Researcher Search Results Yajima Motomi Yajima Motomi (矢島 基美) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Sophia University, Sophia UniversityDegree法学修士(上智大学)Contact informationm-yajimasophia.ac.jpResearcher number20230203J-GLOBAL ID200901063626492118researchmap Member ID1000167914(Subject of research) Study on Guaranty of Property Rights Study on the constitutional right to self-determination Research Interests 4 bio-ethics Public Welfare Property Rights self-determination Research Areas 1 Humanities & social sciences / Public law / Research History 5 Oct, 2006 - Dec, 2006 Training and Research Institute for Court Officials, Supreme Court of Japan Apr, 2005 - Mar, 2006 College of Law, Nihon University Oct, 2002 - Jan, 2003 非常勤講師, 裁判所書記官研修所 Apr, 2000 - Mar, 2001 Nihon University Apr, 1999 - Mar, 2000 Aoyama Gakuin Women's Junior College Committee Memberships 7 Apr, 2006 - Mar, 2008 教科用図書検定調査審議会臨時委員, 文部科学省 Apr, 2003 - Mar, 2005 有人研究倫理委員会委員, 宇宙開発事業団 Dec, 2002 - Mar, 2004 国分寺市特別職報酬等審議会委員, 国分寺市役所 Jun, 2002 - Mar, 2004 国立精神・神経センター倫理委員会委員, 国立精神・神経センター May, 2002 - Mar, 2004 倫理委員会武蔵地区部会委員, 国立精神・神経センター More Papers 43 フランスにおける合憲性統制の新段階 滝沢正先生古稀記念『いのち、裁判と法』, 188-207, Mar 15, 2017 「象徴天皇制」のジレンマ-戦後憲法学説はどのように向き合ってきたのか- 矢島基美 高見勝利先生古稀記念『憲法の基底と憲法論』, 175-193, May 1, 2015 宗教的理由による輸血拒否訴訟[判例研究] 矢島基美 現代人権論の起点(上智大学法学叢書, 第35巻), 67-89, Mar 1, 2015 宗教的行為の自由と社会的責務 矢島基美 現代人権論の起点(上智大学法学叢書, 第35巻), 93-123, Mar 1, 2015 空知太神社事件[判例研究] 矢島基美 現代人権論の起点(上智大学法学叢書, 第35巻), 154-171, Mar 1, 2015 牧会活動の自由と犯人蔵匿罪 矢島基美 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ」〔第6版〕, 92-93, Nov 15, 2013 財産権の制限と補償の要否 ジュリスト増刊「憲法の争点」(新・法律学の争点シリーズ3), 134-135, Dec 15, 2008 公法系科目(1)〔憲法〕 矢島基美 ロースクール研究, (11) 10-17, Sep, 2008 私立大学における学問の自由 ジュリスト臨時増刊「平成19年度重要判例解説」, (1354) 20-21, Apr 10, 2008 国政運営における政策形成機能について-「国権の最高機関」と「国務を総理すること」の間- 変容する社会の法と理論 : 上智大学法学部創設50周年記念, 512-535, Mar 31, 2008 憲法学における「人間」 について 法律時報, 80(1) 40-44, Jan 1, 2008 公法系科目(1)〔憲法〕[解説] ロースクール研究, (7) 9-16, Sep, 2007 土地収用法における補償の価格 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ」〔第5版〕, (186) 226-227, Feb 28, 2007 憲法からみる"教育と規制緩和" (特集 憲法学は「規制緩和」にどう向き合うか) 法学セミナー, (619) 34-37, Jul 1, 2006 Terminal Care: from a perspective of the Constitutional Law 11(6) 45-49, Jun 1, 2006 Le fédéralisme en Belgique Comparative Law Journal, (67) 54-69, May 31, 2005 証取法42条の2第1項3号と憲法29条 法学教室「判例セレクト2003」, 10, Mar, 2004 日本国憲法における「個人の尊重」、「個人の尊厳」と「人間の尊厳」について 栗城壽夫先生古稀記念『日独憲法学の創造力』上巻, 251-272, Oct 10, 2003 憲法院判決の既判力[判例解説] フランスの憲法判例, 391-396, Sep 30, 