上智大学
Profile Information
- Affiliation
- Professor, Sophia University, Sophia University
- Degree
- 法学修士(上智大学)
- Contact information
- m-yajima
sophia.ac.jp - Researcher number
- 20230203
- J-GLOBAL ID
- 200901063626492118
- researchmap Member ID
- 1000167914
(Subject of research)
Study on Guaranty of Property Rights
Study on the constitutional right to self-determination
Research Interests
4Research Areas
1Research History
5-
Oct, 2006 - Dec, 2006
-
Apr, 2005 - Mar, 2006
-
Oct, 2002 - Jan, 2003
-
Apr, 2000 - Mar, 2001
-
Apr, 1999 - Mar, 2000
Committee Memberships
7-
Apr, 2006 - Mar, 2008
-
Apr, 2003 - Mar, 2005
-
Dec, 2002 - Mar, 2004
-
Jun, 2002 - Mar, 2004
-
May, 2002 - Mar, 2004
Papers
43Books and Other Publications
22Presentations
1Social Activities
18Other
3-
Apr, 2005法学部開講科目である「比較憲法」および「法律学特殊講義Ⅰ(国際人権法)」(いずれも半期2単位)については、講義用の教材として、内容的にも価格的にも適切な出版物に恵まれているわけでは必ずしもない。このため、受講生の便宜を考え、毎回、講義用レジュメ(おおむねB4サイズで1ないし1.5枚)を作成のうえ、配布している。
-
Apr, 1996ゼミ受講生は、みずからの選択したテーマにかかわり、前期(春学期)、後期(秋学期)にそれぞれ報告をおこなうが、後期(春学期)末には、その報告を踏まえた論文を作成し、提出することが課題とされている。ゼミ修了論文集は、そこで提出のあったゼミ論文を一冊の論文集として取りまとめ、ゼミ受講生全員に配布することとしている。
-
Apr, 1996演習(ゼミ)のイントロダクションとして、ゼミにおける報告の仕方、および、論文の書き方について指導をおこなっている。前者では、報告のスタイルに応じたレジュメの書き方、後者では、論文の構成、引用・引照文献の取り扱い方が含まれ、また、両者ともに、その前提となる文献・資料の収集・整理の方法について具体例を示しながら説明を加えている。