Department of Materials and Life Sciences

星野 正光

ホシノ マサミツ  (Hoshino Masamitsu)

基本情報

所属
上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授
学位
学士(理学)(上智大学)
修士(理学)(上智大学)
博士(理学)(上智大学)

連絡先
masami-hsophia.ac.jp
研究者番号
40392112
J-GLOBAL ID
200901077581382171
researchmap会員ID
5000105667

2001年-2004年 上智大学理工学研究科物理学専攻博士後期課程 電子物性研究室
および独立行政法人理化学研究所 山崎原子物理研究室ジュニアリサーチアソシエイトとして、多価イオン衝突を研究
2004年-2005年 独立行政法人理化学研究所 山崎原子物理研究室 基礎科学特別研究員として、多価イオン衝突を研究
2005年-現在 上智大学理工学部物質生命理工学科 電子物性研究室にて、低エネルギー電子分光、陽電子散乱実験、解離性電子付着、および放射光科学について研究

低速多価イオン、低エネルギー電子・陽電子、シンクロトロン放射光を用いた原子・分子の励起過程の研究。様々な角度から原子・分子の励起過程およびその衝突ダイナミクスの解明を目的とする。

(研究テーマ)
低速多価イオン、低エネルギー電子・陽電子、およびシンクロトロン放射光を用いた原子・分子の励起過程の研究
飛行時間差法を用いた低エネルギー電子衝撃による分子の非弾性散乱閾値の精密分光
低エネルギー陽電子衝撃による原子・分子非弾性散乱過程の精密分光
熱励起分子を含むプラズマ関連分子の電子衝突励起過程の研究
電子サイクロトロン共鳴イオン源のための汎用ビームラインの建設
プラズマ関連分子の真空紫外線吸収スペクトルの精密分光
低エネルギー電子と金属表面散乱過程の研究
変角振動励起分子からの真空紫外吸収断面積の精密測定


論文

 230

MISC

 103

書籍等出版物

 10

講演・口頭発表等

 166

共同研究・競争的資金等の研究課題

 11

社会貢献活動

 5

その他

 5
  • 2005年4月 - 2012年3月
    研究室の大学院生および研究生に対し、これまでの大学授業とはまったく異なる研究環境における取り組み方の指導を基礎から行っている。具体的には、レポート・学術論文の書き方、特に英文での執筆、プレゼンテーションの方法、さらに資料の集め方、読み方、実験作法について具体的な指導をすることで、学生が研究へ興味を持てるよう心がけている。また、欧文学術論文を自ら読み、発表する場を与えることで、研究に対する基本姿勢も
  • 2005年4月 - 2012年3月
    関連分野のテキストを数冊用意し、学生のレベル・理解度に合わせて適切なテキストをゼミの教科書として用いるよう工夫している。また、自分の理解度を他の学生の前で発表し、質疑応答する時間をとることで、学生が自ら考え、調べ、理解できるように気を配って指導している。
  • 2005年4月 - 2012年3月
    研究室における研究の性質上、様々な海外のグループと積極的に共同研究を行ってきた。最先端の研究現場に触れることができる、さらに英語を使って研究を進める等の機会を積極的に学生に与え、研究の基礎および英語教育まで視野に入れた課外共同研究を積極的に進めている。
  • 2005年4月 - 2008年3月
    物理学科2年生の演習授業において、本授業との食い違いが生じないよう念入りに担当教員と打ち合わせをし進度を合わせる、あるいは相補的に授業を行うことで学生の混乱を避けるよう工夫をしている。また、実際に学生に問題を「解く」時間を与え、机間巡回において学生の理解度を把握するよう心がけ、臨機応変に解説問題の変更や基本の確認を行うようにしている。
  • 2005年4月 - 2008年3月
    物理学科3年生の学生実験は少人数選択性のため、各個人の理解度や実験に対する姿勢を把握するよう心がけ、実験を安全に興味を持って取り組める工夫をしている。また本年度より開講された物質生命理工学科の基礎物理実験では、初めての学生でも理解できるよう丁寧な解説および学生を指名して簡単な質問に答えさせるなど、興味を持って取り組めるように心がけている。