言語の選択:

総合人間科学部 看護学科

研究者リスト >> 近藤 千惠
 

近藤 千惠

 
アバター
研究者氏名近藤 千惠
 
コンドウ チエ
所属上智大学
部署総合人間科学部看護学科
職名助手
学位修士(保健学)(神戸大学), 博士(保健学)(神戸大学)
J-Global ID201901007105034547

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 生涯発達看護学 / 

論文

 
 
Chie Kondo   Satoshi Takada   
Kobe Journal of Medical Sciences   64(4) 126-133   2018年12月   [査読有り]
 
岡本千賀   中野純子   近藤千惠   藤井ひろみ   奥山葉子   有本梨花   嶋沢恭子   高田昌代   秋津奈緒子   東由布子   大内久子   
神戸市看護大学紀要   21 11-19   2017年3月   [査読有り]
【目的】本研究は、助産所で実際に妊婦健診を行っている助産師が、妊婦健康診査(以下、妊婦健診)において妊婦にどのように触れているのか、触れることに対する認識と正常逸脱時の対応を中心に、明らかにすることを目的とした。【研究方法】全国の有床助産所218施設の管理・運営者である助産師及び勤務している助産師を対象とし、調査票を配布した。調査項目は、妊婦健診の際に助産師が触れる妊婦の身体部位と目的、触れることに対する認識、触れた際に冷え・浮腫み・腹部緊満・胎位の異常に気づいたときの妊婦への対応であった...
 
近藤千惠   谷神千賀   中野純子   秋津奈緒子   東由布子   大内久子   藤井ひろみ   奥山葉子   有本梨花   嶋沢恭子   高田昌代   
助産師   68(2) 47-50   2014年5月
有床助産所における妊婦健診の実態を把握することを目的に、全国の当該施設の管理者へアンケート調査を行い、62施設より有効回答を得た。その結果、有床助産所の妊婦健診の時間は、妊婦1人に対し60分が38.7%で最も多く、先行研究による他施設におけるそれ(病院において医師が妊婦健診にかかわる時間は「10分」以内が60.0%)よりも多くの時間をかけていることが分かった。また、妊婦健診で重点をおいていることについては、「日常生活の支援」が最も多く、その他、「冷えの有無と対処」「家族を含めたケア」などが...

MISC

 
 
中野 純子   谷神 千賀   近藤 千惠   秋津 奈緒子   東 由布子   大内 久子   藤井 ひろみ   奥山 葉子   有本 梨花   嶋澤 恭子   高田 昌代   
日本助産学会誌   27(3) 74-74   2014年2月
 
近藤 千恵   谷神 千賀   中野 純子   秋津 奈緒子   東 由布子   大内 久子   藤井 ひろみ   奥山 葉子   有本 梨花   嶋澤 恭子   高田 昌代   
日本助産学会誌   26(3) 186-186   2013年5月
 
谷神 千賀   中野 純子   近藤 千恵   秋津 奈緒子   東 由布子   大内 久子   藤井 ひろみ   奥山 葉子   有本 梨花   嶋澤 恭子   高田 昌代   
日本助産学会誌   26(3) 112-112   2013年5月   

講演・口頭発表等

 
 
近藤千惠   
千葉県佐倉市ビーンズサークルオンライン   2022年3月8日   [招待有り]
 
近藤千惠   高田哲   
第119回小児精神神経学会学術集会   2018年6月   
 
Chie Kondo   
31st ICM Triennial Congress   2017年6月   
 
近藤千惠   高田哲   
第57回日本小児神経学会学術集会   2015年5月   
 
Chie Kondo   Satoshi Takada   
11th International seminar on disaster   2015年3月   

所属学協会

 
 
   
 
日本小児精神神経学会
 
   
 
日本小児神経学会
 
   
 
日本小児保健協会
 
   
 
日本助産学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
乳児期における双生児及びその家族の睡眠行動と産後うつとの関連の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
近藤 千惠 
研究期間: 2019年8月 - 2021年3月

学術貢献活動

 
 
査読
一般社団法人日本助産学会 2021年4月1日 - 2023年3月31日