Curriculum Vitaes

Koo Mark Chung-Mo

  (具 正謨)

Profile Information

Affiliation
Professor, Faculty of Theology, Department of Theology, Sophia University
Degree
STL(Jesuit School of Theology at Berkeley)
神学修士(ジェズイット・スクール・オブ・セオロジー・アット・バークレー)
STD(Jesuit School of Theology at Berkeley)
神学博士(ジェズイット・スクール・オブ・セオロジー・アット・バークレー)

Contact information
c-koosophia.ac.jp
Researcher number
50349015
J-GLOBAL ID
200901099300988290
researchmap Member ID
5000009511

As my doctoral dissertation, I pursued a possiblity to intergrate bwtween non-Christian cultural values and Christian insights. Recent researches are reaching to the postmodernism (Korean and Japanse phenomenon of Postmodernism and New Age), Conversion theory and Christian Sacraments, and Vatican II's Liturgical Renewal.

I began to work at Sophia University from 2002. Ever since, I have taught Liturgy and Sacramental Theology at the Theology Department. Church Calendar, Church Architecture, Churhc Music, Arts, the Theology of Divine Office, Sacrament of the Initiation, Sacrament of the Eucharist are main sujects to deal with. As far as research concerend, I have written articles on Inculturation of Liturgy, Theological Methodology, and the Vatican Council II and Liturgical Renewal, ect. From now on, I am going to deepen my research on Eastern Chrisitian Traditions. I am also teaching at Sogang University in Korea and at EAPI in Phillippines.

(Subject of research)
Study on the Relationship between Culture and Religious Experiemce
Some insights from the New Catechumenate of the Roman Catholic Church after the Vatican Council II.
New Age Movement in Korea and Japan
Korean Shaman ritual, Gut, and its Christian implication
Some theological and pastoral implication of the Third Roman Missal revision

(Proposed theme of joint or funded research)
The Spiritual Exercises of St. Ignatius and the Identity of Sophia University


Awards

 1

Papers

 181

Books and Other Publications

 18

Presentations

 13

Other

 14
  • May, 2008
    2008年のの5月31日から6月1日にかけて、神学部一年生の合宿を行い、人間学の授業の内容を補う一方、学生生活を指導した。
  • Feb, 2008
    『カトリック真生会館』において、『典礼の理論と実践』のための研究会を毎月2回開いている。約20名の、各教派(カトリック、聖公会、プロテスタント)の信徒指導者たちが主な対象になっており、その経験を学校の授業で生かしている。
  • Aug, 2007 - Sep, 2007
    2007年の8月から9月にかけて、スペイン、ローマ、イスラエル、ドイツ、ベルギーの教会を訪問し、キリスト教の建築や典礼についての研究を行った。
  • Apr, 2005 - Apr, 2007
    2005年の4月から、本学の学生を中心にして、The Reform of the Liturgy (Bugnini著)を一緒に読みながら、典礼に関する知識を深めた。
  • Feb, 2007 - Feb, 2007
    2007年2月23日から26日にかけて、本学の神学部及び人間学研究室の教員3名と共に西江大学に招かれ、両学校における「イエズス会教育の理解と実践」に関する比較発表を行った。
  • Jan, 2006 - Mar, 2006
    韓国の西江大学の招待を受け、2006年の1月から3月まで、「韓国におけるNew Ageの影響とカトリック教会」というテーマで研究活動をした。新興宗教の社会的な問題をテーマにして研究し、3月には研究結果を西江大学の霊性研究所で発表した。
  • Feb, 2005 - Feb, 2005
    卒業を間近にした4年生たちと合宿(黙想会)を行い、彼らの卒業後の準備を助けた。
  • Aug, 2004
    2004年度から毎年、フィリピンのマニラ所在のEAPIに招待され、集中講義を行いながら、向こうの教員たちと同じ専門科目の教授法についての懇談会を行っている。
  • Apr, 2003
    2003年度から、毎年、卒論と修論のゼミ生たちと合宿を行い、論文の書き方などについて集中的に指導している。
  • Apr, 2002
    本学で教え始めてから、すべての授業においてハンドアウトを使っている。内容は毎年加筆・補充されている。これは単なる資料のコヒーではなく講義用に作成された独自のテキストに他ならない。将来的にはテキストとして出版する予定である。
  • Apr, 2002
    本学で勤務して以来、卒論及び修論のゼミ生を対象にして、毎年、レポートと論文の書き方を指導してきた。
  • Apr, 2002
    2002年の4月以来、神石神井の神学部キャンパスの授業において、リザーブ制度を積極的に活用している。特に外国語の論文や貴重図書の使用において役に立っている。
  • Apr, 2002
    2002年の4月以来、すべての授業において、reaction paper制度を取り入れている。\n学生がその授業で学んだことや疑問に思ったことを書かせ、次の授業の内容に積極的に活用している。なお、書かれたpaperに対していは、commentつきで返し、学生の学習motivationを高めている。
  • Apr, 2002
    2002年の4月から現在に至るまで、上石神井の大学院の授業において、学生たちのpresentationを積極的に取り入れている。特に、外国語のテキストを読むように指導し、発表能力と共に外国語(英語・ラテン語)の能力の向上も図っている。