トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部 トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部
研究者検索結果一覧 子安 昭子 子安 昭子コヤス アキコ (Koyasu Akiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 教授(兼任)グローバル・スタディーズ研究科 地域研究専攻 教授学位国際学修士(上智大学)研究者番号50296943J-GLOBAL ID201301049529456026researchmap会員ID7000004338再民主化(1985年)後のブラジル政治経済・外交の特徴 ブラジルの外交思想・外交理念 BRICSやIBSA(インド・ブラジル・南ア対話フォーラム)など新興国外交の現代的意義 メルコスールの今後(どのように発展・変化していくのか) OECD加盟とブラジル外交 研究キーワード 6 南南関係、南南協力 BRICS(新興国)とグローバルガバナンス ブラジル政治 南米統合(特にメルコスル) ラテンアメリカにおける地域統合 ブラジル外交 研究分野 2 人文・社会 / 国際関係論 / 人文・社会 / 地域研究 / 主要な論文 26 ブラジル外交は環境のテーマをどう扱ってきたか:半世紀の推移を跡づける 子安昭子 Encontros lusófonos (25) 23-39 2024年1月31日 査読有り ルーラ外交1年の総括と展望 子安昭子 ラテンアメリカ時報 (1445) 6-9 2024年1月 招待有り ブラジルの多方位外交―国益重視と多極世界のビジョンで挑むルーラ大統領 子安昭子 国際問題 (714) 17-26 2023年8月 招待有り ボルソナーロ政権の挑戦的な外交とイタマラティの対応力 子安昭子 イベロアメリカ研究 44巻(特集号) 57-71 2023年1月 査読有り 民主化37年のブラジルとボルソナーロ政権:軍部の役割に焦点を当てて 子安昭子 ラテン・アメリカ論集 (56) 67-84 2022年12月 査読有り ブラジルの対中国関係―重要なパートナーとの実利外交 子安昭子 イベロアメリカ研究 42(特集号) 19-32 2021年2月26日 査読有り BRICS首脳会議(2009年~2019年)―「実体化」に向けた10年の歩みとブラジル外交 子安昭子 Encontrso Lusófonos (22) 23-38 2021年1月28日 査読有り 外交史からみた新政権の課題と問題 子安昭子 ブラジル特報 (1648) 10-11 2019年1月 招待有り 日本・ブラジル関係史120年 : 相互補完を超え「共に(juntos)」へ 子安昭子 国際問題 (645) 38-50 2015年10月 ルラ外交と世界で高まるブラジルのプレゼンス (特集 南米の雄 ブラジルの歩む道) 子安昭子 日本貿易会月報 684(9月) 25-28 2010年9月15日 多様化する対外関係と資源外交―グローバル・プレヤーへの変貌 子安 昭子 資源国ブラジルと日本の対応 131-163 2009年6月 もっとみる MISC 1 トレンド2016 揺れる地域大国ブラジル : 民主化三〇年、混迷する政治にどう向き合うか 子安 昭子 外交 = Diplomacy 37 83-88 2016年5月 主要な書籍等出版物 14 ブラジルの社会思想 : 人間性と共生の知を求めて = Pensamento social Brasileiro 小池, 洋一, 子安, 昭子, 田村, 梨花 現代企画室 2022年12月 (ISBN: 9784773822120) Brazil-Japan cooperation : from complementarity to shared value 浜口, 伸明, Becard, Danielly Silva Ramos Springer 2022年10月 (ISBN: 9789811940286) ラテンアメリカ地球規模課題の実践 畑, 惠子, 浦部, 浩之 新評論 2021年2月 (ISBN: 9784794811684) 現代ブラジル論 : 危機の実相と対応力 堀坂, 浩太郎, 子安, 昭子, 竹下, 幸治郎 Sophia University Press 上智大学出版,ぎょうせい (制作・発売) 2019年4月 (ISBN: 9784324105733) 現代ブラジル事典 ブラジル日本商工会議所編 新評論 2016年4月 (ISBN: 9784794810335) ポルトガル語圏世界への50のとびら 上智大学外国語学部ポルトガル語学科 Sophia University Press上智大学出版,ぎょうせい (発売) 2015年12月 (ISBN: 9784324100165) Democracia, crise e reforma Compreendendo o Brasil a