研究者検索結果一覧 奈須 正裕 奈須 正裕ナス マサヒロ (Nasu Masahiro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部教育学科 教授(兼任)総合人間科学部教育学科長学位教育学士(徳島大学)教育学修士(東京学芸大学)教育学修士(東京大学)博士(教育学)(東京大学)研究者番号40260989J-GLOBAL ID200901045667337579researchmap会員ID1000370678長野県,山形県,静岡県などをフィールドとして,学校を基盤としたカリキュラム開発と協同的授業づくりに関する教育方法学的アクションリサーチを進めている。(研究テーマ) 達成関連感情の構造に関する心理学的研究 学校を基盤としたカリキュラム開発と協同的授業づくりに関するアクションリサーチ研究 研究キーワード 4 カリキュラム開発 達成動機づけ アクションリサーチ 社会的感情 研究分野 2 人文・社会 / 教育学 / 人文・社会 / 教育心理学 / 学歴 2 1989年4月 - 1992年3月 東京大学 教育学研究科 教育心理学専攻 1980年4月 - 1985年3月 徳島大学 教育学部 小学校教員養成課程 論文 6 子供の視点に立った教育課程の創造とアクティブ・ラーニング 奈須 正裕 国語科教育 81 6-8 2017年 総合的な学習の時間のカリキュラム論の特質と個性化教育 奈須 正裕 個性化教育研究 Vol.3 2-11頁 2011年10月28日 理論編 総合的な学習の時間が持つオルタナティブな教育としての4つの特質 (特集 オルタナティブな教育と開発教育) 奈須正裕 開発教育 (58) 39-54 2011年8月5日 「体験」を基盤とした学びとは--確かな学力の育成を目指して (「体験」が育てる確かな学力) 奈須正裕 児童心理 63(12) 1-10 2009年8月5日 豊かな学力の防衛 (特集1 「学力低下」論争と生活科・総合的学習) 奈須正裕 せいかつか&そうごう : 日本生活科・総合的学習教育学会誌 (13) 16-23 2006年3月15日 もっとみる MISC 289 いいかどうかは自分で決める—特集 21世紀・新時代の学校をつくる 奈須 正裕 悠 / ぎょうせい 編 18(1) 22-25 2001年1月 カリキュラム編成原理から見た総合学習の性格 奈須 正裕 立教大学教育学科研究年報 = Rikkyo University Department of Education journal of Educational Research (45) 11-19 2001年 学習環境をデザインする 丸野 俊一, 杉本 卓, 奈須 正裕, 北尾 倫彦, 並木 博, 多鹿 秀継, 坂本 美紀 日本教育心理学会総会発表論文集 43 S4-S5 2001年 準備委員会企画セミナー『研究法の新しい展開』1アクション・リサーチの展開 (Development of action research)—教育心理学者のための学校現場の歩き方 奈須 正裕, 市川 伸一, やまだ ようこ, 秋田 喜代美, 箕浦 康子, 下山 晴彦, 佐藤 博樹, 秋山 弘子, 豊田 秀樹, 南風原 朝和 教育心理学年報 40 27-31 2001年 動機づけ研究の理論的系譜(2) : 価値、有能さ、目標、自尊感情をめぐって 上淵 寿, 大家 まゆみ, 真島 真里, 大芦 治, 伊藤 忠弘, 東 洋, 奈須 正裕 日本教育心理学会総会発表論文集 43 S46-S47 2001年 「総合的な学習の時間」の評価・指導にどう取り組んでいけばよいのか (特集2 新しい『指導要録』--現場はどう対応すればよいのか) -- (新しい『指導要録』のポイントを考える) 奈須 正裕 総合教育技術 55(14) 70-73 2001年1月 学力をどうとらえ,どう育てるか--よい原理を正しく実践化するために—特集 なぜ,(自然科学を)学ぶのか 奈須 正裕 科学 70(10) 834-838 2000年10月 子どもにとって「得意」とは何か (特集 得意を伸ばす) 奈須 正裕 児童心理 54(14) 1297-1305 2000年10月 総合学習における題材決定と教師の役割—特集 子どもの学習課題づくりと評価活動 奈須 正裕 教育展望 / 教育調査研究所 [編] 46(8) 22-29 2000年9月 追跡調査 愛知県東浦町立緒川小学校の卒業生に見る「自ら学び考える力」の定着 (特集 「自ら学び考える力」を育む<評価>) 奈須 正裕 総合教育技術 55(6) 42-44 2000年7月 基礎・基本を確実に身に付ける学習指導の工夫 (特集 基礎・基本を確実に身に付ける学習指導の工夫) -- (教育課程一般) 