研究者検索結果一覧 臼杵 豊展 臼杵 豊展ウスキ トヨノブ (Usuki Toyonobu) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授学位学士(理学)(東北大学)修士(理学)(東北大学)博士(理学)(東北大学)連絡先t-usukisophia.ac.jp研究者番号50514535J-GLOBAL ID200901076489387829researchmap会員ID5000046104 研究分野 3 ナノテク・材料 / 生体化学 / ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー / ナノテク・材料 / 生物分子化学 / 学歴 3 2002年4月 - 2005年3月 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻 2000年4月 - 2002年3月 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻 1996年4月 - 2000年3月 東北大学 理学部 化学科 受賞 12 2023年11月 優秀ポスター発表賞 エラスチン架橋アミノ酸merodesmosineの全合成 日本化学会 大石果歩、田中尚、臼杵豊展 2021年10月 ベストプレゼンテーション賞 Antioxidant Activity of Verbascoside from Odontonema strictum (Acathaceae) 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 Lokadi Pierre Luhata, Toyonobu Usuki 2018年10月 日本化学会第8回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞 抗トリパノソーマ活性cynaropicrinの全合成研究 日本化学会 中村天馬, 内山朋弥, 森尊哉, 善本由紀子, 近藤良佑, 臼杵豊展 2018年10月 日本化学会第8回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞 マルチ重水素化desmosineの合成 日本化学会 横尾玲子, 渡邉大祐, 鈴木里奈, 臼杵豊展 2018年5月 第6回とびら賞 東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合 臼杵豊展 もっとみる 論文 115 Extraction of Nobiletin and Tangeretin from Peels of Shekwasha and Ponkan using [C2mim][(MeO)(H)PO2] and Centrifugation Hitomi Mizuno, Hibiki Yoshikawa, Toyonobu Usuki Natural Product Communications 14(1934578X19845816) 2019年5月17日 査読有り責任著者 Box–Behnken Experimental Design for the Extraction of Spinosin from Ziziphus mauritiana Lam. Seeds Quang Thuong Tran, Loan Thi, Thanh Vu, Tram Huyen Le, Ly Thi Phuong Giang, Toyonobu Usuki Asian Journal of Chemistry 31(5) 1045-1048 2019年3月28日 査読有り責任著者 Chichibabin “isodesmopyridine” synthesis Wakana Fuse, Akiho Imura, Nao Tanaka, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 60 928-930 2019年2月22日 査読有り責任著者 Chichibabin pyridinium synthesis Akiho Imura, Nao Tanaka, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 60(6) 489-492 2019年2月 査読有り責任著者 4-Methyl-5-pentylbenzene-1,3-diol Regulates Chemotactic Cell Aggregation and Spore Maturation via Different Mechanisms in Dictyostelium discoideum Anna P. Kondo, Takaaki B. Narita, Chihiro Murata, Tetsuhiro Ogura, Ayame Mikagi, Toyonobu Usuki, Tamao Saito Current Microbiology 76 376-381 2019年2月1日 査読有り Characterization and Biological Properties of Zederone and Zedoarondiol from Rhizomes of En-Lueang (Curcuma cf. amada) Toyonobu Usuki Natural Product Communications 13(12) 1615-1618 2018年12月30日 査読有り責任著者 Suzuki-Miyaura cross-coupling reaction of monohalopyridines and l-aspartic acid derivative Ayame Mikagi, Dai Tokairin, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 59(52) 4602-4605 2018年12月 査読有り責任著者 Chichibabin and IsoChichibabin Pyridinium Syntheses of Isodesmosine, Desmosine, and their Derivatives Nao Tanaka, Manami Kurita, Yuko Murakami, Toyonobu Usuki European Journal of Organic Chemistry 2018(21) 6002-6009 2018年11月25日 査読有り責任著者 Extraction and Isolation of Natural Organic Compounds from Plant Leaves Using Ionic Liquids Toyonobu Usuki, Masahiro Yoshizawa-Fujita Application of Ionic Liquids in Biotechnology 227-240 2018年11月16日 筆頭著者責任著者 Ionic Liquid-Assisted Extraction and Isolation of Cynaropicrin and Cnicin from Artichoke and Blessed thistle Mizuno, H., Usuki, T. ChemistrySelect 3(6) 1781-1786 2018年2月12日 査読有り責任著者 Cytotoxicity and inhibition of leukemic cell proliferation by sesquiterpenes from rhizomes of Mah-Lueang (Curcuma cf. viridiflora Roxb.) Songyot Anuchapreeda, Nattakanwadee Khumpirapang, Kawinnat Rupitiwiriya, Leelawat Tho-iam, Aroonchai Saiai, Siriporn Okonogi, Toyonobu Usuki Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 28(3) 410-414 2018年 査読有り責任著者 ボーダーレス天然物化学 臼杵豊展 有機合成化学協会誌 76(5) 422-425 2018年 査読有り招待有り Use of [C<inf>4</inf>mim]Cl for efficient extraction of caffeoylquinic acids from sweet potato leaves