研究者検索結果一覧 本廣 陽子 本廣 陽子モトヒロ ヨウコ (Motohiro Yoko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部国文学科 教授学位学士(文学)(京都大学)修士(文学)(京都大学)博士(文学)(京都大学)研究者番号40608931J-GLOBAL ID201501018639564412researchmap会員IDB000249416(研究テーマ) 源氏物語における文章表現の研究 源氏物語古注釈の研究 研究キーワード 6 中古文学 源氏物語 文章表現 古注釈 三条西公条 長珊聞書 研究分野 1 人文・社会 / 日本文学 / 受賞 1 2009年10月 第2回中古文学会賞 中古文学会 論文 20 複合動詞から観た源氏物語の表現 本廣 陽子 上智大学国文学論集 (57) 2024年1月 源氏物語の複合動詞小考(2):「―わたる」の発展 本廣 陽子 上智大学国文学科紀要 (40) 27-47 2023年3月 源氏物語の複合動詞小考 : 空間を作り出す「-あふ」 本廣 陽子 上智大学国文学科紀要 (39) 37-50 2022年3月 『源氏物語』における「~ゲナリ」の一特質 : 物語技法の一つとして (特集 源氏物語を読む) 本廣 陽子 日本文学研究ジャーナル = Academic journal of Japanese literature (17) 125-133 2021年3月 招待有り 源氏物語の語注に見る三条西公条の注釈態度 本廣陽子 上智大学国文学科紀要 (37) 133-159 2020年3月6日 三条西公条の伊勢物語注釈―源氏物語注釈との関わりを通して― 本廣陽子 上智大学国文学論集 (52) 1-26 2019年1月8日 『長珊聞書』における「御説」の位置づけ(二)―「花宴」巻― 本廣陽子 上智大学国文学科紀要 (35) 1-15 2018年3月3日 『源氏物語』における「がまし」形容詞の表現性―「わざとがまし」に着目して― 本廣陽子 京都語文 (23) 156-173 2016年11月26日 招待有り 「或抄御説」の注記から見た『岷江入楚』における『長珊聞書』の位置づけ 本廣陽子 上智大学国文学科紀要 (33) 1-33 2016年3月9日 『長珊聞書』における「御説」の位置づけ―「帚木」巻 本廣陽子 三重大学日本語学文学 (26) 11-19 2015年6月 『源氏物語』における「がまし」形容詞の発展 (木田章義教授退職記念特輯(第2)) 本廣陽子 国語国文 84(5) 319-339 2015年5月 招待有り 公条の源氏解釈の一側面―『長珊聞書』と『紹巴抄』『覚勝院抄』から― 本廣陽子 三重大学日本語学文学 (25) 11-23 2014年6月 篝火と蛍―薄雲巻末の一節から― 本廣陽子 三重大学日本語学文学 (24) 33-44 2013年6月 『長珊聞書』に見られる公条説―葵巻を中心に― 本廣陽子 中古文学 (90) 138-154 2012年11月 査読有り 『長珊聞書』の注釈―桐壷巻・葵巻から― 本廣陽子 三重大学日本語学文学 (22) 21-28 2011年6月 うつほ物語と源氏物語―自然の描写を通して― 本廣陽子 京都大学国文学論叢 (24) 1-25 2010年9月 査読有り 「楼の上」の文章―形容詞・形容動詞に着目して― 本廣陽子 国語国文 79(4) 1-19 2010年4月 査読有り 「もの」形容詞の意味と用法の発展―源氏物語の果たした役割― 本廣陽子 国語国文 77(6) 17-40 2008年6月 査読有り 中古における接頭語「なま」―形容詞に上接する場合― 本廣陽子 国語国文 75(7) 1-17 2006年7月 査読有り 源氏物語の文体の一特質―形容詞の語幹+接尾語「さ」― 本廣陽子 文学 5(4) 186-204 2004年7月 1 書籍等出版物 1 『プレミアムカラー国語便覧』 足立直子, 二宮美那子, 本廣陽子, 森田貴之 (担当:監修) 数研出版 2017年11月1日 講演・口頭発表等 4 複合動詞から観た源氏物語の表現 本廣 陽子 2023年度上智大学国文学会夏季大会シンポジウム「源氏物語の表現の達成」 2023年7月1日 三条西公条の伊勢物語注釈 本廣陽子 中古文学会関西部会第49回例会 2019年6月 『源氏物語』―解釈と教授法 上智大学国文学会平成28年度冬季大会 2017年1月21日 『長珊聞書』に見られる公条説 本廣陽子 中古文学会関西部会第30回例会 2011年11月 所属学協会 3 上智大学国文学会 京都大学国文学会 中古文学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 『日本書紀』古訓との比較による『源氏物語』複合動詞の造語法と表現性の実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 本廣 陽子, 瀬間 正之, 葛西 太一, 宮川 優 連歌師への源氏物語講釈から見る三条西公条の源氏学の実証的研究 2016年4月 - 2019年3月 本廣陽子 『長珊聞書』から見る三条西公条を中心とした源氏学の実証的研究 日本学術振興会 2013年4月 - 2016年3月 本廣陽子 源氏物語における表現の研究 日本学術振興会 2006年4月 - 2008年3月