奈須 正裕 初等教育資料 (721) 4-7 2000年7月 誌上シンポジウム/<総合的な学習>と<教科>、互いのねらいと、互いを生かしあう関係を、いま一度押さえる—特集1<総合的な学習>と<教科>--指導計画はこれでいいのか 児島 邦宏, 山際 隆, 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 55(2) 16-21 2000年5月 個に応じた指導をどう充実していくか—特集 新教育課程を生かす指導体制--移行期初年度の実践をいかに充実するか 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 28(8) 42-45 2000年4月 総合的な学習のカリキュラムづくり(特集2 「総合的な学習の時間」のあり方を求めて) 奈須 正裕 旭川実践教育研究 4 87-92 2000年3月 活動から内容に迫る--総合的な学習の実践原理—第17回教育研究公開シンポジウム 総合的な学習に向けた学校の創意工夫 奈須 正裕 教育研究公開シンポジウム (17) 34-57 2000年2月 自己の生き方について考えるには,さらにどんな内容領域が必要か (特集 <総合的な学習>授業像を明確にする) -- (<総合的な学習>の授業像を広げるこの実践) 奈須 正裕 総合教育技術 54(16) 17-19 2000年2月 対論 「総合的な学習」の授業づくりをどうするか(3) 加藤 明, 奈須 正裕 児童心理 54(2) 254-261 2000年2月 アクション・リサーチの展開(Development of action research) 教育心理学者のための学校現場の歩き方 奈須正裕, 市川伸一 教育心理学年報 40 2000年 先進研究校訪問シリーズ「特色ある学校づくり」実践と工夫(14)神奈川県横浜市立大岡小学校 子どもの発想やこだわりを生かす5つの枠組み 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 54(15) 82-86 2000年1月 特別企画 「総合的な学習」の授業づくりをどうするか(2)対論2:子どもの求めを基盤とした、生活現実の自覚・吟味・更新を 奈須 正裕 児童心理 54(1) 113-119 2000年1月 先進研究校訪問シリーズ「特色ある学校づくり」実践と工夫(10)香川大学教育学部附属坂出中学校--合科型自由学習から見えてくるもの 奈須 正裕 総合教育技術 54(9) 78-82 1999年9月 学ぶ意欲を育てる—特集 みずから学ぶ意欲を育てる 奈須 正裕 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (706) 4-7 1999年7月 「答え」から「応え」へ—特集 新教育課程に向けての授業改善 奈須 正裕 教育展望 / 教育調査研究所 [編] 45(4) 36-45 1999年5月 "カリキュラム編成"にかかわる問題と疑問点—特集 総合的学習をめぐる疑問点50問50答 奈須 正裕 学校運営研究 38(6) 21-24 1999年5月 先進研究校訪問シリーズ「特色ある学校づくり」実践と工夫 静岡県浜松市立鴨江小学校--午前中は授業の充実を! 午後は学校がもっと楽しい! 奈須 正裕 総合教育技術 54(2) 78-82 1999年5月 勉強がわからない子・にがてな子--一人ひとりの「学び」に寄り添って (特集 勉強がわからない子・にがてな子) 奈須 正裕 児童心理 53(7) 577-586 1999年5月 小学校編--それは配慮すべき制約条件である。しかし,従うべき運命ではない—特集 総合的な学習--先進校は課題にどう対応しているのか ; 学校規模別に考える<総合的な学習>--課題と対応 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 53(16) 12-15 1999年3月 「総合的な学習の時間」の性格 奈須 正裕 學習研究 377 66-69 1999年2月15日 いいかどうかは自分で決める (特集 2002年は目前・克服すべき課題) -- (提言 教育課程政策の変化は何を意味しているか) 奈須 正裕 現代教育科学 42(2) 14-16 1999年2月 新教育課程の評価のあり方を考える 奈須正裕 指導と評価 5 46 1999年 「特色ある学校づくり」実践と工夫(3)福島県三春町立岩江中学校--教科教室型の学校ほか、「学校革命」の現在(いま) 奈須 正裕 総合教育技術 53(14) 86-90 1999年1月 初めの一歩、「問題発見の力」をどう育てていけばよいのか、小学校編/子どもの求めこそ価値ある問題発見の源泉 (特集1「総合的な学習」で(学び方)をどう身に付けるか) 奈須 正裕 総合教育技術 53(11) 18-20 1998年11月 座談会「意欲の生まれる新しい『場』とは?」