Usuki, T., Onda, S., Yoshizawa-Fujita, M., Rikukawa, M. Scientific Reports 7(1) 6890 2017年7月31日 査読有り責任著者 Improved Extraction Yield of Citral from Lemon Myrtle Using a Cellulose-Dissolving Ionic Liquid Koki Munakata, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa, Toyonobu Usuki AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY 70(6) 699-704 2017年 査読有り責任著者 Extraction of essential oils of lemon grass using ionic liquid Chihiro Murata, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa, Toyonobu Usuki Asian Journal of Chemistry 29(2) 309-312 2017年 査読有り責任著者 Synthesis of desmosine-d4: Improvement of isotopic purity by D-H exchange of amino groups Daisuke Watanabe, Rina Suzuki, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 58(12) 1194-1197 2017年 査読有り責任著者 Synthesis of desmosine-containing cyclic peptide for the possible elucidation of elastin crosslinking structure Keita Ogawa, Takahiro Hayashi, Yong Y. Lin, Toyonobu Usuki Tetrahedron 73(27-28) 3838-3847 2017年 査読有り責任著者 Preparation of monoalkylpiperidines via the mild hydrogenation of monoalkynylpyridines Toyonobu Usuki, Akira Komatsu Tetrahedron Letters 58(29) 2856-2858 2017年 査読有り Extraction of essential oils from the flowers of Osmanthus fragrans var. aurantiacus using an ionic liquid Toyonobu Usuki, Koki Munakata Bulletin of the Chemical Society of Japan 90(10) 1105-1110 2017年 査読有り Degradation of human lung elastin matrix He, J., Ma, S., Cantor, J., Usuki, T., Dolios, G., Wang, R., Turino, G.M., Lin, Y.Y. Current Topics in Peptide and Protein Research 17 105-124 2016年12月 査読有り Synthesis and SAR of 4-methyl-5-pentylbenzene-1,3-diol (MPBD), produced by Dictyostelium discoideum Chihiro Murata, Tetsuhiro Ogura, Shuhei Narita, Anna P. Kondo, Natsumi Iwasaki, Tamao Saito, Toyonobu Usuki BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 26(5) 1428-1433 2016年3月 査読有り Extraction and Isolation of Ganoderic Acid Σ from Ganoderma lucidum Chihiro Murata, Quang Thuong Tran, Shingo Onda, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 57(48) 5368-5371 2016年 査読有り Synthetic study of cnicin: Synthesis of the side chain and its esterification Manami Kurita, Miho Tanigawa, Shuhei Narita, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 57(52) 5899-5901 2016年 査読有り Synthesis of the polyketide moiety of the jamaicamides Ayano Tanaka-Yanuma, Satoshi Watanabe, Keita Ogawa, Sho Watanabe, Naoto Aoki, Tetsuhiro Ogura, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON LETTERS 56(48) 6777-6781 2015年12月 査読有り Synthesis of cynaropicrin-d(4) Takuya Sato, Shihori Hara, Makiko Sato, Keita Ogawa, Michael Adams, Toyonobu Usuki BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 25(23) 5504-5507 2015年12月 査読有り Total Synthesis of Isodesmosine by Stepwise, Regioselective Negishi and Sonogashira Cross-Coupling Reactions Yohei Koseki, Takanori Sugimura, Keita Ogawa, Rina Suzuki, Haruka Yamada, Noriyuki Suzuki, Yoshiro Masuyama, Yong Y. Lin, Toyonobu Usuki EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 2015(18) 4024-4032 2015年6月 査読有り [13C3,15N1]-labeled isodesmosine: A potential internal standard for LC–MS/MS analysis of desmosines in elastin degradation Takahiro Tanigawa, Akira Komatsu, Toyonobu Usuki Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 25(10) 2046-2049 2015年5月 査読有り Syntheses of natural and deuterated desmosines via palladium-catalyzed cross-coupling reactions Rina Suzuki, Hiroto Yanuma, Takahiro Hayashi, Haruka Yamada, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON 71(12) 1851-1862 2015年3月 査読有り Total synthesis of the COPD biomarker desmosine via stepwise Sonogashira cross-coupling reactions Haruka Yamada, Takahiro Hayashi, Toyonobu Usuki Bulletin of the Chemical Society of Japan 88(5) 673-683 2015年 査読有り Ionic liquid-mediated extraction