテラシー『デジタルアーカイブ論』の実践と課題 柴野 京子 公開セミナー(Sophia Research Week):映像アーカイブ活用と新たな展開 2018年11月16日 財団法人放送番組センター・上智大学メディア・ジャーナリズム研究所 出版史研究の史料とその方法 日本出版学会2017年度秋季研究発表会 2017年12月2日 知る、使う、つくるーテレビ番組のメタデータ作成授業による実践的理解 柴野京子 大学における映像アーカイブ活用と新たな展開(Sophia Research Week) 2017年11月18日 財団法人放送番組センター・上智大学メディア・ジャーナリズム研究所 もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 12 2017年9月 - 現在 デジタルアーカイブ論 (上智大学) 2013年4月 - 現在 メディアと文化・大衆文化論 (上智大学) 2012年4月 - 現在 出版論 (上智大学) 2017年11月 - 2018年1月 書物と出版 (東京大学) もっとみる 主要な所属学協会 5 デジタルアーカイブ学会 日本メディア学会 日本出版学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 戦後日本における個人書店の社会文化史――オーラルヒストリーによる調査と分析 サントリー文化財団 人文学、社会科学に関する研究助成「学問の未来を拓く」 2023年 - 2024年 富川淳子,柴野京子,谷川建司,原山浩介,玉川博章,木村智哉,山森宙史 改造社を中心とする20世紀日本のジャーナリズムと知的言説をめぐる総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2008年 松村 友視, 五味渕 典嗣, 杉野 元子, 紅野 謙介, 浅岡 邦雄, 高 榮蘭, 小向 和誠, 黒田 俊太郎, 和泉 司, 三浦 卓, 大澤 聡, 尾崎 名津子, 柴野 京子, 高島 健一郎, 戸家 誠, 杉野 元子, 紅野 謙介, 浅岡 邦雄 学術貢献活動 5 第21回 国際出版研究大会 第2セッション:流通/配信、技術 パネル司会・セッションチェア等 日本出版学会 2024年11月9日 映像コンテンツのデジタルアーカイブ 現在地と課題 パネル司会・セッションチェア等 デジタルアーカイブ学会 産業とデータ・コンテンツ部会 2024年11月1日 出版統計・データの現状と問題点 フレームと収集の再検討 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 日本出版学会(2024年度春季研究大会) 2024年6月8日 シンポジウム「地域アーカイブの可能性―地域価値の再発見と活用―」 国立国会図書館・内閣府知的財産戦略本部 2023年8月25日 講談社・メディアドゥ 新しい本寄付講座」発足記念シンポジウム 東京大学大学院情報学環・講談社・メディアドゥ 2022年5月19日 社会貢献活動 18 シンポジウム「出版文化の神保町 世界に飛翔するために」 出演, パネリスト 東京文化資源会議・神保町文化発信会議 2025年1月22日 NPO本の学校出版シンポジウム2024 企画, 運営参加・支援 NPO本の学校 2024年10月27日 出版流通のしくみと課題 講師 出版文化振興財団 JPIC読書アドバイザー養成講座 2024年9月1日 まちの本屋はいま/あらためて、まちの本屋を考える パネリスト, 講師 NPO本の学校/鳥取県図書館協会 鳥取県図書館大会/本の学校文化祭 2024年7月31日 総合シンポジウム:夜からはじめる神保町 パネリスト 文化資源会議 ひじりばし博覧会2024 2024年5月5日 もっとみる メディア報道 5 書店活性化(識者に聞く)地域とつながる場に 読売新聞社 読売新聞 2面 2025年2月18日 新聞・雑誌 どう守る 地域の書店 日本放送協会 マイあさ! 2024年11月15日 テレビ・ラジオ番組 “本の街”の夜を賑やかに! 日本放送協会 ラジオ深夜便 2024年8月12日 テレビ・ラジオ番組 個性派の本屋開業相次ぐ!書店業界変革の波が静岡にも NHK静岡放送局 2024年1月22日 テレビ・ラジオ番組 本の世界に新風!香川で広がる“ひとり出版社”“ひとり書店” NHK高松放送局 2023年12月11日 テレビ・ラジオ番組