Curriculum Vitaes
Profile Information
- Affiliation
- Professor, Center for Language Education and Research, Sophia University
- Degree
- Bachelor of Arts in Linguistics(Georgetown University)Master of Science in Linguistics(Georgetown University)Doctor of Philosophy in Linguistics
- Researcher number
- 90306978
- J-GLOBAL ID
- 200901032183980987
- researchmap Member ID
- 1000260110
(Subject of research)
Cognitive processes and pedagogical interventions in acquisition of Japanese as a second language
Research on language aptitude which leads to individual differences in second language acquisition
Research Interests
5Research Areas
2Education
1-
Aug, 1993 - Oct, 1998
Committee Memberships
4-
Jun, 2023 - Present
-
Jun, 2023 - Mar, 2024
-
Jul, 2016 - Jun, 2023
-
Apr, 2012 - Mar, 2023
Awards
2Major Papers
42-
第二言語としての日本語の習得研究, (23) 145-148, Dec, 2020 InvitedLead author
Misc.
18-
IMPACT (Science Impact Ltd.), 2020(9) 29-31, Dec, 2020 Invited
Books and Other Publications
9-
Apr, 2021 (ISBN: 9784883198832)
-
Kuroshio Publisher, Jan 15, 2016 (ISBN: 9784874246832)
Presentations
75-
国立国語研究所 第9回学習者コーパス・ワークショップ&シンポジウム「学習者コーパス・データで広がる研究と教育の可能性ー日本語研究から指導までー」, Feb 1, 2025 Invited
-
国際交流基金北京日本文化センター「第二言語習得理論を生かした日本語教育研修会」, Mar 11, 2023, 国際交流基金 北京日本文化センター Invited
-
NPO法人YYJ-ゆるくてやさしい日本語の仲間たち オンライン講座, Feb 24, 2023 Invited
-
第5回南アジア日本語教育国際シンポジウム(JLESA 22-23)国際交流基金ニューデリー日本文化センター, Jan 28, 2023, 国際交流基金 ニューデリー日本文化センター Invited
-
NPO法人YYJ-ゆるくてやさしい日本語のなかまたち オンライン講座, Jan 20, 2023 Invited
-
国際交流基金マドリード日本文化センター主催 日本語教育オンライン講演会, Feb 27, 2022, 国際交流基金 マドリード日本文化センター Invited
-
The 18th International Conference on Japanese Language Education in Malaysia (ICJLEM 2021), Oct 2, 2021 Invited
-
第30回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会, Dec 22, 2019, 第二言語習得研究会(JASLA) Invited
-
大阪学院大学CETアカデミックプログラム第2回FD講演会, Nov 30, 2019, 大阪学院大学CETアカデミックプログラム Invited
-
11th Annual Meeting of Society of Neurobiology of languages, Aug 21, 2019, Society of Neurobiology of Languages
-
フランス国立東洋言語大学/パリ・ディドロ大学ジョイントプログラム 中等教育日本語教員養成コースのセミナーのゲストスピーカー, Mar 26, 2019 Invited
-
日本語教育専攻学生のための研究セミナー『日本語教育学研究と学習者言語研究のクロスポイント」, Jan 25, 2019, 東京外国語大学大学院国際日本学研究院 Invited
-
Aug 17, 2018, Society for the Neurobiology of Languages
-
2017 Workshop<Japanese Grammar World> in Tokyo 「SLA理論をベースにした日本語教授法, Nov 11, 2017, 科学研究費基盤研究C(課題番号16K02821)(研究代表者:山下早代子)のグループ Invited
-
国立国語研究所 機関拠点型基幹研究プロジェクト『日本語の間接発話理解:第一言語、第二言語、人工知能における習得メカニズムの認知科学的比較研究』第一回研究発表会, Mar 3, 2017, 国立国語研究所 Invited
-
日本語教育国際研究大会(Bali-ICJLE2016), Sep 10, 2016, インドネシア教育学会
-
国立国語研究所 国際シンポジウム『現場を支える日本語教育研究ー学ぶ・教える・評価するー』, Jan 23, 2016, 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所 Invited
-
第26回第二言語習得研究会全国大会, Dec 19, 2015, 第二言語習得研究会 Invited
-
国立国語研究所「学習者の言語環境と日本語の習得過程に関する研究」研究発表会, Nov 10, 2013, 国立国語研究所 Invited
-
ことばの科学会オープンフォーラム, Oct 13, 2013, ことばの科学会 Invited
-
第二言語修得研究会 第20回年次大会, Dec, 2009, 第二言語習得研究会 Invited
-
第二言語習得研究会第17回年次大会, Dec, 2006, 第二言語習得研究会 Invited
Professional Memberships
6Research Projects
14-
国立国語研究所共同研究プロジェクト, 国立国語研究所, Dec, 2024 - Mar, 2026
-
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2022 - Mar, 2026
-
所内共同研究, 上智大学国際言語情報研究所, Apr, 2014 - Mar, 2024
-
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2018 - Mar, 2022
-
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2018 - Mar, 2022
Social Activities
19Other
4-
Apr, 2017 - Mar, 2020サラエボ大学の日本語夏期講座を大学院生の実地研究の場とし、学内の将来的なインターンシップ化を目指す。また、サラエボ大学の日本語・日本研究学科の創設へ向けた長期的な日本語教育支援の第一歩とする。