of bilobalide from Ginkgo biloba leaves Shingo Onda, Toyonobu Usuki, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa Chemistry Letters 44(11) 1461-1463 2015年 査読有り Pr(OTf)(3)-promoted Chichibabin pyridine synthesis of isodesmosine in H2O/MeOH Takanori Sugimura, Akira Komatsu, Yohei Koseki, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON LETTERS 55(46) 6343-6346 2014年11月 査読有り Biomimetic Chichibabin Pyridine Synthesis of the COPD Biomarkers and Elastin Cross-Linkers Isodesmosine and Desmosine Toyonobu Usuki, Takanori Sugimura, Akira Komatsu, Yohei Koseki ORGANIC LETTERS 16(6) 1672-1675 2014年3月 査読有り Structure-Activity Relationship Study of Sesquiterpene Lactones and Their Semi-Synthetic Amino Derivatives as Potential Antitrypanosomal Products Stefanie Zimmermann, Gerda Fouche, Maria De Mieri, Yukiko Yoshimoto, Toyonobu Usuki, Rudzani Nthambeleni, Christopher J. Parkinson, Christiaan van der Westhuyzen, Marcel Kaiser, Matthias Hamburger, Michael Adams MOLECULES 19(3) 3523-3538 2014年3月 査読有り Antitrypanosomal structure-activity-relationship study of synthetic cynaropicrin derivatives Toyonobu Usuki, Makiko Sato, Shihori Hara, Yukiko Yoshimoto, Ryosuke Kondo, Stefanie Zimmermann, Marcel Kaiser, Reto Brun, Matthias Hamburger, Michael Adams BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 24(3) 794-798 2014年2月 査読有り Improved Negishi Cross-Coupling Reactions of an Organozinc Reagent Derived from l-Aspartic Acid with Monohalopyridines Toyonobu Usuki, Hiroto Yanuma, Takahiro Hayashi, Haruka Yamada, Noriyuki Suzuki, Yoshiro Masuyama Journal of Heterocyclic Chemistry 51(1) 269-273 2014年1月30日 査読有り筆頭著者責任著者 Synthesis and LC-MS/MS analysis of desmosine-CH2, a potential internal standard for the degraded elastin biomarker desmosine Yuko Murakami, Rina Suzuki, Hiroto Yanuma, Jiangtao He, Shuren Ma, Gerard M. Turino, Yong Y. Lin, Toyonobu Usuki ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 12(48) 9887-9894 2014年 査読有り Improved synthesis of (R)-7-hydroxycarvone from (S)-α-pinene Yuki Egoshi, Ryosuke Kondo, Yukiko Yoshimoto, Toru Sugiyama, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 54(51) 7029-7030 2013年12月 査読有り COPDバイオマーカー診断法の確立を目指したエラスチン架橋アミノ酸類の創製 臼杵豊展 有機合成化学協会誌 71(9) 891-899 2013年9月 査読有り招待有り Synthesis of the Polyketide (E)-Olefin of the Jamaicamides Satoshi Watanabe, Sho Watanabe, Naoto Aoki, Toyonobu Usuki SYNTHETIC COMMUNICATIONS 43(10) 1397-1403 2013年5月 査読有り Total synthesis of acerogenins E, G and K, and centrolobol Tetsuhiro Ogura, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON 69(13) 2807-2815 2013年4月 査読有り SYNTHESIS OF NEODESMOSINE, A CROSSLINKING PYRIDINIUM AMINO ACID OF ELASTIN, VIA A NEGISHI CROSS-COUPLING Hiroto Yanuma, Toyonobu Usuki HETEROCYCLES 87(1) 55-63 2013年1月 査読有り Stable deuterium internal standard for the isotope-dilution LC-MS/MS analysis of elastin degradation Shuren Ma, Gerard M. Turino, Takahiro Hayashi, Hiroto Yanuma, Toyonobu Usuki, Yong Y. Lin Analytical Biochemistry 440(2) 158-165 2013年 査読有り Synthesis of Magnolignan, a New Pigment Lightening Component, via a Suzuki-Miyaura Reaction Shuhei Narita, Tetsuhiro Ogura, Toyonobu Usuki JOURNAL OF CHEMISTRY 2013(4) 1-5 2013年 査読有り Total synthesis of the elastin crosslinker (+)-desmopyridine Yuko Murakami, Hiroto Yanuma, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON-ASYMMETRY 23(22-23) 1557-1563 2012年12月 査読有り Total synthesis of the COPD biomarker desmosine via Sonogashira and Negishi cross-coupling reactions Hiroto Yanuma, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON LETTERS 53(44) 5920-5922 2012年10月 査読有り Innovation of extraction and isolation technique of shikimic acid from Ginkgo biloba leaves utilizing an ionic liquid Toyonobu Usuki, Nanae Yasuda, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa