研究者検索結果一覧 奈須 正裕 奈須 正裕ナス マサヒロ (Nasu Masahiro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部教育学科 教授(兼任)総合人間科学部教育学科長学位教育学士(徳島大学)教育学修士(東京学芸大学)教育学修士(東京大学)博士(教育学)(東京大学)研究者番号40260989J-GLOBAL ID200901045667337579researchmap会員ID1000370678長野県,山形県,静岡県などをフィールドとして,学校を基盤としたカリキュラム開発と協同的授業づくりに関する教育方法学的アクションリサーチを進めている。(研究テーマ) 達成関連感情の構造に関する心理学的研究 学校を基盤としたカリキュラム開発と協同的授業づくりに関するアクションリサーチ研究 研究キーワード 4 カリキュラム開発 達成動機づけ アクションリサーチ 社会的感情 研究分野 2 人文・社会 / 教育学 / 人文・社会 / 教育心理学 / 学歴 2 1989年4月 - 1992年3月 東京大学 教育学研究科 教育心理学専攻 1980年4月 - 1985年3月 徳島大学 教育学部 小学校教員養成課程 論文 6 子供の視点に立った教育課程の創造とアクティブ・ラーニング 奈須 正裕 国語科教育 81 6-8 2017年 総合的な学習の時間のカリキュラム論の特質と個性化教育 奈須 正裕 個性化教育研究 Vol.3 2-11頁 2011年10月28日 理論編 総合的な学習の時間が持つオルタナティブな教育としての4つの特質 (特集 オルタナティブな教育と開発教育) 奈須正裕 開発教育 (58) 39-54 2011年8月5日 「体験」を基盤とした学びとは--確かな学力の育成を目指して (「体験」が育てる確かな学力) 奈須正裕 児童心理 63(12) 1-10 2009年8月5日 豊かな学力の防衛 (特集1 「学力低下」論争と生活科・総合的学習) 奈須正裕 せいかつか&そうごう : 日本生活科・総合的学習教育学会誌 (13) 16-23 2006年3月15日 もっとみる MISC 289 新学習指導要領と授業づくり(第6回)対話的な学びと知識観の転換 奈須 正裕 内外教育 (6646) 4-5 2018年2月20日 新学習指導要領と授業づくり(第5回)「見方・考え方」を鍛える授業 奈須 正裕 内外教育 (6641) 4-5 2018年1月30日 自己調整学習者を育てる実践と研究の往還への挑戦—教科横断的なコンピテンシーの育成と活用 涌井 恵, 田中 博司, 畑中 由美子, 奈須 正裕, 中谷 素之 日本教育心理学会総会発表論文集 60 82-83 2018年 新学習指導要領に教育心理学はどう活かされたか—中央教育審議会の議論を追って 植阪 友理, 無藤 隆, 市川 伸一, 奈須 正裕 日本教育心理学会総会発表論文集 60 20-21 2018年 授業改善—心理学からの提言 鹿毛 雅治, 秋田 喜代美, 今井 むつみ, 楠見 孝, 遠藤 利彦, 石黒 広昭, 奈須 正裕, 小林 宏己 日本教育心理学会総会発表論文集 60 12-13 2018年 新学習指導要領と授業づくり(第4回)子どもの心は「白紙」ではない 奈須 正裕 内外教育 (6634) 4-5 2017年12月26日 座談会 総合的な学習の時間で育成を目指す資質・能力とカリキュラム・マネジメント—特集 新学習指導要領に向けた指導の在り方 総合的な学習の時間の特質に応じた学習の在り方 奈須 正裕, 猪股 亮文, 四ヶ所 清隆, 渋谷 一典 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (961) 52-59 2017年12月 新学習指導要領と授業づくり(第3回)中身が詰まった知識の創出 奈須 正裕 内外教育 (6626) 4-5 2017年11月21日 総合的な学習の時間における内容の設定と授業づくり : 知識及び技能の位置付けを中心に—特集 中学校学習指導要領の改訂と各教科等の展望(4)特別の教科 道徳,総合的な学習の時間,特別活動 奈須 正裕 中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編 66(11) 26-29 2017年11月 新学習指導要領と授業づくり(第1回)自分との関係における意味の創出 奈須 正裕 内外教育 (6614) 4-5 2017年9月26日 育成を目指す資質・能力とアクティブ・ラーニング—特集 「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善 奈須 正裕 中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編 66(5) 14-17 2017年5月 幼児教育と小学校教育の接続 : 学びの履歴をつなぐとは (特集 今求められる幼児教育と小学校教育の接続) 奈須 