—「中学生のもつ『場』における意欲」研究報告書 岩間 夏樹, 田村 毅, 奈須 正裕 研究所報 / Benesse教育研究開発センター [編] (15-1) 4-20 1998年5月 中学生のもつ『場』における意欲 研究(1)授業を中心とした中学生の学習意欲研究 学びの場の創造--個性的成長と集団過程の充実が両立する学びの『場』 奈須 正裕 研究所報 / Benesse教育研究開発センター [編] 15-2 3-72 1998年5月 授業を中心とした中学生の学習意欲研究「学びの場の創造~個性的成長と集団過程の充実が両立する学びの『場』」—「中学生のもつ『場』における意欲」研究報告書 奈須 正裕 研究所報 / Benesse教育研究開発センター [編] (15-1) 22-31 1998年5月 Educational Facilities 学校建設における教育関係者の位置と役割(2)議論の作法と具体的論点 奈須 正裕 学習評価研究 / C.S.L.学習評価研究所 編 8(4) 96-105 1998年3月 特別提言 教育課程審議会「中間まとめ」の受けとめ方 奈須 正裕 児童心理 52(4) 417-422 1998年3月 オープンスペースがもたらす "学び" の転換 奈須正裕 知の翼 11 1998年 課題研究 : 総合学習の可能性と課題 奈須正裕 日本カリキュラム学会第 9 回大会予稿集 65-70 1998年 つまずきの克服とその支援—特集 勉強につまずいたとき 奈須 正裕 児童心理 = Child study 51(16) 1307-1312 1997年11月 物的環境と子どもの学習(3)学びの対象としての物的環境 奈須 正裕 学習評価研究 / C.S.L.学習評価研究所 編 8(2) 98-106 1997年9月 指導内容・教材の精選と授業改善—特集 教育改革を実現する学校経営--"わが校"の学校改善の推進 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 25(11) 48-51 1997年7月 カリキュラム構成力の育成 奈須 正裕 教師教育研究 = Studia de doctorum institutione = International journal of teacher education / 全国私立大学教職課程協会編集委員会 編 (10) 110-117 1997年5月 子どもの<生きる力>の"芽"をどう見取るのか (特集 <生きる力>と学校パラダイムの転換) 奈須 正裕 総合教育技術 52(1) 24-27 1997年4月 個性の伸長としつけ--対立するとなぜ考えてしまうのか? (特集 個性を育てるしつけ) 奈須 正裕 児童心理 51(4) 299-304 1997年3月 指導方法の改善の進め方—特集「ゆとり」の創造 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 25(6) 54-57 1997年2月 カリキュラム編成の原理をめぐって 奈須正裕 学ぶことと教えること 103-129 1997年 教育心理学(教科)教育との対話 生活科・総合学習:子どもの事実に寄り添う教育の創造 森 敏昭, 戸田 有一, 河崎 道夫, 上岡 学, 片上 宗二, 奈須 正裕, 藤崎 眞知代, 馬場 久志 日本教育心理学会総会発表論文集 39 S18 1997年 努力の心理学—特集 努力する子 奈須 正裕 児童心理 = Child study 50(7) 1-10 1996年5月 21世紀こそ"児童の世紀"にしたい(I 2005年の教育心理学を考える) 奈須,正裕 教育心理学年報 35 18-19 1996年3月30日 «23456» 書籍等出版物 58 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して 奈須, 正裕, 伏木, 久始 北大路書房 2023年11月 (ISBN: 9784762832383) 個別最適な学びの足場を組む。 