2002 国民主権と天皇制(1条) (特集 重要条文コンメンタール 憲法) 法学教室, (260) 12-13, May 1, 2002 土地収用法における補償の価格 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ」〔第4版〕, (154) 220-221, Sep, 2000 A Review of Argument over the Right of Self-Determination in the Japanese Constitutional Theory (2) Yajima, Motomi Sophia Law Review, 44(1) 81-98, Sep, 2000 A Review of Argument over the Right of Self-Determination in the Japanese Constitutional Theory(1) Sophia Law Review, 43(4) 65-82, Mar, 2000 「文際的人権観」の視座とその可能性(書評) 法の理論, 19 221-228, Feb, 2000 「臓器移植法ハンドブック」中山研一・福間誠之 年報医事法学, (14) 163-167, Jul, 1999 財産権の制限と補償の要否 ジュリスト増刊「憲法の争点」〔第3版〕(法律学の争点シリーズ2), 134-135, Jun, 1999 積極的な政治活動(裁判官の独立) 法学教室, (224) 36-39, May, 1999 On the Principle of the separation of Religion and Politics in the Constitution of Japan Sophia Law Review, 41(3) 73-106, Feb, 1998 公立学校における政教分離原則と信教の自由 ジュリスト臨時増刊「平成8年度重要判例解説」, (1113) 15-17, Jun 10, 1997 On the Right of Self-Determination : from the point of view of constitutional theory Sophia, 45(1) 121-128, Apr, 1996 Note on "Freedom of Trade" Sophia Law Review, 38(3) 223-255, Mar, 1995 土地収用法における補償の価格 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ」〔第3版〕, 206-207, Sep 30, 1994 経済活動の自由(1)[解説] 別冊法学セミナー「憲法Ⅱ〔基本的人権〕」(司法試験シリーズ第3版), 2 180-181, May 10, 1994 The Supreme Court Judgement of December 15,1992 The Tokuyama Daigaku Ronso, (40) 227-246, Dec, 1993 Recent Trends in France Law - the Constitutional Law Comparative Law Journal, (55) 217-225, Dec, 1993 Du chef d'Etat moderne comme "arbitre" -sur l'article 5 de la Constitution de la Ve Rèpublique française- 299-332, May, 1993 L'échec de la rèforme du Conseil constitufionnel en France Comparative Law Journal, (54) 119-124, Dec 30, 1992 Projets de loi constitutionnelle et de loi organique relatifs à la réforme de la saisine du Conseil constitutionnel en 1990 The Tokuyama Daigaku Ronso, (37) 329-356, Jun, 1992 現代国家における行政府首長-その存在ないし機能 徳山大学総合経済研究所月報, (211) 2-3, Dec 10, 1991 Standards of Judicial Review of Economic Regulatory Legislation The Tokuyama Daigaku Ronso, (36) 281-324, Dec, 1991 La structure et la fonction des régimes parlementaires modernes -sur les institutuions dela Ⅴe République en France - Sophia Law Review, 32(2・3) 51-136, Mar, 1989 「営業の自由」に対する公権的規制の憲法問題-酒類販売免許制を素材にして- 上智大学EC研究会, (5) 58-77, 1989 福岡県青少年保護育成条例「淫行」処罰規定の合憲性[判例研究] 上智法学論集, 29(1) 243-266, Feb, 1986 1 Books and Other Publications 22 『現代人権論の起点』 (上智大学法学叢書, 第35巻) 矢島 基美 有斐閣, Mar 1, 2015 (ISBN: 9784641131590) LS憲法研究会編『プロセス演習憲法〔第4版〕』(信山社) Mar 30, 2011 主に法科大学院生向けの教材として作成したもの プロセス演習 憲法 〔第4版〕 矢島 基美 (Role: Joint author, 353-367,482-498) 信山社, Mar 30, 2011 (ISBN: 9784797225860) 新版 体系憲法事典 矢島 基美 (Role: Joint author, 724-731) 青林書院, Jul 20, 2008 (ISBN: 9784417014485) LS憲法研究会編『プロセス演習憲法〔第3版〕』(信山社) Apr 3, 2007 法科大学院の「憲法」科目の演習用教材として作成した前著の改訂版(共著)。 