正裕 幼児教育じほう 45(2) 12-18 2017年5月 育成を目指す資質・能力とアクティブ・ラーニング (新学習指導要領で目指す「主体的・対話的で深い学び」) 奈須 正裕 初等教育資料 (953) 66-69 2017年5月 学習者のパフォーマンス—授業論から「コンピテンシー」を問う 藤澤 伸介, 鹿毛 雅治, 犬塚 美輪, 及川 昌典, 松尾 剛, 奈須 正裕 日本教育心理学会総会発表論文集 59 28-29 2017年 課題研究Ⅰ カリキュラム研究からみたアクティブ・ラーニングの検討 西岡 加名恵, 奈須 正裕, 川地 亜弥子, 水上 丈実 カリキュラム研究 26 70-74 2017年 コンピテンシー・ベイスの学力論と授業づくり-生涯を1つの学びで貫く教育の構想- 奈須 正裕 日本教育学会大會研究発表要項 75 246-247 2017年 知識の質を変え、概念的な知識にして教科の見方・考え方を身に付けさせる—総力大特集 中教審答申直前! 次期学習指導要領 : 求められる「授業」と「評価」の具体像 ; 中教審議論の核心解説 次期学習指導要領の方向性と特徴 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 71(11) 14-17 2016年11月 コンピテンシー・ベイスの教育とアクティブ・ラーニング—Competency-Based Education and Active Learning—特集 発達障害教育分野におけるアクティブ・ラーニングへの期待 奈須 正裕 LD研究 = Japanese journal of learning disabilities / 日本LD学会編集委員会 編 25(4) 406-413 2016年11月 子供の視点に立った教育課程の創造とアクティブ・ラーニング 奈須 正裕 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 131 271-273 2016年10月15日 教育論壇 資質・能力としての学力向上を推進する学校づくり 奈須 正裕 小学校時報 / 全国連合小学校長会 編 66(6) 4-8 2016年6月 第3日目 記念講演 小学校教育改革を見据えた乳幼児期の学びを考える—第41回保育総合研修会開催報告(その2) 奈須 正裕 保育通信 (734) 34-40 2016年6月 授業で目指すべき学力論の原理転換—特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える! ; コンピテンシー・ベースの授業づくりとAL型社会科授業 奈須 正裕 社会科教育 53(5) 68-71 2016年5月 育成すべき資質・能力とは—特集 学習指導要領の改訂に向けて 奈須 正裕 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (939) 16-19 2016年4月 小一プロブレムの先に見えてきた、保幼小連携の新たな課題 (特集 小学一・二年生の家庭教育) 奈須 正裕 児童心理 70(7) 17-22 2016年4月 次期学習指導要領 同時進行レポート アクティブ・ラーニングへの道(第4回)アクティブ・ラーニング実現に向けた「生活科」と「総合的な学習の時間」 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 70(14) 70-73 2016年2月 子どもたちとともに今この時を「生きる」 (特集 授業と子ども その質を問う) 奈須 正裕 教育 (840) 5-12 2016年1月 改訂のキーワード 「育成すべき資質・能力」とは何か—総力特集 中教審「論点整理」が示す次期学習指導要領の方向性 : 「社会に開かれた教育課程」をめざして 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 44(3) 20-23 2015年11月 コンピテンシー・ベイスの教育と学習評価—特集 学習評価を生かした授業 奈須 正裕 肢体不自由教育 : 手足の不自由な子どもたち : 特定非営利活動法人日本肢体不自由教育研究会機関誌 / 日本肢体不自由教育研究会編集委員会 編 (222) 4-9 2015年11月 教育の原理転換としてのコンピテンシー・ベイス—特集 いま知っておくべき英語教育を取り巻く潮流 奈須 正裕 英語教育 = The English teachers' magazine / 『英語教育』編集部 編 63(13) 26-28 2015年3月 教師の熱意と子どもの学習意欲 (特集 動機づけの心理学) 奈須 正裕 児童心理 68(15) 140-144 2014年10月 食農教育における社会科の独自な貢献 奈須正裕 社会科教育研究(Web) 2014(122) 2014年 食農教育における社会科の独自な貢献 奈須 正裕 社会科教育研究 2014(122) 29-39 2014年 