Planta Medica 78(11) 1265 2012年7月 査読有り Circular Dichroism Spectroscopy Tohru Taniguchi, Toyonobu Usuki Supramolecular Chemistry 2012年1月27日 1H-NMR Analysis of Terpene Trilactones (TTLs) in Ginkgo biloba: Green Female Leaves Contain the Most TTLs Hiroshi Goto, Toyonobu Usuki PHYTOCHEMICAL ANALYSIS 23(1) 84-87 2012年1月 査読有り Total synthesis of COPD biomarker desmosine that crosslinks elastin Toyonobu Usuki, Haruka Yamada, Takahiro Hayashi, Hiroto Yanuma, Yohei Koseki, Noriyuki Suzuki, Yoshiro Masuyama, Yong Y. Lin CHEMICAL COMMUNICATIONS 48(26) 3233-3235 2012年 査読有り筆頭著者責任著者 The facilitative effects of bilobalide, a unique constituent of Ginkgo biloba, on synaptic transmission and plasticity in hippocampal subfields Etsuko Suzuki, Makiko Sato, Ryota Takezawa, Toyonobu Usuki, Takashi Okada JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 61(5) 421-427 2011年9月 査読有り «123» MISC 2 イオン液体を用いた植物葉からの天然有機化合物の新規獲得法 藤田正博, 臼杵豊展 Chemical Times 231 7-12 2014年1月1日 招待有り 海馬に作用するイチョウ葉特有成分テルペントリラクトンに関する研究 佐藤麻希子, 武澤遼太, 鈴木江津子, 岡田隆, 臼杵豊展 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集 55th 153-155 2011年11月19日 書籍等出版物 2 『Advances in Biochemical Engineering/Biotechnology』 「Extraction and Isolation of Natural Organic Compounds from Plant Leaves Using Ionic Liquids」 臼杵 豊展 (担当:共著) Springer Nature Switzerland AG 2018年11月16日 『Supramolecular chemistry : from molecules to nanomaterials』 「Circular Dichroism Spectroscopy」 臼杵 豊展 (担当:共著, 範囲:393-410) Wiley 2012年2月 (ISBN: 9780470746400) 講演・口頭発表等 283 ピリジノファン型環状desmosineの合成研究 Yuchen Yao, 上原理沙, 臼杵豊展 日本化学会第105春季年会 2025年3月28日 Natural Product Extraction using Ionic Liquid (IL) and Deep Eutectic Solvent (DES) Toyonobu Usuki 55th Annual Meeting and Symposium of the Korean Society of Pharmacognosy (KSP) 2024年11月1日 招待有り Eutrema japonicum(ワサビ)のエタノール抽出物を用いた銀ナノ粒子の創製と抗酸化評価 髙野真尋, Christian Nanga Chick, 横田幸恵, 臼杵豊展 第68回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2024年10月26日 深共晶溶媒による微細藻類Aurantiochytrium中の不飽和脂肪酸の抽出研究 田中江里, 鈴木章悟, 鳥井昭吾, 臼杵豊展 第68回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2024年10月26日 IsoChichibabinピリジニウム合成によるピリジノファン型desmosineペプチドの合成研究 大石果歩, 臼杵豊展 日本化学会第14回CSJ化学フェスタ 2024年10月24日 もっとみる 所属学協会 7 日本結合組織学会 日本化学会 American Chemical Society 有機合成化学協会 日本薬学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 25 コラーゲン架橋アミノ酸の創製と分析 コーセーコスメトロジー財団 2024年12月 - 2027年3月 臼杵豊展 細胞外マトリクスを基軸とした胸部大動脈疾患の発生機序の解明と新規治療法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 柳沢 裕美, 荏原 充宏, 尾崎 遼, 平松 祐司, 徳永 千穂, 臼杵 豊展, 木村 健一 メカノセンシング機構の破綻による大動脈疾患の病態解明とバイオマーカー診断法の開発 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 2023年4月 - 2026年3月 柳沢裕美, 横山詩子, 臼杵豊展 COPD肺試料中のエラスチン架橋アミノ酸デスモシンのバイオマーカー研究 エラスチン・関連分子研究会 2024年6月 - 2025年5月 臼杵豊展 エラスチン架橋部位の構造決定とCOPDの新バイオマーカーの発見 科学研究費補助金 国際共同研究強化(A) 2020年4月 - 2025年3月 臼杵豊展 もっとみる 産業財産権 14 2019-189577 同位体標識化合物の製造方法 2019-194685 環状化合物の製造方法 2019-167301 複合体 臼杵豊展 10,280,143 PROCESS FOR PREPARING DEUTERIUM ISOTOPE OF DESMOSINE AND DERIVATIVES THEREOF Toyonobu Usuki 2018-089207 フラボノイドの抽出方法及び単離方法 もっとみる その他 7 (教育実績)教育イノベーションプログラム「文理融合型Englishランチプログラムの推進」 2019年4月 - 2022年3月 理工日本語コースの大学院生および学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして採用し、英会話を通じて英語力の向上を目指すプログラム。 (教育実績)教育イノベーションプログラム「English TAsによる理工日本語コース学生の英語力向上プログラム」 2016年4月 - 2019年3月 理工日本語コースの大学院生および学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして採用し、英会話を通じて英語力の向上を目指すプログラム。 (教育実績)教育イノベーションプログラム「サイエンスを英語で語れる技術者・科学者の育成を目指したEnglish TAs制度の確立」 2013年4月 - 2016年3月 理工学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして雇い、生きた英語に触れるという試み。 (教育実績)教育イノベーションプログラム「世界観に立つ理工系学生への実践的英語教育の新しい試み」 2010年4月 - 2013年3月 理工学部生に対して、国際教養学部生を中心としたNative SpeakerをTAとして雇い、生きた英語を教授するという試み。 (教育実績)研究室での研究指導 2008年4月 当研究室に配属されている学生に対し、卒業及び修了研究の指導を行っている。それぞれテーマを与え、自ら文献を調べ考えさせることにより、学生の自立性と潜在的能力を伸ばそうと試みている。\nまた週1回、論文紹介としてゼミを行っている。アメリカ化学会誌C&ENの記事紹介を行うことで、興味深い世界最新の化学の成果や化学工業の流れについて幅広く知見が得られるよう指導している。 もっとみる
