研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 基盤教育センター キリスト教人間学領域 教授 (キリスト教人間学領域長)
- 学位
- 社会学修士(慶應義塾大学)環境学博士(上智大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901069568353895
- researchmap会員ID
- 6000010942
〔研究歴〕
- 2009-2010
川崎市環境局・地球環境推進室・環境技術情報センター[現・川崎市環境総合研究所]
研究員
(地方行政における産官学民連携による環境教育/持続可能な地域の担い手を育む環境教育) - 2010-2012
東京都市大学環境情報学部
特別研究員
(内閣府地域社会雇用創造事業ソーシャル・ビジネスエコシステム創出プロジェクト・プロジェクト代表「NPO法人ETIC.」インターンシップ調査研究) - 2013-2017
上智大学神学部・常勤嘱託講師
(キリスト教人間学/全人的な人間理解にもとづく環境教育の研究) - 2018-2021
上智大学神学部・准教授
(キリスト教人間学/全人的な人間理解にもとづく環境教育の研究) - 2022-現在
上智大学基盤教育センター・准教授
キリスト教人間学領域長
(キリスト教人間学/全人的な人間理解にもとづく環境教育の研究) - 2023-現在
上智大学基盤教育センター・教授
キリスト教人間学領域長
(キリスト教人間学/全人的な人間理解にもとづく環境教育の研究/インテグラルエコロジー)
〔研究のテーマ〕
- キリスト教ヒューマニズムにおける諸価値をふまえ、全人的な人間理解を基盤に根ざした環境教育
- 超越的な次元を前提にした環境教育論
- 環境学的人間学
- 人間理解教育の環境教育的展開
〔大学での担当講義〕
- 基盤教育 全学共通科目
必修「キリスト教人間学 他者のために他者とともに」
選択必修「キリスト教人間学 かかわりの人間学」
選択必修「キリスト教人間学 環境教育」ほか - 神学部教職科目「社会学」
- 地球環境学研究科「環境教育」
〔研究のキーワード〕
- 総合的なエコロジー(インテグラル・エコロジー)
- 内なる環境と外なる環境のつながり
- 広義の環境教育論
- 持続可能な地域の担い手づくり
- 心のレジリエンス
- 自己アイデンティティと地域アイデンティティ
研究キーワード
7研究分野
1経歴
11-
2023年4月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
学歴
1-
2005年4月 - 2009年3月
委員歴
7-
2010年4月 - 現在
-
2018年7月 - 2024年6月
-
2022年10月 - 2024年3月
-
2017年4月 - 2022年9月
-
2019年2月 - 2021年2月
論文
7-
人間学紀要 (43) 71-97 2014年1月20日 査読有り
MISC
19-
SOCIAL AND PASTORAL BULLETIN (209) 2019年10月 招待有り
書籍等出版物
20講演・口頭発表等
29-
(公)千葉市幼稚園協会2023年度夏季研修会@千葉県教育会館大ホール 2023年7月21日 千葉県幼稚園協会 招待有り地球の現在の状況、それを踏まえて、今どんなことに力を入れていくことが必要か。 また、具体的な取り組み、幼稚園でも、個人でも、地域でもできることはなど。
担当経験のある科目(授業)
12-
2020年4月 - 現在「人間の本質と倫理講座」人・社会・自然の持続可能性とインテグラルエコロジー (上智大学プロフェッショナルスタディーズ)
-
2018年 - 現在「生命倫理の諸問題と現代社会」(夏期集中講座・輪講) (上智大学生命倫理研究所)
-
2017年9月 - 現在「社会学」(神学部教職科目) (上智大学)
-
2017年 - 現在「グローバルコンサーンと平和の構築」(隔年輪講) (上智大学グローバルコンサーン研究所)
-
2013年4月 - 現在「環境教育」(博士前期課程) (上智大学大学院地球環境学研究科)
所属学協会
4-
2018年 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2006年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
2024年11月 - 2025年10月
-
2023年11月 - 2024年10月
-
JICA 草の根技術協力 2012年6月 - 2013年3月
-
川崎市環境局 平成23年度「川崎市環境技術産学公民連携公募型共同研究事業」 2011年4月 - 2012年3月
-
内閣府・地域社会雇用創造事業支援基金 平成21年度内閣府「地域社会雇用創造事業」 2010年4月 - 2012年3月
学術貢献活動
4-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等(共催)上智大学生命倫理研究所・南山大学社会倫理研究所 2020年1月25日 - 2020年1月25日
-
学術調査立案・実施内閣府 新しい公共・地域雇用創出事業代表団体NPO法人ETIC. 2010年5月 - 2012年2月
-
その他日本学術会議第三部 環境学委員会 2009年4月 - 2010年12月
社会貢献活動
53その他
11-
2020年 - 現在2020年度秋学期・「環境と人間学~”他者のために、他人間学~”他者のために、他者とともに”生きる世界に向かって~」/2022年度春学期・「人間学:環境問題から考えるかかわりの存在としての人間」
-
2021年1月総合テーマ:教皇フランシスコの「いのち」のメッセージ 「環境教育をはじめるために~インテグラル・エコロジーに向けて~」
-
2019年7月「日本カトリック神学の過去・現在・未来」第1限講師「被造物のケアと社会的包摂総合的エコロジーをもとに」 2019年7月27日於 上智大学
-
2018年8月 - 2018年8月「地球環境問題と内なる平和のつながり」,アセアク2018「カトリック大学と平和教育」\n於:エリザベト音楽大学,広島