子どもの「問う力」を活かした授業づくり (特集 「問う力」を育む) 奈須 正裕 教育と医学 61(12) 26-32 2013年12月 小一プロブレムの正体と対応—特集 小学一年生・二年生のこころと世界 奈須 正裕 児童心理 = Child study 66(6) 37-44 2012年4月 ESDから見た総合的な学習の時間の内容構成論の特質—ESD and Organization of Contents of Integrated Studies in Japan—学内共同研究 多文化共生社会におけるESD・市民教育の可能性 奈須 正裕 上智大学教育学論集 (46) 80-82 2012年3月 座談会 探究の価値を、今、改めて考える—特集 新学習指導要領における指導のポイント ; 総合的な学習の時間における探究的な学習 田村 学, 黒上 晴夫, 奈須 正裕 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (883) 70-79 2012年2月 教員免許更新講習 質の向上に関する座談会—特集 ブラッシュアップ教員免許更新講習 保坂 享, 奈須 正裕, 本郷 優紀子 Synapse : 教員を育て磨く専門誌 (12) 13-22 2011年9月 新学習指導要領の趣旨を実現する授業づくり—特集 スタート! 新学習指導要領 奈須 正裕 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (872) 24-27 2011年4月 学習意欲を高める授業づくり—特集 私の授業論--質を高めるための 奈須 正裕 教育展望 / 教育調査研究所 [編] 57(3) 18-22 2011年4月 自分に引きつけて学ぶ 奈須 正裕 學習研究 448 24-29 2010年12月 子どもが自ら学びを深める教育ファーム—特集 教育ファームの展開 奈須 正裕 食育フォーラム = Shokuiku forum 10(2) 10-14 2010年2月 討議の記録 (平成二十一年度國學院大學人間開発学会第一回大会國學院大學人間開発学会設立記念公開講演会・シンポジウム人間開発学研究の胎動--大学の行方を見据えて) -- (公開シンポジウム人間開発学の樹立に向けて--展望と課題) 田沼, 茂紀, 柴崎, 和夫, 安野, 功, 一, 正孝, 原, 英喜, 奈須, 正裕, 太田, 直之 國學院大學人間開発学研究 1 41-42 2010年2月 コメント(平成二十一年度國學院大學人間開発学会第一回大会國學院大學人間開発学会設立記念公開講演会・シンポジウム人間開発学研究の胎動--大学の行方を見据えて) -- (公開シンポジウム人間開発学の樹立に向けて--展望と課題) 奈須, 正裕 國學院大學人間開発学研究 1(1) 35-41 2010年2月 学校が食育で子どもたちに実現したい学び—特集 食育で伸ばす学ぶ力・生きる力 奈須 正裕 悠+ / ぎょうせい 編 27(1) 16-19 2010年1月 各教科等との関連をどう図るか—特集 「総合的な学習の時間」の進化形--新教育課程下での改善・充実の具体策 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 37(11) 38-41 2009年7月 「まつとうな授業」とは何か—特集 シリーズ 授業の基礎・基本(1)"まっとう"な授業づくりを考える 奈須 正裕 悠+ / ぎょうせい 編 26(7) 16-19 2009年7月 子どもが自ら生き方を見つめる食育—特集 食をとおして"生き方"を見つめる 奈須 正裕 悠+ / ぎょうせい 編 25(11) 16-19 2008年11月 学習意欲の心理学—特集 学ぶ力を高める学習意欲の育み方 奈須 正裕 悠+ / ぎょうせい 編 25(6) 28-31 2008年6月 学習意欲が湧いてくる授業づくり—特集 学習意欲を高める 奈須 正裕 教育と医学 / 教育と医学の会 編 56(6) 516-522 2008年6月 【研究学校公開研究回講演会記録(2007年11月10日)】独創的で『ねばり強い』思考能力と確かな学力 奈須, 正裕 教育システム研究(奈良女子大学教育システム研究開発センター) 4 199-211 2008年4月 type:Article «12345» 書籍等出版物 58 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して 奈須, 正裕, 伏木, 久始 北大路書房 2023年11月 (ISBN: 9784762832383) 個別最適な学びの足場を組む。 