言語の選択:

理工学部 情報理工学科

研究者リスト >> 澁谷 智治
 

澁谷 智治

 
アバター
研究者氏名澁谷 智治
 
 
URLhttp://www.ts-lab.net/members/tshibuya/index.html
所属上智大学
部署理工学部情報理工学科
職名教授
学位博士(工学)(東京工業大学)
科研費研究者番号20262280
J-Global ID200901097688266540

プロフィール

1991- 誤り訂正符号の基礎と応用, 特に代数的符号のパラメータ評価に関する研究
2001- LDPC符号の性能評価, および復号アルゴリズムに関する研究
2003-2008 高等教育におけるICTを利用した多地点コラボレーションの実現に関する研究
2008- 反復復号の収束に関する数理的研究
2010- 線形符号の高速符号化アルゴリズムと関連する符号構成に関する研究
フラッシュメモリをはじめとする不揮発性メモリに適した符号化に関する研究
2011- 量子誤り訂正符号に関する研究(研究テーマ)
線形符号の効率的な符号化アルゴリズムに関する研究
反復復号に基づく誤り訂正符号に関する研究
代数的誤り訂正符号の符号パラメータ評価に関する研究

研究キーワード

 
符号化 ,LDPC符号 ,線形符号 ,誤り訂正符号 ,線形連立方程式 ,反復復号 ,符号パラメータ

研究分野

 
  • 情報通信 / 情報セキュリティ / 
  • 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎 / 
  • 情報通信 / 計算科学 / 
  • 自然科学一般 / 代数学 / 
  • 情報通信 / 情報学基礎論 / 

受賞

 
2017年1月
電子情報通信学会情報理論とその応用サブソサイエティ, 情報理論とその応用サブソサイエティ学生優秀発表賞,同一順位に複数のセルが属するランク変調符号の群論的な表現とそ の応用について
須藤尊 
 
2005年11月
第7回 エリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード
 
2001年12月
平成12年度 SITA奨励賞
 
1997年3月
平成8年度電子情報通信学会学術奨励賞
 

論文

 
 
信学技報   122(427) 325-330   2023年3月   
 
Mariko FUJII   Tomoharu SHIBUYA   
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems   E.103-D(1) 11-24   2020年1月   [査読有り]
 
Tomoharu Shibuya   Takeru Sudo   
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E100A(12) 2558-2571   2017年12月   [査読有り]
In this paper, we propose a group theoretic representation suitable for the rank-modulation (RM) scheme over the multi-cell ranking presented by En Gad et al. By introducing an action of the group of all permutation matrices on the set of all perm...
 
Tomoharu Shibuya   Takeru Sudo   
PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016)   131-135   2016年   
In this paper, we study rank-modulation (RM) rewriting codes based on dominating sets. By introducing a special class of dominating sets in a construction of RM rewriting codes and employing the notion of a group action in an analysis of those cod...
 
Keisuke Kodaira   Mihoko Wada   Tomoharu Shibuya   
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E97A(11) 2247-2253   2014年11月   [査読有り]
The amplitude damping (AD) quantum channel is one of the models describing evolution of quantum states. The construction of quantum error correcting codes for the AD channel based on classical codes has been presented, and Shor et al. proposed a c...

MISC

 
 
渋谷 智治   
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   111(180) 21-26   2011年8月
sum-product復号法をはじめとするLDPC符号の反復復号法は,符号長nに対してO(n)程度の低計算量で高い誤り訂正能力を発揮する.一方,LDPC符号の符号化に関しては,ごく最近までO(n^2)の計算量を要するアルゴリズムしか知られておらず,符号化と復号の計算量のアンバランスを解決することが大きな課題となっていた.本稿では,LDPC符号の符号化計算量の削減に関する従来の研究を概観するとともに,本稿の著者によって提案された,任意のLDPC符号に対してO(n)の計算量の符号化を実現する手...
 
Shibuya Tomoharu   
電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   110(205) 69-74   2010年9月
Efficient algorithms to solve a system of linear equations have been extensively and deeply investigated in a large number of researches. Among them, the block-triangularization is one of the well-know approaches effective for linear systems defin...
 
Shibuya Tomoharu   Nakade Keita   
電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   109(444) 147-151   2010年2月
Recently, Haley and Grant introduced the concept of reversible codes - a class of linear codes encodable by the iterative message-passing algorithm based on the Jacobi method over F_2. They also developed a concrete procedure to construct parity c...
 
Shibuya Tomoharu   Nakade Keita   
電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report   109(446) 147-151   2010年2月
Recently, Haley and Grant introduced the concept of reversible codes - a class of linear codes encodable by the iterative message-passing algorithm based on the Jacobi method over F_2. They also developed a concrete procedure to construct parity c...
 
電子情報通信学会技術報告   102(202) 37-42   2009年9月   

書籍等出版物

 
 
澁谷 智治(担当:共著, 範囲:pp.133-156)
コロナ社   2016年10月26日   (ISBN:9784339028577)   
 
澁谷 智治(担当:共著)
朝倉書店   2011年11月15日   (ISBN:9784254280036)   
数理工学,および関連分野から約200のキーワードを取り上げ,1項目あたり2頁前後で解説した辞典である。
 
澁谷 智治(担当:共著)
コロナ社   2010年4月   (ISBN:9784339024463)   
 
澁谷 智治(担当:共著)
オーム社   2008年9月   (ISBN:9784274205958)   
 
澁谷 智治(範囲:63-93)
昭晃堂   2001年5月   (ISBN:4785631317)   

講演・口頭発表等

 
 
Taiyu Kamiyama   Yuta Ugaya   Keisuke Kodaira   Tomoharu Shibuya   
2018 The International Symposium on Information Theory and Its Applications   2018年10月28日   Engineering Sciences Society, IEICE   
conventional secret sharing, password protected secret sharing (PPSS) was invented. Recently, Nakahara et al. improved Ogata's multiple-use PPSS (mPPSS), which protects multiple data by one password, by employing secure computation known as CSEC70...
 
Tomoharu Shibuya   
Japan-Singapore Workshop on Coding and Information Theory   2018年3月4日   School of Physical & Mathematical Sciences, Nanyang Technological University   
In this talk, a group theoretic representation suitable for the
rank-modulation (RM) scheme over the multi-cell ranking developed by
En Gad et al. is presented. By introducing an action of the group of
all permutation matrices on the set of all pe...
 
須藤 尊   渋谷 智治   
電子情報通信学会情報理論研究会   2017年1月20日   電子情報通信学会   
 
Tomoharu Shibuya   Takeru Sudo   
Conference of Technical Committee on Information Theory   2016年5月20日   IEICE   
 

所属学協会

 
 
   
 
情報処理学会
 
   
 
日本数学会
 
   
 
IEEE IT Society
 
   
 
電子情報通信学会

社会貢献活動

 
 
【運営参加・支援】
電子情報通信学会 2019年6月1日 - 2021年5月31日
 
 
【その他】
 2013年5月 - 2015年5月