本廣 陽子モトヒロ ヨウコ (Motohiro Yoko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部国文学科 教授学位学士(文学)(京都大学)修士(文学)(京都大学)博士(文学)(京都大学)研究者番号40608931J-GLOBAL ID201501018639564412researchmap会員IDB000249416(研究テーマ) 源氏物語における文章表現の研究 源氏物語古注釈の研究 研究キーワード 6 中古文学 源氏物語 文章表現 古注釈 三条西公条 長珊聞書 研究分野 1 人文・社会 / 日本文学 / 受賞 1 2009年10月 第2回中古文学会賞 中古文学会 論文 20 複合動詞から観た源氏物語の表現 本廣 陽子 上智大学国文学論集 (57) 2024年1月 源氏物語の複合動詞小考(2):「―わたる」の発展 本廣 陽子 上智大学国文学科紀要 (40) 27-47 2023年3月 源氏物語の複合動詞小考 : 空間を作り出す「-あふ」 本廣 陽子 上智大学国文学科紀要 (39) 37-50 2022年3月 『源氏物語』における「~ゲナリ」の一特質 : 物語技法の一つとして (特集 源氏物語を読む) 本廣 陽子 日本文学研究ジャーナル = Academic journal of Japanese literature (17) 125-133 2021年3月 招待有り 源氏物語の語注に見る三条西公条の注釈態度 本廣陽子 上智大学国文学科紀要 (37) 133-159 2020年3月6日 三条西公条の伊勢物語注釈―源氏物語注釈との関わりを通して― 本廣陽子 上智大学国文学論集 (52) 1-26 2019年1月8日 『長珊聞書』における「御説」の位置づけ(二)―「花宴」巻― 本廣陽子 上智大学国文学科紀要 (35) 1-15 2018年3月3日 『源氏物語』における「がまし」形容詞の表現性―「わざとがまし」に着目して― 本廣陽子 京都語文 (23) 156-173 2016年11月26日 招待有り 「或抄御説」の注記から見た『岷江入楚』における『長珊聞書』の位置づけ 本廣陽子 上智大学国文学科紀要 (33) 1-33 2016年3月9日 『長珊聞書』における「御説」の位置づけ―「帚木」巻 本廣陽子 三重大学日本語学文学 (26) 11-19 2015年6月 『源氏物語』における「がまし」形容詞の発展 (木田章義教授退職記念特輯(第2)) 本廣陽子 国語国文 84(5) 319-339 2015年5月 招待有り 公条の源氏解釈の一側面―『長珊聞書』と『紹巴抄』『覚勝院抄』から― 本廣陽子 三重大学日本語学文学 (25) 11-23 2014年6月 篝火と蛍―薄雲巻末の一節から― 本廣陽子 三重大学日本語学文学 (24) 33-44 2013年6月 『長珊聞書』に見られる公条説―葵巻を中心に― 本廣陽子 中古文学 (90) 138-154 2012年11月 査読有り 『長珊聞書』の注釈―桐壷巻・葵巻から― 本廣陽子 三重大学日本語学文学 (22) 21-28 2011年6月 うつほ物語と源氏物語―自然の描写を通して― 本廣陽子 京都大学国文学論叢 (24) 1-25 2010年9月 査読有り 「楼の上」の文章―形容詞・形容動詞に着目して― 本廣陽子 国語国文 79(4) 1-19 2010年4月 査読有り 「もの」形容詞の意味と用法の発展―源氏物語の果たした役割― 本廣陽子 国語国文 77(6) 17-40 2008年6月 査読有り 中古における接頭語「なま」―形容詞に上接する場合― 本廣陽子 国語国文 75(7) 1-17 2006年7月 査読有り 源氏物語の文体の一特質―形容詞の語幹+接尾語「さ」― 本廣陽子 文学 5(4) 186-204 2004年7月 1 書籍等出版物 1 『プレミアムカラー国語便覧』 足立直子, 二宮美那子, 本廣陽子, 森田貴之 (担当:監修) 数研出版 2017年11月1日 講演・口頭発表等 4 複合動詞から観た源氏物語の表現 本廣 陽子 2023年度上智大学国文学会夏季大会シンポジウム「源氏物語の表現の達成」 2023年7月1日 三条西公条の伊勢物語注釈 本廣陽子 中古文学会関西部会第49回例会 2019年6月 『源氏物語』―解釈と教授法 上智大学国文学会平成28年度冬季大会 2017年1月21日 『長珊聞書』に見られる公条説 本廣陽子 中古文学会関西部会第30回例会 2011年11月 所属学協会 3 上智大学国文学会 京都大学国文学会 中古文学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 『日本書紀』古訓との比較による『源氏物語』複合動詞の造語法と表現性の実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 本廣 陽子, 瀬間 正之, 葛西 太一, 宮川 優 連歌師への源氏物語講釈から見る三条西公条の源氏学の実証的研究 2016年4月 - 2019年3月 本廣陽子 『長珊聞書』から見る三条西公条を中心とした源氏学の実証的研究 日本学術振興会 2013年4月 - 2016年3月 本廣陽子 源氏物語における表現の研究 日本学術振興会 2006年4月 - 2008年3月