研究者業績
					
	
	基本情報
- 所属
 - 上智大学 外国語学部ドイツ語学科 教授
 
- 学位
 - Licence (Bachelor's Degree)(Université Lumière Lyon Ⅱ (France))学士(Universite Lumiere Lyon Ⅱ)Maîtrise (Master's degree)(Université Lumière Lyon Ⅱ (France))修士(リュミェール リヨンⅡ大学)D.E.A (Postgraduate Diploma)(Université Lumière Lyon Ⅱ (France))博士論文執筆資格取得(リュミェール リヨンⅡ大学)Doctorat en Sciences du langage (Ph.D. in Linguistics)(Université Lumière Lyon Ⅱ (France))博士(リュミェール リヨンⅡ大学)
 
- 連絡先
 - alipsky
sophia.ac.jp - 研究者番号
 - 90348194
 - J-GLOBAL ID
 - 200901049470250264
 - researchmap会員ID
 - 1000306064
 
(研究テーマ)
 日本語を母語とするドイツ語学習者の語順および冠詞の習得とフィードバックの役割
研究分野
1論文
19- 
	Neue Beiträge zur Germanistik, Band 22 / Heft 1 / 2023 167(1) 12-32 2024年4月 査読有り筆頭著者
 - 
	Informationen Deutsch als Fremdsprache 50(5) 543-560 2023年10月 査読有り招待有り筆頭著者
 - 
	Deutsch als Fremdsprache 2021(3) 131-140 2021年9月 査読有り筆頭著者
 - 
	Zeitschrift für Interkulturellen Fremdsprachenunterricht 25(2) 383-417 2020年10月2日 査読有りThis paper reports the findings of a developmental study on the use of articles by four Japanese learners of German. The study is based on spontaneous oral productions collected at three points in time (prior to their departure, after their first and their second semester of study abroad in Germany) and investigates the accuracy of the use of definite and indefinite articles. The data analyses reveal that persistent article omission appears to be a common feature of the learner languages. In addition, the accuracy of verb position was analysed in order to address the debate on developmental stages in grammar acquisition. The paper raises the question whether similarities and interindividual variability in the four learners’ development can be accounted for in terms of developmental stages or whether we need to adopt a dynamic systems view based on the assumption of individual developmental paths.
 
MISC
5- 
	Informationen Deutsch als Fremdsprache 50(2-3) 180-185 2023年3月15日 査読有り招待有り筆頭著者
 - 
	ドイツ語教育 2022(26) 157-166 2022年4月 査読有り招待有り筆頭著者
 - 
	Informationen Deutsch als Fremdsprache, 2/3 314-316 2016年3月 査読有り筆頭著者
 - 
	Informationen Deutsch als Fremdsprache 40(2/3) 253-255 2013年4月1日 査読有り
 - 
	Informationen Deutsch als Fremdsprache 38(2/3) 257-260 2011年4月1日 査読有り招待有り
 
書籍等出版物
7- 
	
 - 
	
 - 
	2005年3月1日本書は、その名のとおり 発音 と 聞き取り の両方に、重点を置いた書籍です。\n\n第1部では発音を、第2 部では聞き取りを勉強します。発音はアルファベットの読み方から入りますので、初心者でもこなせます。聞き取りは、挨拶、軽い会話、電話のやり取り、ラジ オ、観光、インタビューなど設定を変えて、様々な場面でのドイツ語を聞き取る力を養うための練習をします。\n\nまた、取り外して使える別冊解 答に、聞き取り文のトランスクリプションや訳などが細かく載っていますので、内容の確認もしやすくなっています。全体を通して、たくさんの練習問題が用意 されていますので、きちんとスキルを身に付けることができます。
 - 
	
 
講演・口頭発表等
19- 
	IDT (Internationale Tagung der Deutschlehrer:innen) Lübeck 2025年7月29日
 - 
	Hueber Fortbildungen (Webinare) https://www.hueber.de/fortbildungen 2025年4月12日
 - 
	Hueber Fortbildungen (Webinare) https://www.hueber.de/fortbildungen 2025年2月7日 招待有り
 - 
	Hueber Fortbildung (Webinar), Hueber Verlag 2024年7月5日 招待有り
 - 
	日本 独 文 学 会 春季研究 発 表 会 2024年6月8日
 
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
2- 
	2014年4月 - 2017年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年 - 2013年
 