奈須, 正裕 教育開発研究所 2022年3月 (ISBN: 9784865605532) 個別最適な学びと協働的な学び 奈須, 正裕 東洋館出版社 2021年12月 (ISBN: 9784491047263) 「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方 : 脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋 奈須, 正裕 ぎょうせい 2021年8月 (ISBN: 9784324110027) ポスト・コロナショックの授業づくり 奈須, 正裕 東洋館出版社 2020年9月 (ISBN: 9784491042916) もっとみる 所属学協会 5 日本教育心理学会 日本教育学会 日本教育工学会 日本心理学会 日本生活科・総合的学習教育学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 子どもの心身活性化増進に寄与する環境整備に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2004年 仙田 満, 井上 寿, 矢田 努, 服部 明世, 才村 純, 奈須 正裕 学級編制及び教職員配置等に関する調査研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2000年 高浦 勝義, 清水 克彦, 三宅 征夫, 山田 兼久, 奈須 正裕, 木岡 一明 教育指導のための新しい評価方法に関する基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1998年 - 2000年 清水 克彦, 奈須 正裕, 山田 兼尚, 高浦 勝義 ティーム・ティーチングによる指導の効果に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1998年 高浦 勝義, 加藤 幸次, 石坂 和夫, 坂本 孝徳, 奈須 正裕, 山田 兼尚, 浅沼 茂 児童・生徒の学習・生活活動と心理に立脚した学校空間の再編成計画に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1997年 上野 淳, 山下 哲郎, 奈須 正裕, 加藤 幸次 もっとみる その他 2 (教育実績)学校訪問と授業観察実習 2005年4月 学校教育ゼミを履修する3年生,4年生を対象に,年間に5校程度,幼稚園・小学校・中学校(関東の他,年度により長野県,山形県,富山県の学校も含む)を訪問し,実地に授業を観察・記録し,学校の教員も交えて検討会を持つことで,学校教育に関するより実践的な学習を深める機会としている。 (免許・資格)小学校教員1級普通免許、中学校教員2級普通免許社会科
奈須 正裕ナス マサヒロ (Nasu Masahiro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部教育学科 教授(兼任)総合人間科学部教育学科長学位教育学士(徳島大学)教育学修士(東京学芸大学)教育学修士(東京大学)博士(教育学)(東京大学)研究者番号40260989J-GLOBAL ID200901045667337579researchmap会員ID1000370678長野県,山形県,静岡県などをフィールドとして,学校を基盤としたカリキュラム開発と協同的授業づくりに関する教育方法学的アクションリサーチを進めている。(研究テーマ) 達成関連感情の構造に関する心理学的研究 学校を基盤としたカリキュラム開発と協同的授業づくりに関するアクションリサーチ研究 研究キーワード 4 カリキュラム開発 達成動機づけ アクションリサーチ 社会的感情 研究分野 2 人文・社会 / 教育学 / 人文・社会 / 教育心理学 / 学歴 2 1989年4月 - 1992年3月 東京大学 教育学研究科 教育心理学専攻 1980年4月 - 1985年3月 徳島大学 教育学部 小学校教員養成課程 論文 6 子供の視点に立った教育課程の創造とアクティブ・ラーニング 奈須 正裕 国語科教育 81 6-8 2017年 総合的な学習の時間のカリキュラム論の特質と個性化教育 奈須 正裕 個性化教育研究 Vol.3 2-11頁 2011年10月28日 理論編 総合的な学習の時間が持つオルタナティブな教育としての4つの特質 (特集 オルタナティブな教育と開発教育) 奈須正裕 開発教育 (58) 39-54 2011年8月5日 「体験」を基盤とした学びとは--確かな学力の育成を目指して (「体験」が育てる確かな学力) 奈須正裕 児童心理 63(12) 1-10 2009年8月5日 豊かな学力の防衛 (特集1 「学力低下」論争と生活科・総合的学習) 奈須正裕 せいかつか&そうごう : 日本生活科・総合的学習教育学会誌 (13) 16-23 2006年3月15日 もっとみる MISC 289 いいかどうかは自分で決める—特集 21世紀・新時代の学校をつくる 奈須 正裕 悠 / ぎょうせい 編 18(1) 22-25 2001年1月 