研究者検索結果一覧 吉村 聡 吉村 聡ヨシムラ サトシ (Yoshimura Satoshi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授学位博士(文学)(早稲田大学)研究者番号60329117J-GLOBAL ID200901056792696191researchmap会員ID5000027209 ロールシャッハ法を中心にした心理アセスメント、および精神分析的な心理療法に関する教育と研究を続けています。現在の主な関心は健常者と臨床群との境界領域にあり、「適応」「健康」の意味について臨床心理学の立場から検討を加えています。 研究キーワード 2 精神分析 投映法 研究分野 1 人文・社会 / 臨床心理学 / 論文 38 こだわりすぎてはいけない―「コスパ」と「タイパ」の検査所見 吉村 聡 臨床心理学増刊号 17 29-34 2025年8月 心理検査の導入は精神分析的心理療法にどのように影響するのだろうか 吉村 聡 ロールシャッハ法研究 26 40-49 2022年11月 査読有り 古典症例に学ぶ(5) 狼男とは誰かーロールシャッハ法による再接近 精神療法 48(5) 691-697 2022年10月 心理検査に精神分析をどう活かすか? 臨床心理学 22(5) 598-602 2022年9月 海外文献抄録 吉村聡 精神療法 47(1) 132 2021年 もっとみる 書籍等出版物 18 心理検査という重要な仕事―効果的な臨床実践を導く報告書のまとめ方 吉村, 聡 (担当:単訳) 岩崎学術出版社 2025年9月 心理演習―体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル➀ 日本公認心理師養成機関連盟 (担当:分担執筆, 範囲:代表的な心理療法➀精神分析的アプローチ) 遠見書房 2025年7月 (ISBN: 9784866162249) 続・ロールシャッハテストの所見の書き方―臨床的な理解と描写のために 吉村, 聡 岩崎学術出版社 2024年10月 (ISBN: 9784753312498) これからの現場で役立つ臨床心理検査【解説編】 津川律子, 黒田美保 (担当:分担執筆, 範囲:パーソナリティ検査) 金子書房 2023年2月28日 (ISBN: 4760824456) 精神分析のパラダイム・シフトーアンドレ・グリーンの精神分析 (担当:共訳) 2022年11月 もっとみる 講演・口頭発表等 45 日本ロールシャッハ学会主催 第17回ロールシャッハ全国研修会 講師 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会主催 第17回ロールシャッハ全国研修会 2025年5月18日 心理アセスメントと心理臨床家の専門性 吉村 聡 鹿児島大学大学院臨床心理学研究科FD講演会 2025年2月5日 招待有り 日本精神分析学会 教育研修セミナー 心理検査と心理療法過程の比較照合(その6)力動的理解の実際 討論 吉村 聡 日本精神分析学会第70回大会 2024年11月8日 心理検査と精神分析療法プロセスの照合 吉村聡, 北村麻紀子 日本ロールシャッハ学会第28回大会 2024年10月19日 精神分析にもとづく見立てと事例理解 吉村 聡 山梨英和大学心理臨床センターリカレント教育セミナー 2024年9月15日 もっとみる 所属学協会 7 日本精神分析教会 日本ロールシャッハ学会 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 日本精神分析学会 日本心理臨床学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 青年期における対人過敏特性に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2006年 吉村 聡 社会貢献活動 8 日本臨床心理士会 理事 その他 2019年6月 日本ロールシャッハ学会将来検討ワーキンググループ その他 2018年8月 日本心理臨床学会 社員(代議員) その他 2018年5月 日本精神分析学会 運営委員 その他 2018年3月 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 編集委員会委員 その他 2015年6月 もっとみる その他 5 (教育実績)心理アセスメント・グループスーパービジョン 2006年7月 心理アセスメント技法の習得を、学部と大学院での限られた時間数による講義・実習で賄うことは非常に困難である。このため効率的かつ実践的な学習のために、課外研究会として「ロールシャッハ法GSV」を継続している(クローズド・グループによる学習)。 (教育実績)心理アセスメント・個人スーパービジョン 2006年4月 心理アセスメントを適切に使いこなせるようになるためには、授業というマスプロ的教育だけでは不十分である。正規の授業による実習に加えて、大学院学生が実習期間で経験した心理アセスメントについて、個別にSVの場を提供することで、体験に根ざした学習ができるよう心がけている。 (教育実績)授業運営の工夫(学部) 2006年4月 演習(春学期)では、学生による主体的なリサーチと討論の場を設けることで、パーソナリティ研究に必要な基礎知識を学ぶとともに、リサーチのための技術と方法が身につくように配慮している。秋学期には、心理アセスメントの実技演習や、パーソナリティをテーマにした小研究の実践を行う。いずれも、受講生一人ひとりの「疑問」を汲み上げて、授業に積極的に関わることができるように配慮している。 (教育実績)授業運営の工夫(大学院) 2006年4月 臨床心理学は基本的な知識もさることながら、実践的な応用力が不可欠である。大学院ではこの実践力を身につけるべく、可能な限りテキストだけではなく臨床素材に触れて感じ/考える場を提供している(臨床心理学専攻対象の授業の場合のみ)。 (免許・資格)普通自動車第一種、日本臨床心理士会認定 臨床心理士
