研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 法学部地球環境法学科 教授
- 学位
- 法学士(東京大学)修士(法学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901046210532038
- researchmap会員ID
- 6000003374
環境法の理論的体系化を目指している。現在は、予防原則の法的根拠付けとその射程範囲について考察を進めている。今後は、環境法の基本理念たるべき(と考えている)「持続可能な発展」と「生物多様性(ないし自然保護)」の法的含意及び根拠付けについて研究していきたい。また、科学的知見の変化・進歩に伴い新たに規制ないし過去の負の遺産についての費用負担要求が必要になった場合における、その法的正当化・限界についても考えてみたい。
研究分野
1論文
54-
自治研究 96(8) 129-137 2020年8月10日
-
上智法學論集 56(4) 321-344 2013年3月20日吉川栄一教授退職記念号
-
自治研究 84(11) 126-142 2008年11月10日
-
判例時報 (2011) 164-169 2008年10月1日
MISC
29書籍等出版物
19-
有斐閣 2013年5月30日 (ISBN: 9784641136489)環境法の解釈や制度設計に当たって土台となるべき基礎的な法理論について考察したもの
講演・口頭発表等
6共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年
その他
2-
2007年4月「自然保護法」、「比較環境法」(以上学部科目)、において、オリジナルの資料・レジュメを用意し、学生に配布した(一部は紙媒体ではなくプロジェクタを使用)。