カリキュラム編成原理から見た総合学習の性格 奈須 正裕 立教大学教育学科研究年報 = Rikkyo University Department of Education journal of Educational Research (45) 11-19 2001年 学習環境をデザインする 丸野 俊一, 杉本 卓, 奈須 正裕, 北尾 倫彦, 並木 博, 多鹿 秀継, 坂本 美紀 日本教育心理学会総会発表論文集 43 S4-S5 2001年 準備委員会企画セミナー『研究法の新しい展開』1アクション・リサーチの展開 (Development of action research)—教育心理学者のための学校現場の歩き方 奈須 正裕, 市川 伸一, やまだ ようこ, 秋田 喜代美, 箕浦 康子, 下山 晴彦, 佐藤 博樹, 秋山 弘子, 豊田 秀樹, 南風原 朝和 教育心理学年報 40 27-31 2001年 動機づけ研究の理論的系譜(2) : 価値、有能さ、目標、自尊感情をめぐって 上淵 寿, 大家 まゆみ, 真島 真里, 大芦 治, 伊藤 忠弘, 東 洋, 奈須 正裕 日本教育心理学会総会発表論文集 43 S46-S47 2001年 「総合的な学習の時間」の評価・指導にどう取り組んでいけばよいのか (特集2 新しい『指導要録』--現場はどう対応すればよいのか) -- (新しい『指導要録』のポイントを考える) 奈須 正裕 総合教育技術 55(14) 70-73 2001年1月 学力をどうとらえ,どう育てるか--よい原理を正しく実践化するために—特集 なぜ,(自然科学を)学ぶのか 奈須 正裕 科学 70(10) 834-838 2000年10月 子どもにとって「得意」とは何か (特集 得意を伸ばす) 奈須 正裕 児童心理 54(14) 1297-1305 2000年10月 総合学習における題材決定と教師の役割—特集 子どもの学習課題づくりと評価活動 奈須 正裕 教育展望 / 教育調査研究所 [編] 46(8) 22-29 2000年9月 追跡調査 愛知県東浦町立緒川小学校の卒業生に見る「自ら学び考える力」の定着 (特集 「自ら学び考える力」を育む<評価>) 奈須 正裕 総合教育技術 55(6) 42-44 2000年7月 基礎・基本を確実に身に付ける学習指導の工夫 (特集 基礎・基本を確実に身に付ける学習指導の工夫) -- (教育課程一般) 奈須 正裕 初等教育資料 (721) 4-7 2000年7月 誌上シンポジウム/<総合的な学習>と<教科>、互いのねらいと、互いを生かしあう関係を、いま一度押さえる—特集1<総合的な学習>と<教科>--指導計画はこれでいいのか 児島 邦宏, 山際 隆, 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 55(2) 16-21 2000年5月 個に応じた指導をどう充実していくか—特集 新教育課程を生かす指導体制--移行期初年度の実践をいかに充実するか 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 28(8) 42-45 2000年4月 総合的な学習のカリキュラムづくり(特集2 「総合的な学習の時間」のあり方を求めて) 奈須 正裕 旭川実践教育研究 4 87-92 2000年3月 活動から内容に迫る--総合的な学習の実践原理—第17回教育研究公開シンポジウム 総合的な学習に向けた学校の創意工夫 奈須 正裕 教育研究公開シンポジウム (17) 34-57 2000年2月 自己の生き方について考えるには,さらにどんな内容領域が必要か (特集 <総合的な学習>授業像を明確にする) -- (<総合的な学習>の授業像を広げるこの実践) 奈須 正裕 総合教育技術 54(16) 17-19 2000年2月 対論 「総合的な学習」の授業づくりをどうするか(3) 加藤 明, 奈須 正裕 児童心理 54(2) 254-261 2000年2月 アクション・リサーチの展開(Development of action research) 教育心理学者のための学校現場の歩き方 奈須正裕, 市川伸一 教育心理学年報 40 2000年 先進研究校訪問シリーズ「特色ある学校づくり」実践と工夫(14)神奈川県横浜市立大岡小学校 子どもの発想やこだわりを生かす5つの枠組み 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 54(15) 82-86 2000年1月 特別企画 「総合的な学習」の授業づくりをどうするか(2)対論2:子どもの求めを基盤とした、生活現実の自覚・吟味・更新を 奈須 正裕 児童心理 54(1) 113-119 2000年1月 