partir de FHC: Uma perspectiva do Japao e implicacoes para as economias asiaticas em crescimento 子安 昭子 (担当:共著, 範囲:459-471) Paz e Terra 2010年4月 (ISBN: 9788577531080) ブラジル新時代―変革の軌跡と労働者党政権の挑戦 子安 昭子 (担当:共著, 範囲:161-190) 勁草書房 2004年3月 (ISBN: 4326502495) もっとみる 主要な講演・口頭発表等 25 G20サミットを控えたブラジルの内外情勢 子安昭子 世界政経調査会 国際情勢研究所 2024年7月17日 招待有り 日・メルコスール関係の現状と展望 子安昭子 日本貿易会ゼミナール 2024年5月20日 招待有り 『国際問題』ウェビナー 「分断化する世界と途上国の外交」(2023年8月号)を論じる(オンライン) 子安昭子ほか 2023年9月19日 招待有り シンポジウム ブラジルはどこに向かうのか―独立200年と大統領選の2022年に考えるー マウロ・ネーヴェス, 田村梨花, 竹下幸治郎, 舛方周一郎, 子安昭子 ソフィアオープンリサーチウイークス 2022年11月21日 上智大学イベロアメリカ研究所公開講座「ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ」第9回「岐路に立つブラジル―独立200年と大統領選挙を迎える2022年を展望する―」(2021年12月15日、21日、2022年1月12日の計3回)(いずれもコーディネーター) 谷洋之(コメンテータ―),子安昭子, 竹下幸治郎, 田村梨花, 舛方周一郎 ブラジル:民主化35年が問われているもの(パネリスト) 日本ラテンアメリカ政経学会第58回全国大会 シンポジウム 「市民が求める国家像」 2021年11月14日 もっとみる 所属学協会 3 日本国際政治学会 ラテン・アメリカ政経学会 日本ラテンアメリカ学会 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 2 接近する東アジアとラテンアメリカ-新たな太平洋世界の形成- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 岸川 毅, 清水 達也, 浦部 浩之, 谷 洋之, Neves MauroJr, 舛方 周一郎, 子安 昭子, 松田 康博, 園田 節子, 村上 勇介, 長村 裕佳子 もっとみる その他 1 (免許・資格)英語検定
子安 昭子コヤス アキコ (Koyasu Akiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 教授(兼任)グローバル・スタディーズ研究科 地域研究専攻 教授学位国際学修士(上智大学)研究者番号50296943J-GLOBAL ID201301049529456026researchmap会員ID7000004338再民主化(1985年)後のブラジル政治経済・外交の特徴 ブラジルの外交思想・外交理念 BRICSやIBSA(インド・ブラジル・南ア対話フォーラム)など新興国外交の現代的意義 メルコスールの今後(どのように発展・変化していくのか) OECD加盟とブラジル外交 研究キーワード 6 南南関係、南南協力 BRICS(新興国)とグローバルガバナンス ブラジル政治 南米統合(特にメルコスル) ラテンアメリカにおける地域統合 ブラジル外交 研究分野 2 人文・社会 / 国際関係論 / 人文・社会 / 地域研究 / 主要な論文 26 ブラジル外交は環境のテーマをどう扱ってきたか:半世紀の推移を跡づける 子安昭子 Encontros lusófonos (25) 23-39 2024年1月31日 査読有り ルーラ外交1年の総括と展望 子安昭子 ラテンアメリカ時報 (1445) 6-9 2024年1月 招待有り ブラジルの多方位外交―国益重視と多極世界のビジョンで挑むルーラ大統領 子安昭子 国際問題 (714) 17-26 2023年8月 招待有り ボルソナーロ政権の挑戦的な外交とイタマラティの対応力 子安昭子 イベロアメリカ研究 44巻(特集号) 57-71 2023年1月 査読有り 民主化37年のブラジルとボルソナーロ政権:軍部の役割に焦点を当てて 子安昭子 ラテン・アメリカ論集 (56) 67-84 2022年12月 査読有り ブラジルの対中国関係―重要なパートナーとの実利外交 子安昭子 イベロアメリカ研究 42(特集号) 19-32 2021年2月26日 査読有り BRICS首脳会議(2009年~2019年)―「実体化」に向けた10年の歩みとブラジル外交 子安昭子 Encontrso Lusófonos (22) 23-38 2021年1月28日 査読有り 外交史からみた新政権の課題と問題 子安昭子 ブラジル特報 (1648) 10-11 2019年1月 招待有り 日本・ブラジル関係史120年 : 相互補完を超え「共に(juntos)」へ 子安昭子 国際問題 (645) 38-50 2015年10月 ルラ外交と世界で高まるブラジルのプレゼンス (特集 南米の雄 ブラジルの歩む道) 子安昭子 日本貿易会月報 684(9月) 25-28 2010年9月15日 多様化する対外関係と資源外交―グローバル・プレヤーへの変貌 子安 昭子 資源国ブラジルと日本の対応 131-163 2009年6月 もっとみる MISC 1 トレンド2016 揺れる地域大国ブラジル : 民主化三〇年、混迷する政治にどう向き合うか 子安 昭子 外交 = Diplomacy 37 83-88 2016年5月 主要な書籍等出版物 14 ブラジルの社会思想 : 人間性と共生の知を求めて = Pensamento social Brasileiro 小池, 洋一, 子安, 昭子, 田村, 梨花 現代企画室 2022年12月 (ISBN: 9784773822120) Brazil-Japan cooperation : from complementarity to shared value 浜口, 伸明, Becard, Danielly Silva Ramos Springer 2022年10月 (ISBN: 9789811940286) ラテンアメリカ地球規模課題の実践 畑, 惠子, 浦部, 浩之 新評論 2021年2月 (ISBN: 9784794811684) 現代ブラジル論 : 危機の実相と対応力 堀坂, 浩太郎, 子安, 昭子, 竹下, 幸治郎 Sophia University Press 上智大学出版,ぎょうせい (制作・発売) 2019年4月 (ISBN: 9784324105733) 現代ブラジル事典 ブラジル日本商工会議所編 新評論 2016年4月 (ISBN: 9784794810335) ポルトガル語圏世界への50のとびら 上智大学外国語学部ポルトガル語学科 Sophia University Press上智大学出版,ぎょうせい (発売) 2015年12月 (ISBN: 9784324100165) Democracia, crise e reforma Compreendendo o Brasil a partir de FHC: Uma perspectiva do Japao e implicacoes para as economias asiaticas em crescimento 子安 昭子 (担当:共著, 範囲:459-471) Paz e Terra 2010年4月 (ISBN: 9788577531080) ブラジル新時代―変革の軌跡と労働者党政権の挑戦 子安 昭子 (担当:共著, 範囲:161-190) 勁草書房 2004年3月 (ISBN: 4326502495) もっとみる 主要な講演・口頭発表等 25 G20サミットを控えたブラジルの内外情勢 子安昭子 世界政経調査会 国際情勢研究所 2024年7月17日 招待有り 日・メルコスール関係の現状と展望 子安昭子 日本貿易会ゼミナール 2024年5月20日 招待有り 『国際問題』ウェビナー 「分断化する世界と途上国の外交」(2023年8月号)を論じる(オンライン) 子安昭子ほか 2023年9月19日 招待有り シンポジウム ブラジルはどこに向かうのか―独立200年と大統領選の2022年に考えるー マウロ・ネーヴェス, 田村梨花, 竹下幸治郎, 舛方周一郎, 子安昭子 ソフィアオープンリサーチウイークス 2022年11月21日 上智大学イベロアメリカ研究所公開講座「ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ」第9回「岐路に立つブラジル―独立200年と大統領選挙を迎える2022年を展望する―」(2021年12月15日、21日、2022年1月12日の計3回)(いずれもコーディネーター) 谷洋之(コメンテータ―),子安昭子, 竹下幸治郎, 田村梨花, 舛方周一郎 ブラジル:民主化35年が問われているもの(パネリスト) 日本ラテンアメリカ政経学会第58回全国大会 シンポジウム 「市民が求める国家像」 2021年11月14日 もっとみる 所属学協会 3 日本国際政治学会 ラテン・アメリカ政経学会 日本ラテンアメリカ学会 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 2 接近する東アジアとラテンアメリカ-新たな太平洋世界の形成- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 岸川 毅, 清水 達也, 浦部 浩之, 谷 洋之, Neves MauroJr, 舛方 周一郎, 子安 昭子, 松田 康博, 園田 節子, 村上 勇介, 長村 裕佳子 もっとみる その他 1 (免許・資格)英語検定