奈須, 正裕 教育開発研究所 2022年3月 (ISBN: 9784865605532) 個別最適な学びと協働的な学び 奈須, 正裕 東洋館出版社 2021年12月 (ISBN: 9784491047263) 「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方 : 脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋 奈須, 正裕 ぎょうせい 2021年8月 (ISBN: 9784324110027) ポスト・コロナショックの授業づくり 奈須, 正裕 東洋館出版社 2020年9月 (ISBN: 9784491042916) もっとみる 所属学協会 5 日本教育心理学会 日本教育学会 日本教育工学会 日本心理学会 日本生活科・総合的学習教育学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 子どもの心身活性化増進に寄与する環境整備に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2004年 仙田 満, 井上 寿, 矢田 努, 服部 明世, 才村 純, 奈須 正裕 学級編制及び教職員配置等に関する調査研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2000年 高浦 勝義, 清水 克彦, 三宅 征夫, 山田 兼久, 奈須 正裕, 木岡 一明 教育指導のための新しい評価方法に関する基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1998年 - 2000年 清水 克彦, 奈須 正裕, 山田 兼尚, 高浦 勝義 ティーム・ティーチングによる指導の効果に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1998年 高浦 勝義, 加藤 幸次, 石坂 和夫, 坂本 孝徳, 奈須 正裕, 山田 兼尚, 浅沼 茂 児童・生徒の学習・生活活動と心理に立脚した学校空間の再編成計画に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1997年 上野 淳, 山下 哲郎, 奈須 正裕, 加藤 幸次 もっとみる その他 2 (教育実績)学校訪問と授業観察実習 2005年4月 学校教育ゼミを履修する3年生,4年生を対象に,年間に5校程度,幼稚園・小学校・中学校(関東の他,年度により長野県,山形県,富山県の学校も含む)を訪問し,実地に授業を観察・記録し,学校の教員も交えて検討会を持つことで,学校教育に関するより実践的な学習を深める機会としている。 (免許・資格)小学校教員1級普通免許、中学校教員2級普通免許社会科
奈須 正裕ナス マサヒロ (Nasu Masahiro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部教育学科 教授(兼任)総合人間科学部教育学科長学位教育学士(徳島大学)教育学修士(東京学芸大学)教育学修士(東京大学)博士(教育学)(東京大学)研究者番号40260989J-GLOBAL ID200901045667337579researchmap会員ID1000370678長野県,山形県,静岡県などをフィールドとして,学校を基盤としたカリキュラム開発と協同的授業づくりに関する教育方法学的アクションリサーチを進めている。(研究テーマ) 達成関連感情の構造に関する心理学的研究 学校を基盤としたカリキュラム開発と協同的授業づくりに関するアクションリサーチ研究 研究キーワード 4 カリキュラム開発 達成動機づけ アクションリサーチ 社会的感情 研究分野 2 人文・社会 / 教育学 / 人文・社会 / 教育心理学 / 学歴 2 1989年4月 - 1992年3月 東京大学 教育学研究科 教育心理学専攻 1980年4月 - 1985年3月 徳島大学 教育学部 小学校教員養成課程 論文 6 子供の視点に立った教育課程の創造とアクティブ・ラーニング 奈須 正裕 国語科教育 81 6-8 2017年 総合的な学習の時間のカリキュラム論の特質と個性化教育 奈須 正裕 個性化教育研究 Vol.3 2-11頁 2011年10月28日 理論編 総合的な学習の時間が持つオルタナティブな教育としての4つの特質 (特集 オルタナティブな教育と開発教育) 奈須正裕 開発教育 (58) 39-54 2011年8月5日 「体験」を基盤とした学びとは--確かな学力の育成を目指して (「体験」が育てる確かな学力) 奈須正裕 児童心理 63(12) 1-10 2009年8月5日 豊かな学力の防衛 (特集1 「学力低下」論争と生活科・総合的学習) 奈須正裕 せいかつか&そうごう : 日本生活科・総合的学習教育学会誌 (13) 16-23 2006年3月15日 もっとみる MISC 289 新学習指導要領と授業づくり(第6回)対話的な学びと知識観の転換 奈須 正裕 内外教育 (6646) 4-5 2018年2月20日 新学習指導要領と授業づくり(第5回)「見方・考え方」を鍛える授業 奈須 正裕 内外教育 (6641) 4-5 2018年1月30日 