More Presentations 1 ベルギーにおける立憲君主制の意義と可能性 日白修好150周年記念シンポジウム「文化・知の多層性と越境性へのまなざし」, Dec 11, 2016 Professional Memberships 4 日本公法学会 比較法学会 日仏法学会 全国憲法研究会 Social Activities 18 平成27年司法試験考査委員 Others Jun 10, 2015 - Oct 31, 2015 長野大学公立大学法人化検討委員会委員 Others Nov 7, 2014 - Jun 3, 2015 公益財団法人大学基準協会大学評価委員会委員 Others Apr 1, 2015 公益財団法人大学基準協会基準委員会員 Others Apr 1, 2015 平成26年司法試験考査委員 Others Oct 18, 2013 - Oct 31, 2014 More Other 3 (教育実績)講義用教材の作成 Apr, 2005 法学部開講科目である「比較憲法」および「法律学特殊講義Ⅰ(国際人権法)」(いずれも半期2単位)については、講義用の教材として、内容的にも価格的にも適切な出版物に恵まれているわけでは必ずしもない。このため、受講生の便宜を考え、毎回、講義用レジュメ(おおむねB4サイズで1ないし1.5枚)を作成のうえ、配布している。 (教育実績)ゼミ修了論文集の発行 Apr, 1996 ゼミ受講生は、みずからの選択したテーマにかかわり、前期(春学期)、後期(秋学期)にそれぞれ報告をおこなうが、後期(春学期)末には、その報告を踏まえた論文を作成し、提出することが課題とされている。ゼミ修了論文集は、そこで提出のあったゼミ論文を一冊の論文集として取りまとめ、ゼミ受講生全員に配布することとしている。 (教育実績)ゼミ報告・論文執筆の指導 Apr, 1996 演習(ゼミ)のイントロダクションとして、ゼミにおける報告の仕方、および、論文の書き方について指導をおこなっている。前者では、報告のスタイルに応じたレジュメの書き方、後者では、論文の構成、引用・引照文献の取り扱い方が含まれ、また、両者ともに、その前提となる文献・資料の収集・整理の方法について具体例を示しながら説明を加えている。
Yajima Motomi (矢島 基美) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Sophia University, Sophia UniversityDegree法学修士(上智大学)Contact informationm-yajimasophia.ac.jpResearcher number20230203J-GLOBAL ID200901063626492118researchmap Member ID1000167914(Subject of research) Study on Guaranty of Property Rights Study on the constitutional right to self-determination Research Interests 4 bio-ethics Public Welfare Property Rights self-determination Research Areas 1 Humanities & social sciences / Public law / Research History 5 Oct, 2006 - Dec, 2006 Training and Research Institute for Court Officials, Supreme Court of Japan Apr, 2005 - Mar, 2006 College of Law, Nihon University Oct, 2002 - Jan, 2003 非常勤講師, 裁判所書記官研修所 Apr, 2000 - Mar, 2001 Nihon University Apr, 1999 - Mar, 2000 Aoyama Gakuin Women's Junior College Committee Memberships 7 Apr, 2006 - Mar, 2008 教科用図書検定調査審議会臨時委員, 文部科学省 Apr, 2003 - Mar, 2005 有人研究倫理委員会委員, 宇宙開発事業団 Dec, 2002 - Mar, 2004 国分寺市特別職報酬等審議会委員, 国分寺市役所 Jun, 2002 - Mar, 2004 国立精神・神経センター倫理委員会委員, 国立精神・神経センター May, 2002 - Mar, 2004 倫理委員会武蔵地区部会委員, 国立精神・神経センター More Papers 43 フランスにおける合憲性統制の新段階 滝沢正先生古稀記念『いのち、裁判と法』, 188-207, Mar 15, 2017 「象徴天皇制」のジレンマ-戦後憲法学説はどのように向き合ってきたのか- 矢島基美 高見勝利先生古稀記念『憲法の基底と憲法論』, 