臼杵 豊展ウスキ トヨノブ (Usuki Toyonobu) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授学位学士(理学)(東北大学)修士(理学)(東北大学)博士(理学)(東北大学)連絡先t-usukisophia.ac.jp研究者番号50514535J-GLOBAL ID200901076489387829researchmap会員ID5000046104 研究分野 3 ナノテク・材料 / 生体化学 / ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー / ナノテク・材料 / 生物分子化学 / 学歴 3 2002年4月 - 2005年3月 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻 2000年4月 - 2002年3月 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻 1996年4月 - 2000年3月 東北大学 理学部 化学科 受賞 12 2023年11月 優秀ポスター発表賞 エラスチン架橋アミノ酸merodesmosineの全合成 日本化学会 大石果歩、田中尚、臼杵豊展 2021年10月 ベストプレゼンテーション賞 Antioxidant Activity of Verbascoside from Odontonema strictum (Acathaceae) 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 Lokadi Pierre Luhata, Toyonobu Usuki 2018年10月 日本化学会第8回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞 抗トリパノソーマ活性cynaropicrinの全合成研究 日本化学会 中村天馬, 内山朋弥, 森尊哉, 善本由紀子, 近藤良佑, 臼杵豊展 2018年10月 日本化学会第8回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞 マルチ重水素化desmosineの合成 日本化学会 横尾玲子, 渡邉大祐, 鈴木里奈, 臼杵豊展 2018年5月 第6回とびら賞 東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合 臼杵豊展 もっとみる 論文 115 Extraction of Nobiletin and Tangeretin from Peels of Shekwasha and Ponkan using [C2mim][(MeO)(H)PO2] and Centrifugation Hitomi Mizuno, Hibiki Yoshikawa, Toyonobu Usuki Natural Product Communications 14(1934578X19845816) 2019年5月17日 査読有り責任著者 Box–Behnken Experimental Design for the Extraction of Spinosin from Ziziphus mauritiana Lam. Seeds Quang Thuong Tran, Loan Thi, Thanh Vu, Tram Huyen Le, Ly Thi Phuong Giang, Toyonobu Usuki Asian Journal of Chemistry 31(5) 1045-1048 2019年3月28日 査読有り責任著者 Chichibabin “isodesmopyridine” synthesis Wakana Fuse, Akiho Imura, Nao Tanaka, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 60 928-930 2019年2月22日 査読有り責任著者 Chichibabin pyridinium synthesis Akiho Imura, Nao Tanaka, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 60(6) 489-492 2019年2月 査読有り責任著者 4-Methyl-5-pentylbenzene-1,3-diol Regulates Chemotactic Cell Aggregation and Spore Maturation via Different Mechanisms in Dictyostelium discoideum Anna P. Kondo, Takaaki B. Narita, Chihiro Murata, Tetsuhiro Ogura, Ayame Mikagi, Toyonobu Usuki, Tamao Saito Current Microbiology 76 376-381 2019年2月1日 査読有り Characterization and Biological Properties of Zederone and Zedoarondiol from Rhizomes of En-Lueang (Curcuma cf. amada) Toyonobu Usuki Natural Product Communications 13(12) 1615-1618 2018年12月30日 査読有り責任著者 Suzuki-Miyaura cross-coupling reaction of monohalopyridines and l-aspartic acid derivative Ayame Mikagi, Dai Tokairin, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 59(52) 4602-4605 2018年12月 査読有り責任著者 Chichibabin and IsoChichibabin Pyridinium Syntheses of Isodesmosine, Desmosine, and their Derivatives Nao Tanaka, Manami Kurita, Yuko Murakami, Toyonobu Usuki European Journal of Organic Chemistry 2018(21) 6002-6009 2018年11月25日 査読有り責任著者 Extraction and Isolation of Natural Organic Compounds from Plant Leaves Using Ionic Liquids Toyonobu Usuki, Masahiro Yoshizawa-Fujita Application of Ionic Liquids in Biotechnology 227-240 2018年11月16日 筆頭著者責任著者 Ionic Liquid-Assisted Extraction and Isolation of Cynaropicrin and Cnicin from Artichoke and Blessed thistle Mizuno, H., Usuki, T. ChemistrySelect 3(6) 1781-1786 2018年2月12日 査読有り責任著者 Cytotoxicity and inhibition of leukemic cell proliferation by sesquiterpenes from rhizomes of Mah-Lueang (Curcuma cf. viridiflora Roxb.) Songyot Anuchapreeda, Nattakanwadee Khumpirapang, Kawinnat Rupitiwiriya, Leelawat Tho-iam, Aroonchai Saiai, Siriporn Okonogi, Toyonobu Usuki Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 28(3) 410-414 2018年 査読有り責任著者 ボーダーレス天然物化学 臼杵豊展 有機合成化学協会誌 76(5) 422-425 2018年 査読有り招待有り Use of [C<inf>4</inf>mim]Cl for efficient extraction of caffeoylquinic acids from sweet