総合人間科学部
Profile Information
- Affiliation
- Professor, Faculty of Human Sciences Department of Psychology, Sophia University
- Degree
- 博士(文学)(早稲田大学)
- Researcher number
- 60329117
- J-GLOBAL ID
- 200901056792696191
- researchmap Member ID
- 5000027209
ロールシャッハ法を中心にした心理アセスメント、および精神分析的な心理療法に関する教育と研究を続けています。現在の主な関心は健常者と臨床群との境界領域にあり、「適応」「健康」の意味について臨床心理学の立場から検討を加えています。
Research Interests
2Research Areas
1Papers
43Books and Other Publications
19Presentations
45Professional Memberships
7Research Projects
1-
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 2005 - 2006
Social Activities
8Other
5-
Jul, 2006心理アセスメント技法の習得を、学部と大学院での限られた時間数による講義・実習で賄うことは非常に困難である。このため効率的かつ実践的な学習のために、課外研究会として「ロールシャッハ法GSV」を継続している(クローズド・グループによる学習)。
-
Apr, 2006心理アセスメントを適切に使いこなせるようになるためには、授業というマスプロ的教育だけでは不十分である。正規の授業による実習に加えて、大学院学生が実習期間で経験した心理アセスメントについて、個別にSVの場を提供することで、体験に根ざした学習ができるよう心がけている。
-
Apr, 2006演習(春学期)では、学生による主体的なリサーチと討論の場を設けることで、パーソナリティ研究に必要な基礎知識を学ぶとともに、リサーチのための技術と方法が身につくように配慮している。秋学期には、心理アセスメントの実技演習や、パーソナリティをテーマにした小研究の実践を行う。いずれも、受講生一人ひとりの「疑問」を汲み上げて、授業に積極的に関わることができるように配慮している。
-
Apr, 2006臨床心理学は基本的な知識もさることながら、実践的な応用力が不可欠である。大学院ではこの実践力を身につけるべく、可能な限りテキストだけではなく臨床素材に触れて感じ/考える場を提供している(臨床心理学専攻対象の授業の場合のみ)。