175-193, May 1, 2015 宗教的理由による輸血拒否訴訟[判例研究] 矢島基美 現代人権論の起点(上智大学法学叢書, 第35巻), 67-89, Mar 1, 2015 宗教的行為の自由と社会的責務 矢島基美 現代人権論の起点(上智大学法学叢書, 第35巻), 93-123, Mar 1, 2015 空知太神社事件[判例研究] 矢島基美 現代人権論の起点(上智大学法学叢書, 第35巻), 154-171, Mar 1, 2015 牧会活動の自由と犯人蔵匿罪 矢島基美 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ」〔第6版〕, 92-93, Nov 15, 2013 財産権の制限と補償の要否 ジュリスト増刊「憲法の争点」(新・法律学の争点シリーズ3), 134-135, Dec 15, 2008 公法系科目(1)〔憲法〕 矢島基美 ロースクール研究, (11) 10-17, Sep, 2008 私立大学における学問の自由 ジュリスト臨時増刊「平成19年度重要判例解説」, (1354) 20-21, Apr 10, 2008 国政運営における政策形成機能について-「国権の最高機関」と「国務を総理すること」の間- 変容する社会の法と理論 : 上智大学法学部創設50周年記念, 512-535, Mar 31, 2008 憲法学における「人間」 について 法律時報, 80(1) 40-44, Jan 1, 2008 公法系科目(1)〔憲法〕[解説] ロースクール研究, (7) 9-16, Sep, 2007 土地収用法における補償の価格 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ」〔第5版〕, (186) 226-227, Feb 28, 2007 憲法からみる"教育と規制緩和" (特集 憲法学は「規制緩和」にどう向き合うか) 法学セミナー, (619) 34-37, Jul 1, 2006 Terminal Care: from a perspective of the Constitutional Law 11(6) 45-49, Jun 1, 2006 Le fédéralisme en Belgique Comparative Law Journal, (67) 54-69, May 31, 2005 証取法42条の2第1項3号と憲法29条 法学教室「判例セレクト2003」, 10, Mar, 2004 日本国憲法における「個人の尊重」、「個人の尊厳」と「人間の尊厳」について 栗城壽夫先生古稀記念『日独憲法学の創造力』上巻, 251-272, Oct 10, 2003 憲法院判決の既判力[判例解説] フランスの憲法判例, 391-396, Sep 30, 2002 国民主権と天皇制(1条) (特集 重要条文コンメンタール 憲法) 法学教室, (260) 12-13, May 1, 2002 土地収用法における補償の価格 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ」〔第4版〕, (154) 220-221, Sep, 2000 A Review of Argument over the Right of Self-Determination in the Japanese Constitutional Theory (2) Yajima, Motomi Sophia Law Review, 44(1) 81-98, Sep, 2000 A Review of Argument over the Right of Self-Determination in the Japanese Constitutional Theory(1) Sophia Law Review, 43(4) 65-82, Mar, 2000 「文際的人権観」の視座とその可能性(書評) 法の理論, 19 221-228, Feb, 2000 「臓器移植法ハンドブック」中山研一・福間誠之 年報医事法学, (14) 163-167, Jul, 1999 財産権の制限と補償の要否 ジュリスト増刊「憲法の争点」〔第3版〕(法律学の争点シリーズ2), 134-135, Jun, 1999 積極的な政治活動(裁判官の独立) 法学教室, (224) 36-39, May, 1999 On the Principle of the separation of Religion and Politics in the Constitution of Japan Sophia Law Review, 41(3) 73-106, Feb, 1998 公立学校における政教分離原則と信教の自由 ジュリスト臨時増刊「平成8年度重要判例解説」, (1113) 15-17, Jun 10, 1997 On the Right of Self-Determination : from the point of view of constitutional theory Sophia, 45(1) 121-128, Apr, 1996 Note on "Freedom of Trade" Sophia Law Review, 38(3) 223-255, Mar, 1995 土地収用法における補償の価格 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ」〔第3版〕, 206-207, Sep 30, 1994 経済活動の自由(1)[解説] 別冊法学セミナー「憲法Ⅱ〔基本的人権〕」(司法試験シリーズ第3版), 2 180-181, May 10, 1994 The Supreme