potato leaves Usuki, T., Onda, S., Yoshizawa-Fujita, M., Rikukawa, M. Scientific Reports 7(1) 6890 2017年7月31日 査読有り責任著者 Improved Extraction Yield of Citral from Lemon Myrtle Using a Cellulose-Dissolving Ionic Liquid Koki Munakata, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa, Toyonobu Usuki AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY 70(6) 699-704 2017年 査読有り責任著者 Extraction of essential oils of lemon grass using ionic liquid Chihiro Murata, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa, Toyonobu Usuki Asian Journal of Chemistry 29(2) 309-312 2017年 査読有り責任著者 Synthesis of desmosine-d4: Improvement of isotopic purity by D-H exchange of amino groups Daisuke Watanabe, Rina Suzuki, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 58(12) 1194-1197 2017年 査読有り責任著者 Synthesis of desmosine-containing cyclic peptide for the possible elucidation of elastin crosslinking structure Keita Ogawa, Takahiro Hayashi, Yong Y. Lin, Toyonobu Usuki Tetrahedron 73(27-28) 3838-3847 2017年 査読有り責任著者 Preparation of monoalkylpiperidines via the mild hydrogenation of monoalkynylpyridines Toyonobu Usuki, Akira Komatsu Tetrahedron Letters 58(29) 2856-2858 2017年 査読有り Extraction of essential oils from the flowers of Osmanthus fragrans var. aurantiacus using an ionic liquid Toyonobu Usuki, Koki Munakata Bulletin of the Chemical Society of Japan 90(10) 1105-1110 2017年 査読有り Degradation of human lung elastin matrix He, J., Ma, S., Cantor, J., Usuki, T., Dolios, G., Wang, R., Turino, G.M., Lin, Y.Y. Current Topics in Peptide and Protein Research 17 105-124 2016年12月 査読有り Synthesis and SAR of 4-methyl-5-pentylbenzene-1,3-diol (MPBD), produced by Dictyostelium discoideum Chihiro Murata, Tetsuhiro Ogura, Shuhei Narita, Anna P. Kondo, Natsumi Iwasaki, Tamao Saito, Toyonobu Usuki BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 26(5) 1428-1433 2016年3月 査読有り Extraction and Isolation of Ganoderic Acid Σ from Ganoderma lucidum Chihiro Murata, Quang Thuong Tran, Shingo Onda, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 57(48) 5368-5371 2016年 査読有り Synthetic study of cnicin: Synthesis of the side chain and its esterification Manami Kurita, Miho Tanigawa, Shuhei Narita, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 57(52) 5899-5901 2016年 査読有り Synthesis of the polyketide moiety of the jamaicamides Ayano Tanaka-Yanuma, Satoshi Watanabe, Keita Ogawa, Sho Watanabe, Naoto Aoki, Tetsuhiro Ogura, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON LETTERS 56(48) 6777-6781 2015年12月 査読有り Synthesis of cynaropicrin-d(4) Takuya Sato, Shihori Hara, Makiko Sato, Keita Ogawa, Michael Adams, Toyonobu Usuki BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 25(23) 5504-5507 2015年12月 査読有り Total Synthesis of Isodesmosine by Stepwise, Regioselective Negishi and Sonogashira Cross-Coupling Reactions Yohei Koseki, Takanori Sugimura, Keita Ogawa, Rina Suzuki, Haruka Yamada, Noriyuki Suzuki, Yoshiro Masuyama, Yong Y. Lin, Toyonobu Usuki EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 2015(18) 4024-4032 2015年6月 査読有り [13C3,15N1]-labeled isodesmosine: A potential internal standard for LC–MS/MS analysis of desmosines in elastin degradation Takahiro Tanigawa, Akira Komatsu, Toyonobu Usuki Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 25(10) 2046-2049 2015年5月 査読有り Syntheses of natural and deuterated desmosines via palladium-catalyzed cross-coupling reactions Rina Suzuki, Hiroto Yanuma, Takahiro Hayashi, Haruka Yamada, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON 71(12) 1851-1862 2015年3月 査読有り Total synthesis of the COPD biomarker desmosine via stepwise Sonogashira cross-coupling reactions Haruka Yamada, Takahiro Hayashi, Toyonobu Usuki Bulletin of the Chemical Society of Japan 88(5) 673-683 2015年 査読有り Ionic liquid-mediated