吉村 聡ヨシムラ サトシ (Yoshimura Satoshi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授学位博士(文学)(早稲田大学)研究者番号60329117J-GLOBAL ID200901056792696191researchmap会員ID5000027209 ロールシャッハ法を中心にした心理アセスメント、および精神分析的な心理療法に関する教育と研究を続けています。現在の主な関心は健常者と臨床群との境界領域にあり、「適応」「健康」の意味について臨床心理学の立場から検討を加えています。 研究キーワード 2 精神分析 投映法 研究分野 1 人文・社会 / 臨床心理学 / 論文 38 こだわりすぎてはいけない―「コスパ」と「タイパ」の検査所見 吉村 聡 臨床心理学増刊号 17 29-34 2025年8月 心理検査の導入は精神分析的心理療法にどのように影響するのだろうか 吉村 聡 ロールシャッハ法研究 26 40-49 2022年11月 査読有り 古典症例に学ぶ(5) 狼男とは誰かーロールシャッハ法による再接近 精神療法 48(5) 691-697 2022年10月 心理検査に精神分析をどう活かすか? 臨床心理学 22(5) 598-602 2022年9月 海外文献抄録 吉村聡 精神療法 47(1) 132 2021年 もっとみる 書籍等出版物 18 心理検査という重要な仕事―効果的な臨床実践を導く報告書のまとめ方 吉村, 聡 (担当:単訳) 岩崎学術出版社 2025年9月 心理演習―体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル➀ 日本公認心理師養成機関連盟 (担当:分担執筆, 範囲:代表的な心理療法➀精神分析的アプローチ) 遠見書房 2025年7月 (ISBN: 9784866162249) 続・ロールシャッハテストの所見の書き方―臨床的な理解と描写のために 吉村, 聡 岩崎学術出版社 2024年10月 (ISBN: 9784753312498) これからの現場で役立つ臨床心理検査【解説編】 津川律子, 黒田美保 (担当:分担執筆, 範囲:パーソナリティ検査) 金子書房 2023年2月28日 (ISBN: 4760824456) 精神分析のパラダイム・シフトーアンドレ・グリーンの精神分析 (担当:共訳) 2022年11月 もっとみる 講演・口頭発表等 45 日本ロールシャッハ学会主催 第17回ロールシャッハ全国研修会 講師 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会主催 第17回ロールシャッハ全国研修会 2025年5月18日 心理アセスメントと心理臨床家の専門性 吉村 聡 鹿児島大学大学院臨床心理学研究科FD講演会 2025年2月5日 招待有り 日本精神分析学会 教育研修セミナー 心理検査と心理療法過程の比較照合(その6)力動的理解の実際 討論 吉村 聡 日本精神分析学会第70回大会 2024年11月8日 心理検査と精神分析療法プロセスの照合 吉村聡, 北村麻紀子 日本ロールシャッハ学会第28回大会 2024年10月19日 精神分析にもとづく見立てと事例理解 吉村 聡 山梨英和大学心理臨床センターリカレント教育セミナー 2024年9月15日 もっとみる 所属学協会 7 日本精神分析教会 日本ロールシャッハ学会 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 日本精神分析学会 日本心理臨床学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 青年期における対人過敏特性に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2006年 吉村 聡 社会貢献活動 8 日本臨床心理士会 理事 その他 2019年6月 日本ロールシャッハ学会将来検討ワーキンググループ その他 2018年8月 日本心理臨床学会 社員(代議員) その他 2018年5月 日本精神分析学会 運営委員 その他 2018年3月 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 編集委員会委員 その他 2015年6月 もっとみる その他 5 (教育実績)心理アセスメント・グループスーパービジョン 2006年7月 心理アセスメント技法の習得を、学部と大学院での限られた時間数による講義・実習で賄うことは非常に困難である。このため効率的かつ実践的な学習のために、課外研究会として「ロールシャッハ法GSV」を継続している(クローズド・グループによる学習)。 (教育実績)心理アセスメント・個人スーパービジョン 2006年4月 心理アセスメントを適切に使いこなせるようになるためには、授業というマスプロ的教育だけでは不十分である。正規の授業による実習に加えて、大学院学生が実習期間で経験した心理アセスメントについて、個別にSVの場を提供することで、体験に根ざした学習ができるよう心がけている。 (教育実績)授業運営の工夫(学部) 2006年4月 演習(春学期)では、学生による主体的なリサーチと討論の場を設けることで、パーソナリティ研究に必要な基礎知識を学ぶとともに、リサーチのための技術と方法が身につくように配慮している。秋学期には、心理アセスメントの実技演習や、パーソナリティをテーマにした小研究の実践を行う。いずれも、受講生一人ひとりの「疑問」を汲み上げて、授業に積極的に関わることができるように配慮している。 (教育実績)授業運営の工夫(大学院) 2006年4月 臨床心理学は基本的な知識もさることながら、実践的な応用力が不可欠である。大学院ではこの実践力を身につけるべく、可能な限りテキストだけではなく臨床素材に触れて感じ/考える場を提供している(臨床心理学専攻対象の授業の場合のみ)。 (免許・資格)普通自動車第一種、日本臨床心理士会認定 臨床心理士