自己調整学習者を育てる実践と研究の往還への挑戦—教科横断的なコンピテンシーの育成と活用 涌井 恵, 田中 博司, 畑中 由美子, 奈須 正裕, 中谷 素之 日本教育心理学会総会発表論文集 60 82-83 2018年 新学習指導要領に教育心理学はどう活かされたか—中央教育審議会の議論を追って 植阪 友理, 無藤 隆, 市川 伸一, 奈須 正裕 日本教育心理学会総会発表論文集 60 20-21 2018年 授業改善—心理学からの提言 鹿毛 雅治, 秋田 喜代美, 今井 むつみ, 楠見 孝, 遠藤 利彦, 石黒 広昭, 奈須 正裕, 小林 宏己 日本教育心理学会総会発表論文集 60 12-13 2018年 新学習指導要領と授業づくり(第4回)子どもの心は「白紙」ではない 奈須 正裕 内外教育 (6634) 4-5 2017年12月26日 座談会 総合的な学習の時間で育成を目指す資質・能力とカリキュラム・マネジメント—特集 新学習指導要領に向けた指導の在り方 総合的な学習の時間の特質に応じた学習の在り方 奈須 正裕, 猪股 亮文, 四ヶ所 清隆, 渋谷 一典 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (961) 52-59 2017年12月 新学習指導要領と授業づくり(第3回)中身が詰まった知識の創出 奈須 正裕 内外教育 (6626) 4-5 2017年11月21日 総合的な学習の時間における内容の設定と授業づくり : 知識及び技能の位置付けを中心に—特集 中学校学習指導要領の改訂と各教科等の展望(4)特別の教科 道徳,総合的な学習の時間,特別活動 奈須 正裕 中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編 66(11) 26-29 2017年11月 新学習指導要領と授業づくり(第1回)自分との関係における意味の創出 奈須 正裕 内外教育 (6614) 4-5 2017年9月26日 育成を目指す資質・能力とアクティブ・ラーニング—特集 「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善 奈須 正裕 中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編 66(5) 14-17 2017年5月 幼児教育と小学校教育の接続 : 学びの履歴をつなぐとは (特集 今求められる幼児教育と小学校教育の接続) 奈須 正裕 幼児教育じほう 45(2) 12-18 2017年5月 育成を目指す資質・能力とアクティブ・ラーニング (新学習指導要領で目指す「主体的・対話的で深い学び」) 奈須 正裕 初等教育資料 (953) 66-69 2017年5月 学習者のパフォーマンス—授業論から「コンピテンシー」を問う 藤澤 伸介, 鹿毛 雅治, 犬塚 美輪, 及川 昌典, 松尾 剛, 奈須 正裕 日本教育心理学会総会発表論文集 59 28-29 2017年 課題研究Ⅰ カリキュラム研究からみたアクティブ・ラーニングの検討 西岡 加名恵, 奈須 正裕, 川地 亜弥子, 水上 丈実 カリキュラム研究 26 70-74 2017年 コンピテンシー・ベイスの学力論と授業づくり-生涯を1つの学びで貫く教育の構想- 奈須 正裕 日本教育学会大會研究発表要項 75 246-247 2017年 知識の質を変え、概念的な知識にして教科の見方・考え方を身に付けさせる—総力大特集 中教審答申直前! 次期学習指導要領 : 求められる「授業」と「評価」の具体像 ; 中教審議論の核心解説 次期学習指導要領の方向性と特徴 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 71(11) 14-17 2016年11月 コンピテンシー・ベイスの教育とアクティブ・ラーニング—Competency-Based Education and Active Learning—特集 発達障害教育分野におけるアクティブ・ラーニングへの期待 奈須 正裕 LD研究 = Japanese journal of learning disabilities / 日本LD学会編集委員会 編 25(4) 406-413 2016年11月 子供の視点に立った教育課程の創造とアクティブ・ラーニング 奈須 正裕 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 131 271-273 2016年10月15日 教育論壇 資質・能力としての学力向上を推進する学校づくり 奈須 正裕 小学校時報 / 全国連合小学校長会 編 66(6) 4-8 2016年6月 第3日目 記念講演 小学校教育改革を見据えた乳幼児期の学びを考える—第41回保育総合研修会開催報告(その2) 奈須 正裕 保育通信 (734) 34-40 2016年6月 