extraction of bilobalide from Ginkgo biloba leaves Shingo Onda, Toyonobu Usuki, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa Chemistry Letters 44(11) 1461-1463 2015年 査読有り Pr(OTf)(3)-promoted Chichibabin pyridine synthesis of isodesmosine in H2O/MeOH Takanori Sugimura, Akira Komatsu, Yohei Koseki, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON LETTERS 55(46) 6343-6346 2014年11月 査読有り Biomimetic Chichibabin Pyridine Synthesis of the COPD Biomarkers and Elastin Cross-Linkers Isodesmosine and Desmosine Toyonobu Usuki, Takanori Sugimura, Akira Komatsu, Yohei Koseki ORGANIC LETTERS 16(6) 1672-1675 2014年3月 査読有り Structure-Activity Relationship Study of Sesquiterpene Lactones and Their Semi-Synthetic Amino Derivatives as Potential Antitrypanosomal Products Stefanie Zimmermann, Gerda Fouche, Maria De Mieri, Yukiko Yoshimoto, Toyonobu Usuki, Rudzani Nthambeleni, Christopher J. Parkinson, Christiaan van der Westhuyzen, Marcel Kaiser, Matthias Hamburger, Michael Adams MOLECULES 19(3) 3523-3538 2014年3月 査読有り Antitrypanosomal structure-activity-relationship study of synthetic cynaropicrin derivatives Toyonobu Usuki, Makiko Sato, Shihori Hara, Yukiko Yoshimoto, Ryosuke Kondo, Stefanie Zimmermann, Marcel Kaiser, Reto Brun, Matthias Hamburger, Michael Adams BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 24(3) 794-798 2014年2月 査読有り Improved Negishi Cross-Coupling Reactions of an Organozinc Reagent Derived from l-Aspartic Acid with Monohalopyridines Toyonobu Usuki, Hiroto Yanuma, Takahiro Hayashi, Haruka Yamada, Noriyuki Suzuki, Yoshiro Masuyama Journal of Heterocyclic Chemistry 51(1) 269-273 2014年1月30日 査読有り筆頭著者責任著者 Synthesis and LC-MS/MS analysis of desmosine-CH2, a potential internal standard for the degraded elastin biomarker desmosine Yuko Murakami, Rina Suzuki, Hiroto Yanuma, Jiangtao He, Shuren Ma, Gerard M. Turino, Yong Y. Lin, Toyonobu Usuki ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 12(48) 9887-9894 2014年 査読有り Improved synthesis of (R)-7-hydroxycarvone from (S)-α-pinene Yuki Egoshi, Ryosuke Kondo, Yukiko Yoshimoto, Toru Sugiyama, Toyonobu Usuki Tetrahedron Letters 54(51) 7029-7030 2013年12月 査読有り COPDバイオマーカー診断法の確立を目指したエラスチン架橋アミノ酸類の創製 臼杵豊展 有機合成化学協会誌 71(9) 891-899 2013年9月 査読有り招待有り Synthesis of the Polyketide (E)-Olefin of the Jamaicamides Satoshi Watanabe, Sho Watanabe, Naoto Aoki, Toyonobu Usuki SYNTHETIC COMMUNICATIONS 43(10) 1397-1403 2013年5月 査読有り Total synthesis of acerogenins E, G and K, and centrolobol Tetsuhiro Ogura, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON 69(13) 2807-2815 2013年4月 査読有り SYNTHESIS OF NEODESMOSINE, A CROSSLINKING PYRIDINIUM AMINO ACID OF ELASTIN, VIA A NEGISHI CROSS-COUPLING Hiroto Yanuma, Toyonobu Usuki HETEROCYCLES 87(1) 55-63 2013年1月 査読有り Stable deuterium internal standard for the isotope-dilution LC-MS/MS analysis of elastin degradation Shuren Ma, Gerard M. Turino, Takahiro Hayashi, Hiroto Yanuma, Toyonobu Usuki, Yong Y. Lin Analytical Biochemistry 440(2) 158-165 2013年 査読有り Synthesis of Magnolignan, a New Pigment Lightening Component, via a Suzuki-Miyaura Reaction Shuhei Narita, Tetsuhiro Ogura, Toyonobu Usuki JOURNAL OF CHEMISTRY 2013(4) 1-5 2013年 査読有り Total synthesis of the elastin crosslinker (+)-desmopyridine Yuko Murakami, Hiroto Yanuma, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON-ASYMMETRY 23(22-23) 1557-1563 2012年12月 査読有り Total synthesis of the COPD biomarker desmosine via Sonogashira and Negishi cross-coupling reactions Hiroto Yanuma, Toyonobu Usuki TETRAHEDRON LETTERS 53(44) 5920-5922 2012年10月 査読有り Innovation of extraction and isolation technique of shikimic acid from Ginkgo biloba leaves utilizing an ionic liquid Toyonobu Usuki, Nanae Yasuda, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa Planta Medica 78(11) 1265 2012年7月 