| |
| 研究者氏名 | 赤堀 雅幸 |
---|
| アカホリ マサユキ |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 総合グローバル学部総合グローバル学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 社会学修士(東京大学), 教養学士(東京大学) |
---|
科研費研究者番号 | 20270530 |
---|
ORCID ID | 0000-0003-3759-1679 |
---|
J-Global ID | 200901040189708530 |
---|
|
研究キーワード スーフィズム
,聖遺物
,聖者
,崇敬
,ベドウィン
,遊牧民
,イスラーム
,中東
,宗教
,人類学
研究分野 人文・社会 / 地域研究 /
人文・社会 / 文化人類学、民俗学 /
経歴 2022年4月 - 現在 上智大学 言語教育研究センター アジア・アフリカ諸語幹事
2022年4月 - 現在 上智大学 大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻 専攻主任
2022年4月 - 現在 上智大学 研究機構常設研究部門 イスラーム地域研究所 所長
2017年4月 - 現在 京都大学 ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター 主任研究員
2014年4月 - 現在 上智大学 総合グローバル学部 教授
学歴 1987年4月 - 1993年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 文化人類学専攻博士課程
1988年9月 - 1991年8月 アレクサンドリア大学 文学部 人類学科大学院聴講生
1988年1月 - 1990年3月 文部科学省アジア諸国等派遣留学生としてエジプト派遣
1987年9月 - 1988年8月 カイロ大学 文学部 史学科聴講生
1985年4月 - 1987年3月 東京大学 大学院社会学研究科 文化人類学専門課程修士課程
委員歴 2022年6月 - 現在 日本文化人類学会 第30期監事
2019年4月 - 2021年3月 日本中東学会 第18期監事
2019年4月 - 2020年3月 公益財団法人大学基準協会 大学評価委員
2018年4月 - 2020年3月 日本文化人類学会 第28期理事
論文 赤堀雅幸    イスラーム世界研究 15 305-310 2022年3月 [招待有り]
赤堀雅幸    イスラーム世界研究 15 138-148 2022年3月
赤堀雅幸    赤堀雅幸編『イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち』 53-76 2022年3月 iv+108、ISBN 9784909070203、SIAS Lectures 7
赤堀雅幸    赤堀雅幸編『イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち』 15-36 2022年3月 iv+108、ISBN 9784909070203、SIAS Lectures 7
赤堀雅幸    赤堀雅幸編『イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち』 1-14 2022年3月 iv+108、ISBN 9784909070203、SIAS Lectures 7
MISC 赤堀雅幸    上智大学通信 (442) 5-5 2020年3月 [招待有り]
赤堀雅幸    上智大学通信 (433) 2019年3月 [招待有り]
赤堀雅幸    上智大学通信 424 4 2018年3月 [招待有り]
赤堀雅幸    上智大学図書館だより 24 1-1 2016年10月 [招待有り]
赤堀雅幸    夕刊読売新聞 2015年3月 [招待有り]
書籍等出版物 上智大学イスラーム研究センター編, 赤堀雅幸, 私市正年, 川島緑, 岩﨑えり奈, 澤江史子(担当:分担執筆, 範囲:「序」(私市と共著)、「上智大学イスラーム研究センターの沿革」(私市と共著)、「2016年~2021年までのイスラーム研究センター」、「NIHU「現代中東地域研究」人類学・歴史学班について」) 上智大学イスラーム研究センター 2022年3月8日 (ISBN:9784909070289) |
赤堀雅幸監訳, 近藤文哉訳, 解題(担当:共訳, 範囲:全体監訳、「監訳者あとがき」) 上智大学イスラーム研究センター 2022年3月8日 (ISBN:9784909070258) |
赤堀雅幸, 二ツ山達朗, 藤原久仁子, 安田慎(担当:編集, 範囲:「序 イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち」「イスラームおよびキリスト教における聖者・聖人崇敬の基本」「聖者の末裔部族:エジプト西部砂漠における聖性外来の論理」) 上智大学イスラーム研究センター 2022年3月8日 (ISBN:9784909070203) |
赤堀雅幸編, 赤堀雅幸, 小牧幸代, 高橋圭, 久志本裕子, 新井和広, 岡戸真幸(担当:編集, 範囲:「序 ディアスポラのムスリムたち:異郷に生きて交わること」) 上智大学イスラーム研究センター 2021年3月8日 (ISBN:9784909070173) |
赤堀雅幸編, 赤堀雅幸, 宇野昌樹, 三代川寛子, 田村愛理(担当:編集, 範囲:「序 中東に生きる宗教的少数派の人々:その暮らしと祭り」) 上智大学イスラーム研究センター 2021年3月8日 (ISBN:9784909070166) |
講演・口頭発表等 赤堀雅幸    『エジプトを植民地化する』読書会ワークショップ 2022年6月18日 [招待有り]
赤堀雅幸    上智大学プロフェッショナル・スタディーズ「グローバルな視野とローカルの視点」講座1131「イスラームをどう理解するか ?:原理・原則と多様性を考える」 2022年4月23日 上智大学 [招待有り]
赤堀雅幸    スーフィズム・聖者信仰研究会 2022年1月21日
赤堀雅幸    科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(S)))「中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究」第3回研究会 2021年3月13日
赤堀雅幸    連続講演会「イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち」 2020年11月30日 上智大学研究機構イスラーム研究センター
共同研究・競争的資金等の研究課題 現代イスラームにおける公共性再構築をめぐる動態の研究日本私立学校振興・共済事業団: 学術研究振興資金赤堀雅幸 阿部るり 稲葉奈々子 岩﨑えり奈 久志本裕子 澤江史子 辻上奈美江 東長靖 山口昭彦 湯浅剛  研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究日本学術振興会: 科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(S)))藤井 純夫 徳永 里砂 河合 望 岡崎 健治 赤堀 雅幸 本郷 一美 安倍 雅史 覚張 隆史 長谷川 奏 足立 拓朗  研究期間: 2019年6月 - 2024年3月
イスラームおよびキリスト教の聖者・聖遺物崇敬の人類学的研究日本学術振興会: 科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(A))赤堀 雅幸 森本 一夫 藤原 久仁子 和崎 聖日 寺田 勇文 小牧 幸代 二ツ山 達朗 新井 和広 高橋 圭 安田 慎 丸山 大介 東長 靖 三沢 伸生 三代川 寛子  研究期間: 2019年4月 - 2024年3月
社会貢献活動 【コメンテーター】上智大学グローバル教育センター 連続セミナー「人間の安全保障と平和構築」第1回 2021年4月27日 【出演,司会,運営参加・支援】上智大学イスラーム研究センター 映画『神々と男たち』上映会 2019年12月12日
その他 インド、デリーおよびアーグラにおける宗教間関係調査(学内資金、重点領域)
イタリア、ローマ及びアッシジにおいて聖者・聖遺物崇敬調査
ボスニア・ヘルツェゴビナにおいてスーフィズム、聖者崇敬調査
|
|
|
|