先進研究校訪問シリーズ「特色ある学校づくり」実践と工夫(10)香川大学教育学部附属坂出中学校--合科型自由学習から見えてくるもの 奈須 正裕 総合教育技術 54(9) 78-82 1999年9月 学ぶ意欲を育てる—特集 みずから学ぶ意欲を育てる 奈須 正裕 初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (706) 4-7 1999年7月 「答え」から「応え」へ—特集 新教育課程に向けての授業改善 奈須 正裕 教育展望 / 教育調査研究所 [編] 45(4) 36-45 1999年5月 "カリキュラム編成"にかかわる問題と疑問点—特集 総合的学習をめぐる疑問点50問50答 奈須 正裕 学校運営研究 38(6) 21-24 1999年5月 先進研究校訪問シリーズ「特色ある学校づくり」実践と工夫 静岡県浜松市立鴨江小学校--午前中は授業の充実を! 午後は学校がもっと楽しい! 奈須 正裕 総合教育技術 54(2) 78-82 1999年5月 勉強がわからない子・にがてな子--一人ひとりの「学び」に寄り添って (特集 勉強がわからない子・にがてな子) 奈須 正裕 児童心理 53(7) 577-586 1999年5月 小学校編--それは配慮すべき制約条件である。しかし,従うべき運命ではない—特集 総合的な学習--先進校は課題にどう対応しているのか ; 学校規模別に考える<総合的な学習>--課題と対応 奈須 正裕 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers 53(16) 12-15 1999年3月 「総合的な学習の時間」の性格 奈須 正裕 學習研究 377 66-69 1999年2月15日 いいかどうかは自分で決める (特集 2002年は目前・克服すべき課題) -- (提言 教育課程政策の変化は何を意味しているか) 奈須 正裕 現代教育科学 42(2) 14-16 1999年2月 新教育課程の評価のあり方を考える 奈須正裕 指導と評価 5 46 1999年 「特色ある学校づくり」実践と工夫(3)福島県三春町立岩江中学校--教科教室型の学校ほか、「学校革命」の現在(いま) 奈須 正裕 総合教育技術 53(14) 86-90 1999年1月 初めの一歩、「問題発見の力」をどう育てていけばよいのか、小学校編/子どもの求めこそ価値ある問題発見の源泉 (特集1「総合的な学習」で(学び方)をどう身に付けるか) 奈須 正裕 総合教育技術 53(11) 18-20 1998年11月 座談会「意欲の生まれる新しい『場』とは?」—「中学生のもつ『場』における意欲」研究報告書 岩間 夏樹, 田村 毅, 奈須 正裕 研究所報 / Benesse教育研究開発センター [編] (15-1) 4-20 1998年5月 中学生のもつ『場』における意欲 研究(1)授業を中心とした中学生の学習意欲研究 学びの場の創造--個性的成長と集団過程の充実が両立する学びの『場』 奈須 正裕 研究所報 / Benesse教育研究開発センター [編] 15-2 3-72 1998年5月 授業を中心とした中学生の学習意欲研究「学びの場の創造~個性的成長と集団過程の充実が両立する学びの『場』」—「中学生のもつ『場』における意欲」研究報告書 奈須 正裕 研究所報 / Benesse教育研究開発センター [編] (15-1) 22-31 1998年5月 Educational Facilities 学校建設における教育関係者の位置と役割(2)議論の作法と具体的論点 奈須 正裕 学習評価研究 / C.S.L.学習評価研究所 編 8(4) 96-105 1998年3月 特別提言 教育課程審議会「中間まとめ」の受けとめ方 奈須 正裕 児童心理 52(4) 417-422 1998年3月 オープンスペースがもたらす "学び" の転換 奈須正裕 知の翼 11 1998年 課題研究 : 総合学習の可能性と課題 奈須正裕 日本カリキュラム学会第 9 回大会予稿集 65-70 1998年 つまずきの克服とその支援—特集 勉強につまずいたとき 奈須 正裕 児童心理 = Child study 51(16) 1307-1312 1997年11月 物的環境と子どもの学習(3)学びの対象としての物的環境 奈須 正裕 学習評価研究 / C.S.L.