Court Judgement of December 15,1992 The Tokuyama Daigaku Ronso, (40) 227-246, Dec, 1993 Recent Trends in France Law - the Constitutional Law Comparative Law Journal, (55) 217-225, Dec, 1993 Du chef d'Etat moderne comme "arbitre" -sur l'article 5 de la Constitution de la Ve Rèpublique française- 299-332, May, 1993 L'échec de la rèforme du Conseil constitufionnel en France Comparative Law Journal, (54) 119-124, Dec 30, 1992 Projets de loi constitutionnelle et de loi organique relatifs à la réforme de la saisine du Conseil constitutionnel en 1990 The Tokuyama Daigaku Ronso, (37) 329-356, Jun, 1992 現代国家における行政府首長-その存在ないし機能 徳山大学総合経済研究所月報, (211) 2-3, Dec 10, 1991 Standards of Judicial Review of Economic Regulatory Legislation The Tokuyama Daigaku Ronso, (36) 281-324, Dec, 1991 La structure et la fonction des régimes parlementaires modernes -sur les institutuions dela Ⅴe République en France - Sophia Law Review, 32(2・3) 51-136, Mar, 1989 「営業の自由」に対する公権的規制の憲法問題-酒類販売免許制を素材にして- 上智大学EC研究会, (5) 58-77, 1989 福岡県青少年保護育成条例「淫行」処罰規定の合憲性[判例研究] 上智法学論集, 29(1) 243-266, Feb, 1986 1 Books and Other Publications 22 『現代人権論の起点』 (上智大学法学叢書, 第35巻) 矢島 基美 有斐閣, Mar 1, 2015 (ISBN: 9784641131590) LS憲法研究会編『プロセス演習憲法〔第4版〕』(信山社) Mar 30, 2011 主に法科大学院生向けの教材として作成したもの プロセス演習 憲法 〔第4版〕 矢島 基美 (Role: Joint author, 353-367,482-498) 信山社, Mar 30, 2011 (ISBN: 9784797225860) 新版 体系憲法事典 矢島 基美 (Role: Joint author, 724-731) 青林書院, Jul 20, 2008 (ISBN: 9784417014485) LS憲法研究会編『プロセス演習憲法〔第3版〕』(信山社) Apr 3, 2007 法科大学院の「憲法」科目の演習用教材として作成した前著の改訂版(共著)。 More Presentations 1 ベルギーにおける立憲君主制の意義と可能性 日白修好150周年記念シンポジウム「文化・知の多層性と越境性へのまなざし」, Dec 11, 2016 Professional Memberships 4 日本公法学会 比較法学会 日仏法学会 全国憲法研究会 Social Activities 18 平成27年司法試験考査委員 Others Jun 10, 2015 - Oct 31, 2015 長野大学公立大学法人化検討委員会委員 Others Nov 7, 2014 - Jun 3, 2015 公益財団法人大学基準協会大学評価委員会委員 Others Apr 1, 2015 公益財団法人大学基準協会基準委員会員 Others Apr 1, 2015 平成26年司法試験考査委員 Others Oct 18, 2013 - Oct 31, 2014 More Other 3 (教育実績)講義用教材の作成 Apr, 2005 法学部開講科目である「比較憲法」および「法律学特殊講義Ⅰ(国際人権法)」(いずれも半期2単位)については、講義用の教材として、内容的にも価格的にも適切な出版物に恵まれているわけでは必ずしもない。このため、受講生の便宜を考え、毎回、講義用レジュメ(おおむねB4サイズで1ないし1.5枚)を作成のうえ、配布している。 (教育実績)ゼミ修了論文集の発行 Apr, 1996 ゼミ受講生は、みずからの選択したテーマにかかわり、前期(春学期)、後期(秋学期)にそれぞれ報告をおこなうが、後期(春学期)末には、その報告を踏まえた論文を作成し、提出することが課題とされている。ゼミ修了論文集は、そこで提出のあったゼミ論文を一冊の論文集として取りまとめ、ゼミ受講生全員に配布することとしている。 (教育実績)ゼミ報告・論文執筆の指導 Apr, 1996 演習(ゼミ)のイントロダクションとして、ゼミにおける報告の仕方、および、論文の書き方について指導をおこなっている。前者では、報告のスタイルに応じたレジュメの書き方、後者では、論文の構成、引用・引照文献の取り扱い方が含まれ、また、両者ともに、その前提となる文献・資料の収集・整理の方法について具体例を示しながら説明を加えている。