授業で目指すべき学力論の原理転換—特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える! ; コンピテンシー・ベースの授業づくりとAL型社会科授業 奈須 正裕 社会科教育 53(5) 68-71 2016年5月 育成すべき資質・能力とは—特集 学習指導要領の改訂に向けて 奈須 正裕 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (939) 16-19 2016年4月 小一プロブレムの先に見えてきた、保幼小連携の新たな課題 (特集 小学一・二年生の家庭教育) 奈須 正裕 児童心理 70(7) 17-22 2016年4月 次期学習指導要領 同時進行レポート アクティブ・ラーニングへの道(第4回)アクティブ・ラーニング実現に向けた「生活科」と「総合的な学習の時間」 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 70(14) 70-73 2016年2月 子どもたちとともに今この時を「生きる」 (特集 授業と子ども その質を問う) 奈須 正裕 教育 (840) 5-12 2016年1月 改訂のキーワード 「育成すべき資質・能力」とは何か—総力特集 中教審「論点整理」が示す次期学習指導要領の方向性 : 「社会に開かれた教育課程」をめざして 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 44(3) 20-23 2015年11月 コンピテンシー・ベイスの教育と学習評価—特集 学習評価を生かした授業 奈須 正裕 肢体不自由教育 : 手足の不自由な子どもたち : 特定非営利活動法人日本肢体不自由教育研究会機関誌 / 日本肢体不自由教育研究会編集委員会 編 (222) 4-9 2015年11月 教育の原理転換としてのコンピテンシー・ベイス—特集 いま知っておくべき英語教育を取り巻く潮流 奈須 正裕 英語教育 = The English teachers' magazine / 『英語教育』編集部 編 63(13) 26-28 2015年3月 教師の熱意と子どもの学習意欲 (特集 動機づけの心理学) 奈須 正裕 児童心理 68(15) 140-144 2014年10月 食農教育における社会科の独自な貢献 奈須正裕 社会科教育研究(Web) 2014(122) 2014年 食農教育における社会科の独自な貢献 奈須 正裕 社会科教育研究 2014(122) 29-39 2014年 子どもの「問う力」を活かした授業づくり (特集 「問う力」を育む) 奈須 正裕 教育と医学 61(12) 26-32 2013年12月 小一プロブレムの正体と対応—特集 小学一年生・二年生のこころと世界 奈須 正裕 児童心理 = Child study 66(6) 37-44 2012年4月 ESDから見た総合的な学習の時間の内容構成論の特質—ESD and Organization of Contents of Integrated Studies in Japan—学内共同研究 多文化共生社会におけるESD・市民教育の可能性 奈須 正裕 上智大学教育学論集 (46) 80-82 2012年3月 座談会 探究の価値を、今、改めて考える—特集 新学習指導要領における指導のポイント ; 総合的な学習の時間における探究的な学習 田村 学, 黒上 晴夫, 奈須 正裕 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (883) 70-79 2012年2月 教員免許更新講習 質の向上に関する座談会—特集 ブラッシュアップ教員免許更新講習 保坂 享, 奈須 正裕, 本郷 優紀子 Synapse : 教員を育て磨く専門誌 (12) 13-22 2011年9月 新学習指導要領の趣旨を実現する授業づくり—特集 スタート! 新学習指導要領 奈須 正裕 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (872) 24-27 2011年4月 学習意欲を高める授業づくり—特集 私の授業論--質を高めるための 奈須 正裕 教育展望 / 教育調査研究所 [編] 57(3) 18-22 2011年4月 自分に引きつけて学ぶ 奈須 正裕 學習研究 448 24-29 2010年12月 子どもが自ら学びを深める教育ファーム—特集 教育ファームの展開 奈須 正裕 食育フォーラム = Shokuiku forum 10(2) 10-14 2010年2月 討議の記録 (平成二十一年度國學院大學人間開発学会第一回大会國學院大學人間開発学会設立記念公開講演会・シンポジウム人間開発学研究の胎動--大学の行方を見据えて) -- (公開シンポジウム人間開発学の樹立に向けて--展望と課題) 田沼, 茂紀, 柴崎, 和夫, 安野, 功, 一, 正孝, 原, 英喜, 奈須, 正裕, 太田, 直之 國學院大學人間開発学研究 1 41-42 2010年2月 