学習評価研究所 編 8(2) 98-106 1997年9月 指導内容・教材の精選と授業改善—特集 教育改革を実現する学校経営--"わが校"の学校改善の推進 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 25(11) 48-51 1997年7月 カリキュラム構成力の育成 奈須 正裕 教師教育研究 = Studia de doctorum institutione = International journal of teacher education / 全国私立大学教職課程協会編集委員会 編 (10) 110-117 1997年5月 子どもの<生きる力>の"芽"をどう見取るのか (特集 <生きる力>と学校パラダイムの転換) 奈須 正裕 総合教育技術 52(1) 24-27 1997年4月 個性の伸長としつけ--対立するとなぜ考えてしまうのか? (特集 個性を育てるしつけ) 奈須 正裕 児童心理 51(4) 299-304 1997年3月 指導方法の改善の進め方—特集「ゆとり」の創造 奈須 正裕 教職研修 / 教育開発研究所 [編] 25(6) 54-57 1997年2月 カリキュラム編成の原理をめぐって 奈須正裕 学ぶことと教えること 103-129 1997年 教育心理学(教科)教育との対話 生活科・総合学習:子どもの事実に寄り添う教育の創造 森 敏昭, 戸田 有一, 河崎 道夫, 上岡 学, 片上 宗二, 奈須 正裕, 藤崎 眞知代, 馬場 久志 日本教育心理学会総会発表論文集 39 S18 1997年 努力の心理学—特集 努力する子 奈須 正裕 児童心理 = Child study 50(7) 1-10 1996年5月 21世紀こそ"児童の世紀"にしたい(I 2005年の教育心理学を考える) 奈須,正裕 教育心理学年報 35 18-19 1996年3月30日 «23456» 書籍等出版物 58 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して 奈須, 正裕, 伏木, 久始 北大路書房 2023年11月 (ISBN: 9784762832383) 個別最適な学びの足場を組む。 奈須, 正裕 教育開発研究所 2022年3月 (ISBN: 9784865605532) 個別最適な学びと協働的な学び 奈須, 正裕 東洋館出版社 2021年12月 (ISBN: 9784491047263) 「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方 : 脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋 奈須, 正裕 ぎょうせい 2021年8月 (ISBN: 9784324110027) ポスト・コロナショックの授業づくり 奈須, 正裕 東洋館出版社 2020年9月 (ISBN: 9784491042916) もっとみる 所属学協会 5 日本教育心理学会 日本教育学会 日本教育工学会 日本心理学会 日本生活科・総合的学習教育学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 子どもの心身活性化増進に寄与する環境整備に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2004年 仙田 満, 井上 寿, 矢田 努, 服部 明世, 才村 純, 奈須 正裕 学級編制及び教職員配置等に関する調査研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2000年 高浦 勝義, 清水 克彦, 三宅 征夫, 山田 兼久, 奈須 正裕, 木岡 一明 教育指導のための新しい評価方法に関する基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1998年 - 2000年 清水 克彦, 奈須 正裕, 山田 兼尚, 高浦 勝義 ティーム・ティーチングによる指導の効果に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1998年 高浦 勝義, 加藤 幸次, 石坂 和夫, 坂本 孝徳, 奈須 正裕, 山田 兼尚, 浅沼 茂 児童・生徒の学習・生活活動と心理に立脚した学校空間の再編成計画に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1997年 上野 淳, 山下 哲郎, 奈須 正裕, 加藤 幸次 もっとみる その他 2 (教育実績)学校訪問と授業観察実習 2005年4月 学校教育ゼミを履修する3年生,4年生を対象に,年間に5校程度,幼稚園・小学校・中学校(関東の他,年度により長野県,山形県,富山県の学校も含む)を訪問し,実地に授業を観察・記録し,学校の教員も交えて検討会を持つことで,学校教育に関するより実践的な学習を深める機会としている。 (免許・資格)小学校教員1級普通免許、中学校教員2級普通免許社会科