査読有り Circular Dichroism Spectroscopy Tohru Taniguchi, Toyonobu Usuki Supramolecular Chemistry 2012年1月27日 1H-NMR Analysis of Terpene Trilactones (TTLs) in Ginkgo biloba: Green Female Leaves Contain the Most TTLs Hiroshi Goto, Toyonobu Usuki PHYTOCHEMICAL ANALYSIS 23(1) 84-87 2012年1月 査読有り Total synthesis of COPD biomarker desmosine that crosslinks elastin Toyonobu Usuki, Haruka Yamada, Takahiro Hayashi, Hiroto Yanuma, Yohei Koseki, Noriyuki Suzuki, Yoshiro Masuyama, Yong Y. Lin CHEMICAL COMMUNICATIONS 48(26) 3233-3235 2012年 査読有り筆頭著者責任著者 The facilitative effects of bilobalide, a unique constituent of Ginkgo biloba, on synaptic transmission and plasticity in hippocampal subfields Etsuko Suzuki, Makiko Sato, Ryota Takezawa, Toyonobu Usuki, Takashi Okada JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 61(5) 421-427 2011年9月 査読有り «123» MISC 2 イオン液体を用いた植物葉からの天然有機化合物の新規獲得法 藤田正博, 臼杵豊展 Chemical Times 231 7-12 2014年1月1日 招待有り 海馬に作用するイチョウ葉特有成分テルペントリラクトンに関する研究 佐藤麻希子, 武澤遼太, 鈴木江津子, 岡田隆, 臼杵豊展 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集 55th 153-155 2011年11月19日 書籍等出版物 2 『Advances in Biochemical Engineering/Biotechnology』 「Extraction and Isolation of Natural Organic Compounds from Plant Leaves Using Ionic Liquids」 臼杵 豊展 (担当:共著) Springer Nature Switzerland AG 2018年11月16日 『Supramolecular chemistry : from molecules to nanomaterials』 「Circular Dichroism Spectroscopy」 臼杵 豊展 (担当:共著, 範囲:393-410) Wiley 2012年2月 (ISBN: 9780470746400) 講演・口頭発表等 283 ピリジノファン型環状desmosineの合成研究 Yuchen Yao, 上原理沙, 臼杵豊展 日本化学会第105春季年会 2025年3月28日 Natural Product Extraction using Ionic Liquid (IL) and Deep Eutectic Solvent (DES) Toyonobu Usuki 55th Annual Meeting and Symposium of the Korean Society of Pharmacognosy (KSP) 2024年11月1日 招待有り Eutrema japonicum(ワサビ)のエタノール抽出物を用いた銀ナノ粒子の創製と抗酸化評価 髙野真尋, Christian Nanga Chick, 横田幸恵, 臼杵豊展 第68回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2024年10月26日 深共晶溶媒による微細藻類Aurantiochytrium中の不飽和脂肪酸の抽出研究 田中江里, 鈴木章悟, 鳥井昭吾, 臼杵豊展 第68回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2024年10月26日 IsoChichibabinピリジニウム合成によるピリジノファン型desmosineペプチドの合成研究 大石果歩, 臼杵豊展 日本化学会第14回CSJ化学フェスタ 2024年10月24日 もっとみる 所属学協会 7 日本結合組織学会 日本化学会 American Chemical Society 有機合成化学協会 日本薬学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 25 コラーゲン架橋アミノ酸の創製と分析 コーセーコスメトロジー財団 2024年12月 - 2027年3月 臼杵豊展 細胞外マトリクスを基軸とした胸部大動脈疾患の発生機序の解明と新規治療法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 柳沢 裕美, 荏原 充宏, 尾崎 遼, 平松 祐司, 徳永 千穂, 臼杵 豊展, 木村 健一 メカノセンシング機構の破綻による大動脈疾患の病態解明とバイオマーカー診断法の開発 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 2023年4月 - 2026年3月 柳沢裕美, 横山詩子, 臼杵豊展 COPD肺試料中のエラスチン架橋アミノ酸デスモシンのバイオマーカー研究 エラスチン・関連分子研究会 2024年6月 - 2025年5月 臼杵豊展 エラスチン架橋部位の構造決定とCOPDの新バイオマーカーの発見 科学研究費補助金 国際共同研究強化(A) 2020年4月 - 2025年3月 臼杵豊展 もっとみる 産業財産権 14 2019-189577 同位体標識化合物の製造方法 2019-194685 環状化合物の製造方法 2019-167301 複合体 臼杵豊展 10,280,143 PROCESS FOR PREPARING DEUTERIUM ISOTOPE OF DESMOSINE AND DERIVATIVES THEREOF Toyonobu Usuki 2018-089207 フラボノイドの抽出方法及び単離方法 もっとみる その他 7 (教育実績)教育イノベーションプログラム「文理融合型Englishランチプログラムの推進」 2019年4月 - 2022年3月 理工日本語コースの大学院生および学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして採用し、英会話を通じて英語力の向上を目指すプログラム。 (教育実績)教育イノベーションプログラム「English TAsによる理工日本語コース学生の英語力向上プログラム」 2016年4月 - 2019年3月 理工日本語コースの大学院生および学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして採用し、英会話を通じて英語力の向上を目指すプログラム。 (教育実績)教育イノベーションプログラム「サイエンスを英語で語れる技術者・科学者の育成を目指したEnglish TAs制度の確立」 2013年4月 - 2016年3月 理工学部生に対して、国際教養学部や理工英語コースなどに所属するネイティブ・スピーカーをEnglish TAsとして雇い、生きた英語に触れるという試み。 (教育実績)教育イノベーションプログラム「世界観に立つ理工系学生への実践的英語教育の新しい試み」 2010年4月 - 2013年3月 理工学部生に対して、国際教養学部生を中心としたNative SpeakerをTAとして雇い、生きた英語を教授するという試み。 (教育実績)研究室での研究指導 2008年4月 当研究室に配属されている学生に対し、卒業及び修了研究の指導を行っている。それぞれテーマを与え、自ら文献を調べ考えさせることにより、学生の自立性と潜在的能力を伸ばそうと試みている。\nまた週1回、論文紹介としてゼミを行っている。アメリカ化学会誌C&ENの記事紹介を行うことで、興味深い世界最新の化学の成果や化学工業の流れについて幅広く知見が得られるよう指導している。 もっとみる