コメント(平成二十一年度國學院大學人間開発学会第一回大会國學院大學人間開発学会設立記念公開講演会・シンポジウム人間開発学研究の胎動--大学の行方を見据えて) -- (公開シンポジウム人間開発学の樹立に向けて--展望と課題) 奈須, 正裕 國學院大學人間開発学研究 1(1) 35-41 2010年2月 学校が食育で子どもたちに実現したい学び—特集 食育で伸ばす学ぶ力・生きる力 奈須 正裕 悠+ / ぎょうせい 編 27(1) 16-19 2010年1月 各教科等との関連をどう図るか—特集 「総合的な学習の時間」の進化形--新教育課程下での改善・充実の具体策 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 37(11) 38-41 2009年7月 「まつとうな授業」とは何か—特集 シリーズ 授業の基礎・基本(1)"まっとう"な授業づくりを考える 奈須 正裕 悠+ / ぎょうせい 編 26(7) 16-19 2009年7月 子どもが自ら生き方を見つめる食育—特集 食をとおして"生き方"を見つめる 奈須 正裕 悠+ / ぎょうせい 編 25(11) 16-19 2008年11月 学習意欲の心理学—特集 学ぶ力を高める学習意欲の育み方 奈須 正裕 悠+ / ぎょうせい 編 25(6) 28-31 2008年6月 学習意欲が湧いてくる授業づくり—特集 学習意欲を高める 奈須 正裕 教育と医学 / 教育と医学の会 編 56(6) 516-522 2008年6月 【研究学校公開研究回講演会記録(2007年11月10日)】独創的で『ねばり強い』思考能力と確かな学力 奈須, 正裕 教育システム研究(奈良女子大学教育システム研究開発センター) 4 199-211 2008年4月 type:Article «12345» 書籍等出版物 58 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して 奈須, 正裕, 伏木, 久始 北大路書房 2023年11月 (ISBN: 9784762832383) 個別最適な学びの足場を組む。 奈須, 正裕 教育開発研究所 2022年3月 (ISBN: 9784865605532) 個別最適な学びと協働的な学び 奈須, 正裕 東洋館出版社 2021年12月 (ISBN: 9784491047263) 「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方 : 脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋 奈須, 正裕 ぎょうせい 2021年8月 (ISBN: 9784324110027) ポスト・コロナショックの授業づくり 奈須, 正裕 東洋館出版社 2020年9月 (ISBN: 9784491042916) もっとみる 所属学協会 5 日本教育心理学会 日本教育学会 日本教育工学会 日本心理学会 日本生活科・総合的学習教育学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 子どもの心身活性化増進に寄与する環境整備に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2004年 仙田 満, 井上 寿, 矢田 努, 服部 明世, 才村 純, 奈須 正裕 学級編制及び教職員配置等に関する調査研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2000年 高浦 勝義, 清水 克彦, 三宅 征夫, 山田 兼久, 奈須 正裕, 木岡 一明 教育指導のための新しい評価方法に関する基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1998年 - 2000年 清水 克彦, 奈須 正裕, 山田 兼尚, 高浦 勝義 ティーム・ティーチングによる指導の効果に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1998年 高浦 勝義, 加藤 幸次, 石坂 和夫, 坂本 孝徳, 奈須 正裕, 山田 兼尚, 浅沼 茂 児童・生徒の学習・生活活動と心理に立脚した学校空間の再編成計画に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1997年 上野 淳, 山下 哲郎, 奈須 正裕, 加藤 幸次 もっとみる その他 2 (教育実績)学校訪問と授業観察実習 2005年4月 学校教育ゼミを履修する3年生,4年生を対象に,年間に5校程度,幼稚園・小学校・中学校(関東の他,年度により長野県,山形県,富山県の学校も含む)を訪問し,実地に授業を観察・記録し,学校の教員も交えて検討会を持つことで,学校教育に関するより実践的な学習を深める機会としている。 (免許・資格)小学校教員1級普通免許、中学校教員2級普通免許社会科